【ブログ初心者】初めに入れるおすすめプラグイン7選【WordPress】

ブログを始めたばかりの初心者のうちは、必死でWordpressを導入してテーマを決めて…。右も左も分からないのに次々に進めていかなくてはなりません。

テーマの導入まで進んでくればあと一息です。次は必要なプラグインをいれていきましょう。

しかし、プラグインってほとんど外国製だし、たくさんありすぎるし、そもそも何を入れたらいいのかわかりませんよね。

間違ったプラグインを入れてしまうと、脆弱性があったり、不具合がでたり、あとで大変なことになるかもしれません。

ブログ初心者ならば、やはり、他の大勢が使っていて評価の高いプラグインを使用するべきです。

この記事では、ブログを作った時に、最低いれておいた方が良いプラグインを7つ、ご紹介します。

WordPressテーマが導入できたら、次は何をしたらいいのかな?

ほめらぎ
ほめらぎ

この記事では、この様なお悩みを解決していきます。

  • WordPressテーマが導入できたら次に何をしたらよい?
  • プラグインってなに?
  • おすすめのプラグインが知りたい

どんなプラグインを導入したらよいかわからない。そんな方はもこの記事で入れるべきプラグインが解ります。

是非、最後まで読んでくださいね。

目次

プラグインって必要?

プラグインは必要です。ただし、本当に必要なプラグインだけを導入して、無駄な物は入れないようにしましょう。何故かというと、プラグインは便利な反面、ブログ上で動作する為に重くなってしまいます。

あまりに沢山のプラグインを重ねて使用する事は控えましょう。

プラグイン
WordPressに導入する事で利用できる、補助的なアプリケーション
テーマに足りていない機能を補足したり、セキュリティ強化、利便性アップなどを行う

初心者にまずおすすめしたい プラグイン7選

初心者の方も「とりあえずこれを入れておけ!」という物をご紹介します。

  1. Google XML Sitemaps
  2. Contact Form 7
  3. BackWPup
  4. Site Kit by Google
  5. SiteGuard WP Plugin
  6. EWWW Image Optimizer
  7. Word Balloon

以前は「All in One SEO Pack」をおすすめしておりましたが、以下の理由からおすすめから外しております。

  • 機能が多すぎて他のプラグインと干渉する場合が多い
  • 動作が重たい

XML Sitemap & Google News

自分のブログに検索で集客するためには、Google Search Console に自分のブログの構成などを知らせる必要があります。

どんぐり
どんぐり

Googleが気づいてないと、検索にも出てこないよ!

自分のサイトの構成マップを作るためのプラグインがこの「XML Sitemap & Google News」。

日本語に対応しており非常にわかりやすいのでおすすめです。

設定方法はsuyaさんの運営するマニュオンの記事がわかりやすいのでご紹介しておきますね。

Googleに自分のサイトを通知する為のプラグイン!

以前は「Google XML Sitemaps」を紹介していましたが、更新が滞りましたので変更致しました。

Contact Form 7

Contact Form 7 は、お問合せフォームが作成できるWordPressのプラグインです。

HTMLなどの難しい専門的な知識を必要としないので、簡単にお問合せフォームを設置する事ができます。

お問合せフォームの設置は、不具合修正・質問などのご意見が頂けたり、新しい仕事へ繋がったりする大切な窓口です。

ブログを作成する上で必須と考えてよいでしょう。

Contact Form 7 の導入方法はこちら。

CONTACT FORM 7はお問合せフォームを簡単に設置できるプラグイン!

BackWPup

BackWPup は、大切なブログのデータを手軽に自動でバックアップしてくれるプラグインです。

何かの手違いで、データを消してしまった。データが破損してしまった。この様な時に、バックアップがあれば救われる場合があります。

是非、BackWPup を導入し、バックアップを取っておきましょう。

BackWPupはもしもの時のバックアップを取ってくれるプラグイン!

Site Kit by Google

Site Kit by Google は、わざわざ「Google Search Console」「Google AdSense」「Google Analytics」のページに確認に行かなくても、WordPress のダッシュボードから手軽に確認できるようになる、無料プラグインです。

詳しいデータはやはり専門ページの方が良いのです。

しかし、おおまかなデータでよいという場合WordPress のダッシュボードから確認できるので非常にお手軽です。

Site Kit by GoogleはGoogleのブログ関連サイトと簡単に連携できるプラグイン!

SiteGuard WP Plugin

SiteGuard WP Plugin は、第三者が管理画面などに不正ログインする事を防止する為の無料プラグインです。

不正にログインされてされて、サイトの改ざんや個人情報の不正取得などの被害に合わない様、防犯レベルを上げる感じですね。

どんぐり
どんぐり

簡単に言うと、ログインの為のアドレスを暗号化してくれる感じ!

他にも、ログイン履歴の確認や、ログイン情報をメールに通知してくれたりと役立ってくれます。

SiteGuard WP Pluginの設定方法はこちらの記事で解説しています。

SiteGuard WP Pluginは不正ログインからサイトを守ってくれるプラグイン!

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer は、自動で簡単に画像を圧縮してくれる無料プラグインです。

画像って大きい方が綺麗だし、そのままでいいんじゃないんですか?

ほめらぎ
ほめらぎ
どんぐり
どんぐり

大きい画像を沢山使っているとサイトがどんどん重くなってしまいます!

EWWW Image Optimizer は画像を劣化させることなく圧縮してくれます。

また、画像をアップロードする時に、自動でしてくれるのでとっても簡単!アップロード済みの画像も、一度にまとめて全部の画像を圧縮することもできます。

画像を沢山使われる方は、是非導入しておきましょう。

EWWW Image Optimizerで画像を簡単圧縮

EWWW Image Optimizerは画像を一括で圧縮してくれるプラグイン!

Word Balloon

Word Balloon は、投稿本文に吹き出し会話を作る、無料プラグインです。

これですねっ!

ほめらぎ
ほめらぎ
どんぐり
どんぐり

うむ。

正直、Cocoon にもこの機能はあるのですが、個人的に好きなので Word Balloon を使っています。

本文に吹き出しを用いると、会話形式で読みやすい文が作れるのでおすすめです。

実際に私の運営するブログでこの吹き出しブラグインをメインに記事を作成していますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい

ブログデザインラボ アイキャッチ添削記事が会話形式になっています

ほんわかカレッジ  用語解説記事が会話形式になっています

Word Balloonの詳しい導入方法はこちらの記事でどうぞ。

Word Balloonは簡単に動く吹き出しが作れるプラグイン!

初心者におすすめのプラグイン7選

初心者におすすめのプラグイン7選
  1. Google XML Sitemaps…searchconsoleに送るXMLサイトマップを作成
  2. Contact Form 7…お問合せフォーム
  3. BackWPup…バックアップ
  4. Site Kit by Google…「Google Search Console」「Google AdSense」「Google Analytics」と連携
  5. SiteGuard WP Plugin…サイトのセキュリティアップ
  6. EWWW Image Optimizer…画像の最適化
  7. Word Balloon…アニメーション吹き出しプラグイン

今回は便利なプラグイン達を7つ紹介しました。

ただ、プラグインは便利なのですが沢山入れすぎると重くなったり、機能が被っていて動作不良が起こったりとあまりよくありません。

本当に必要なものだけ選択し使用するようにしましょう。

プラグインが導入できたら準備完了!

次はブログタイトルや記事のアイキャッチで使う画像をゲットしに行きましょう!

無料で商用利用可能な海外サイトをご紹介します。お洒落な画像が沢山あるので、私もヘビーに使用していますよ!

ブログの始め方から運営方法までのロードマップの記事をまとめていますので、こちらもご参照ください。

どんぐり
どんぐり

それでは、またっ!

推奨ザインツール

当サイトでは、無料でもオシャレなデザインが簡単に作成できる、「 Canva 」を推奨しています。無料でも相当なレベルのデザインができるのですが、一度PROにすると無料には戻れなくなってしまいました。その秘密は、下記の記事に。

トップページへ戻る

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる