[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2984人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1653636696754.jpg-(30633 B)
30633 B22/05/27(金)16:31:36No.932007029+ 17:57頃消えます
昭和一期原理主義者って俺はてっきり通ぶった奴が鵜呑みにして今後も少数ながら意志を引き継いで暴れるんだろうなって思ってたんだけど15年ぐらい前から本当に物理的に消えたね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
122/05/27(金)16:32:49No.932007262そうだねx28
怪獣墓場へ行ったか…
222/05/27(金)16:32:52No.932007276そうだねx16
>昭和一桁原理主義者
に見えてなにそれってなった
322/05/27(金)16:34:05No.932007551+
総数が減ったから目立たなくなった?
422/05/27(金)16:35:34No.932007866そうだねx29
でも平成持ち上げてニュージェネ腐すのはよく見るので歴史は繰り返すのを感じる
522/05/27(金)16:36:46No.932008105そうだねx1
ニュージェネも楽しんで見てるんじゃね?
622/05/27(金)16:38:19No.932008412+
シン観たウルトラ知らない人に初代以外の作品勧めるのは初代への冒涜だって言って今絶賛炎上してる老害いるじゃん
722/05/27(金)16:38:26 sNo.932008436+
>総数が減ったから目立たなくなった?
これはごく個人的な意見で推測以下の話なんだけど
やっぱり昭和一期って空想特撮ドラマとしてのウルトラQの系譜出会ったからこそ惹かれるものがあったしそれがドンピシャだったオタクからしたら昭和二期以降のスタンスって受け入れ難いって気持ちもわからなくは無いんだよね
だからこそ他の世代間での売上やストーリーのマウント合戦以上に根本的な部分での対立だったのかなって
まぁ俺は全部おもろいからいいけど
822/05/27(金)16:38:58No.932008566そうだねx17
>シン観たウルトラ知らない人に初代以外の作品勧めるのは初代への冒涜だって言って今絶賛炎上してる老害いるじゃん
それは引き継いだんじゃなくて死に損ないなのでは…?
922/05/27(金)16:41:44No.932009162そうだねx1
ギンガSの頃の中野さんのインタビューでウルフェスにわざわざ乗り込んできて今のウルトラマンは~ってスタッフに暴言吐く存在は確認されてる
1022/05/27(金)16:43:34No.932009526そうだねx2
ジャリ番の原理主義とかいい年こいてやることじゃねーだろ
1122/05/27(金)16:44:31No.932009697そうだねx2
ウルトラQあったけどウルトラマンやセブンと地続きって意識はなかったなあ
シンマンの冒頭でああそういう認識もあるんだ…って初めて気づいた
1322/05/27(金)16:46:20No.932010070そうだねx2
>ジャリ番の原理主義とかいい年こいてやることじゃねーだろ
帰マン当初からおるので…
1522/05/27(金)16:47:32No.932010308そうだねx1
>ギンガSの頃の中野さんのインタビューでウルフェスにわざわざ乗り込んできて今のウルトラマンは~ってスタッフに暴言吐く存在は確認されてる
イベントのスタッフにクソみたいな絡み方するのやっぱりいるんだね…
1622/05/27(金)16:47:35No.932010324+
>ウルトラQあったけどウルトラマンやセブンと地続きって意識はなかったなあ
ゾフィーの映画でラゴンはQで出てきた奴が大きくなったものって言ってたし…
1722/05/27(金)16:48:39No.932010518そうだねx2
>ジャリ番の原理主義とかいい年こいてやることじゃねーだろ
庵野くんもタロウの良さがわかるまでだいぶ時間かかったし
1922/05/27(金)16:50:28 sNo.932010886+
すまぬ…そんなつもりでスレ立てたんじゃないんだ…
2022/05/27(金)16:52:21No.932011241そうだねx11
まあサクッと消せばいいよ
2122/05/27(金)16:55:08No.932011793そうだねx6
何が言いたいかって世代交代って否が応でも勝手に起きるんだねってことと俺歳食ったなって…
2222/05/27(金)16:55:45No.932011914そうだねx12
>何が言いたいかって世代交代って否が応でも勝手に起きるんだねってことと俺歳食ったなって…
言いたいことそのものはわかるよ
2322/05/27(金)16:56:13No.932012015そうだねx1
マンとゼットを交互に1話ずつ見てるけどどっちも面白いね
2422/05/27(金)16:57:37No.932012260そうだねx7
セブン信者っていうのは本当にセブン本編をちゃんと見てたんだろうかとBSを見て思う
よく挙げられる狙われた街とか超兵器R1号の話は確かに名作ではあるけどまるで作品全体がそうみたいに言われると...
2522/05/27(金)16:57:48No.932012292+
話が頭に入りづらいし
そもそも話数足りなくならない?
2622/05/27(金)16:58:07No.932012343そうだねx3
>マンとゼットを交互に1話ずつ見てるけどどっちも面白いね
こんなスレ立てておいてアレだけど初代は本当に完成度が異様に高いんだ
そしてZは見やすい
2722/05/27(金)16:58:21No.932012388+
>ゾフィーの映画でラゴンはQで出てきた奴が大きくなったものって言ってたし…
君達のお爺さんやお婆さんが戦っていたかもみたいな台詞は妙なリアリティを感じた
2822/05/27(金)16:59:10No.932012548そうだねx10
まぁ別に作品全体愛するのが真のファンみたいな高尚なことは言わんし
好きがあれば嫌いもあるとは思うけどそれを楽しんでるとこに乗り込んでまで喚くのはヤバいってだけな気もする
2922/05/27(金)16:59:50No.932012690そうだねx1
最初のリアルタイムウルトラマンが80だったから
なんか…顔が違う…
って子供心に思ってた
それはそれとして80ごっことかしてた
3022/05/27(金)17:00:39No.932012852+
なんで特撮だけ際立って変な対立あるんだろうね
俺が知らないだけで他ジャンルもあるのか
3122/05/27(金)17:01:23No.932013008そうだねx4
>なんで特撮だけ際立って変な対立あるんだろうね
>俺が知らないだけで他ジャンルもあるのか
単純に歴史が長い上にシリーズ数も多い
ガンダムと一緒
3222/05/27(金)17:01:27No.932013021+
昭和2期をすごい叩く人たちがいたのは覚えてる
平成シリーズのアンチやってたかまではよくわからんな…
3322/05/27(金)17:01:29No.932013026そうだねx2
>なんで特撮だけ際立って変な対立あるんだろうね
>俺が知らないだけで他ジャンルもあるのか
ガンダムとか見てると大差ないように思うよ
3422/05/27(金)17:01:32No.932013045そうだねx3
セブンと帰マンの間に大きな壁というか方向性の違いがあるのはしょうがないと思う
3522/05/27(金)17:02:16No.932013219+
価値観がアップデートされて趣味嗜好の多様性が認知されたからな
3622/05/27(金)17:02:25No.932013245そうだねx3
例えば帰マンの11月の傑作選はあまり褒められた呼び方じゃないよね
3722/05/27(金)17:03:01No.932013374そうだねx1
宇宙戦艦ヤマトのファンはちょっと独自の進化してるとは聞いたな
シリーズ自体がなんかこう色々ややこしいので
3822/05/27(金)17:03:03No.932013383そうだねx1
>セブンと帰マンの間に大きな壁というか方向性の違いがあるのはしょうがないと思う
帰マンは資料的な価値があるぐらい昭和の風景移すよね
何も知らないでシリーズで順番に見た人は面食らうと思う
初代ウルトラマンの続編でもないし
3922/05/27(金)17:03:19No.932013436そうだねx1
初代原理主義みたいなのに関してはガンダムのほうが酷い
外伝が無限に湧いてくる作品だからわからないこともないんだが…
4022/05/27(金)17:03:31No.932013471+
別にそういう人がいてもよくない?
4122/05/27(金)17:03:36No.932013488そうだねx10
昭和原理主義者が消えたのはいいんだけど
ライダーでもウルトラでも平成原理主義者みたいなのが出てきてそれはそれで若者に対して恥ずかしいと言うか…
昭和原理主義者と同じようなことをせんでくれ
4222/05/27(金)17:03:42No.932013519そうだねx1
>例えば帰マンの11月の傑作選はあまり褒められた呼び方じゃないよね
(他はクソだけど)11月の話は面白かったって感じだからね
4322/05/27(金)17:03:48No.932013539+
>セブン信者っていうのは本当にセブン本編をちゃんと見てたんだろうかとBSを見て思う
>よく挙げられる狙われた街とか超兵器R1号の話は確かに名作ではあるけどまるで作品全体がそうみたいに言われると...
セブンがほぼ人間大で終わる話が結構多くて当時のちびっ子は不満じゃなかったのかなと思う
4422/05/27(金)17:04:11No.932013633+
2期は土埃のくすんだ色と切っても切り離せぬ印象がある
4522/05/27(金)17:04:13No.932013640そうだねx5
>別にそういう人がいてもよくない?
会話の中に入ってきて変な空気出さなければ何が好きでも嫌いでも
4622/05/27(金)17:04:37No.932013726そうだねx2
放送当時の資料載せてるブログ見つけて読んでたらどうも昔書かれた原理主義者のブログだったらしく
途中で急に「今やってるガイアは見てないけどクソだし平成セブンは見てないけど高尚で素晴らしい」と書いててせめてどっちか見ろや!って突っ込んだ記憶
4722/05/27(金)17:04:53No.932013791+
>別にそういう人がいてもよくない?
別にそう思うのは構わないけどここで騒ぐなよって人はここにも沢山いるでしょ?それだっただけだ
4822/05/27(金)17:05:01No.932013820+
>>セブン信者っていうのは本当にセブン本編をちゃんと見てたんだろうかとBSを見て思う
>>よく挙げられる狙われた街とか超兵器R1号の話は確かに名作ではあるけどまるで作品全体がそうみたいに言われると...
>セブンがほぼ人間大で終わる話が結構多くて当時のちびっ子は不満じゃなかったのかなと思う
実際不満だったから視聴率は下がった
他に作られたマイティジャックも怪獣が出ないから視聴率で苦戦し予算を大量に使った円谷は存続の危機(2回目)に陥った
4922/05/27(金)17:05:58No.932014056+
>昭和原理主義者が消えたのはいいんだけど
>ライダーでもウルトラでも平成原理主義者みたいなのが出てきてそれはそれで若者に対して恥ずかしいと言うか…
>昭和原理主義者と同じようなことをせんでくれ
ウルトラはともかくライダーはちょっとしょうがないところもあると思うよ
5022/05/27(金)17:06:00No.932014061そうだねx2
言い方アレだけど
エースもレオも割とめちゃくちゃだったのに
なんでタロウだけ僕にもタロウの脚本がかける!とかそんなばっか言われてたんだろあれ
5122/05/27(金)17:06:05No.932014076+
>他に作られたマイティジャックも怪獣が出ないから視聴率で苦戦し予算を大量に使った円谷は存続の危機(2回目)に陥った
1回目が創設直後なのがひどい
5222/05/27(金)17:06:07No.932014090そうだねx1
>別にそういう人がいてもよくない?
わざわざ乗り込んできてわーわー喚くのがよろしくないだけで見えないとこっていうかそっちのコミュニティに籠っているならいいよ
5322/05/27(金)17:06:14No.932014110+
変な親父変な親父とは聞いていたけど初っ端からノリがなんなのあの風来坊!
5422/05/27(金)17:06:19No.932014134そうだねx1
ツブイマ一ヶ月タダだし入って初代観たけどバルタン星人2話でもう出てくんの?!
5522/05/27(金)17:06:51No.932014251そうだねx2
シンからタロウ見てるけど犬が…犬が急に…
5622/05/27(金)17:07:00No.932014289そうだねx2
円谷存続の危機は第何弾まであるんだ?
ていうか平常運転ってことかもしれん
5722/05/27(金)17:07:09No.932014328+
>ウルトラはともかくライダーはちょっとしょうがないところもあると思うよ
昭和のレジェンドの扱いがアイテムになるか映画でやられるかで恐ろしいほど雑だからな…
5822/05/27(金)17:07:09No.932014330そうだねx1
何回潰れる危機起きたんです?
5922/05/27(金)17:07:19No.932014375そうだねx2
>言い方アレだけど
>エースもレオも割とめちゃくちゃだったのに
>なんでタロウだけ僕にもタロウの脚本がかける!とかそんなばっか言われてたんだろあれ
君にも書ける
 タロウの脚本
6022/05/27(金)17:07:25No.932014390+
>シンからタロウ見てるけど犬が…犬が急に…
ほーら新しいポチだぞー
6122/05/27(金)17:07:30No.932014414そうだねx1
>なんでタロウだけ僕にもタロウの脚本がかける!とかそんなばっか言われてたんだろあれ
当時の新聞なんかがそんな論調だったような気がする
レオの頃なんかは子供そっちのけで大人たちが積み木遊びしてるとか新聞に書かれたって円谷関連の本で読んだな
6222/05/27(金)17:07:49No.932014481そうだねx1
Zとトリガーとシンしか知らないけどウルトラシリーズって過去作の先輩よく出てくるな…って思った
6322/05/27(金)17:07:56No.932014504+
>ツブイマ一ヶ月タダだし入って初代観たけどバルタン星人2話でもう出てくんの?!
知らない人からしたら多分1話のキャラだって人もいそうだし…
6422/05/27(金)17:07:56No.932014508そうだねx1
庵野が昔のインタビューでティガの最終回に絡めて昭和二期アンチの昭和一期原理主義者をボロクソに言ってたの面白かった
6522/05/27(金)17:07:58No.932014518そうだねx1
>変な親父変な親父とは聞いていたけど初っ端からノリがなんなのあの風来坊!
元々単純に若い純真な宇宙人が地球人の行動に惚れて助けてくれるって設定だった
消えた
変な親父になった
6622/05/27(金)17:07:59No.932014519そうだねx1
>>シンからタロウ見てるけど犬が…犬が急に…
>ほーら新しいポチだぞー
犬種すら違うんですけお!
6722/05/27(金)17:08:11No.932014569そうだねx6
昭和ライダー昭和ウルトラマンもある種の神格化が消えたのは配信が充実したせいじゃないかと思う
書いてて思ったけど昭和戦隊信者みたいなの聞いたことないな…
6822/05/27(金)17:08:31No.932014637+
>言い方アレだけど
>エースもレオも割とめちゃくちゃだったのに
>なんでタロウだけ僕にもタロウの脚本がかける!とかそんなばっか言われてたんだろあれ
多分だけどエースレオ80は後々紹介される際にテコ入れで消える前の路線ばかりで合間の話は省かれるからだと思う
紹介だけ見たらタロウだけ浮いてるように見えても仕方ない
6922/05/27(金)17:08:33No.932014650そうだねx2
>シンからタロウ見てるけど犬が…犬が急に…
昭和特有の明るさと残酷さと奇妙さとハーブ展開を楽しめるのがタロウだ
なんだこれ!ってなるよねタロウ見てると…
7022/05/27(金)17:08:45No.932014702+
初代ガンダム原理主義者も最近見ないぞ
7122/05/27(金)17:08:53No.932014744+
客演に関してはメビウス以前は割と雑だった気が…
7222/05/27(金)17:09:04No.932014793+
>>ツブイマ一ヶ月タダだし入って初代観たけどバルタン星人2話でもう出てくんの?!
>知らない人からしたら多分1話のキャラだって人もいそうだし…
撮影したのもバルタンが確か一番最初だったと思う
7322/05/27(金)17:09:10No.932014817+
>犬種すら違うんですけお!
あのあんまりにもドライすぎる対応もやもやするよね
7422/05/27(金)17:09:20No.932014856そうだねx1
タロウは正直辛い話は他シリーズと全く辛さが変わらん
ただし明るいシーンが底抜けに明るいから無駄に乱高下する
7522/05/27(金)17:09:35No.932014905+
>客演に関してはメビウス以前は割と雑だった気が…
ティガの初代マン登場回いいだろ!?
7622/05/27(金)17:09:35No.932014909+
タロウは防衛隊メカもぶっ飛んでるからまあ目立つ
7722/05/27(金)17:09:54No.932014977+
>初代ガンダム原理主義者も最近見ないぞ
MSVすら否定してた層に現代はさすがに生きていけないだろう…
7822/05/27(金)17:10:09No.932015037+
トレギアをタロウと一緒に地球に送り込んでいればあるいは
7922/05/27(金)17:10:37No.932015136+
>タロウは防衛隊メカもぶっ飛んでるからまあ目立つ
前後の作品のメカが地味すぎるのも悪いよ
8022/05/27(金)17:10:40No.932015149そうだねx1
セブン初視聴でまず面食らうのはワンツワンツスリフォーだと思う面食らった
8122/05/27(金)17:10:56No.932015209+
>タロウは正直辛い話は他シリーズと全く辛さが変わらん
>ただし明るいシーンが底抜けに明るいから無駄に乱高下する
なんかこう…生きるエネルギーを叩きつけられる印象
8222/05/27(金)17:11:04No.932015238そうだねx1
バルタンは初代の中で3回も出てくるのに驚いた
8322/05/27(金)17:11:37No.932015382+
80あたりももっと語られないかな
8422/05/27(金)17:11:40No.932015397そうだねx1
ライダーやウルトラマンと違ってガンダムは明確に同じ世界で色々とやってるからそっちのほうが原理主義者からの文句多そう
8522/05/27(金)17:11:46No.932015428+
>バルタンは初代の中で3回も出てくるのに驚いた
メフィラス回に出てくるのって幻覚とかじゃなくて明確に3代目なんだね…
8622/05/27(金)17:11:49No.932015439+
>書いてて思ったけど昭和戦隊信者みたいなの聞いたことないな…
巨大ロボが出るのは邪道!みたいな?
8722/05/27(金)17:12:02No.932015489+
>前後の作品のメカが地味すぎるのも悪いよ
MACは結構奇抜だったじゃん!
8822/05/27(金)17:12:06No.932015499+
>タロウは防衛隊メカもぶっ飛んでるからまあ目立つ
筆頭に上がるラビットパンダ!
やたらめったら強い戦闘機とスカイホエール!!
8922/05/27(金)17:12:14No.932015531そうだねx1
>ライダーやウルトラマンと違ってガンダムは明確に同じ世界で色々とやってるからそっちのほうが原理主義者からの文句多そう
Gガン以降は違うよ
9022/05/27(金)17:12:22No.932015567+
>MACは結構奇抜だったじゃん!
その…活躍が…
9122/05/27(金)17:12:40No.932015631+
家族愛の話やるにあたって怪獣被害やら捨て子やら暗い側面もきっちりやるの凄いよタロウ
9222/05/27(金)17:12:41No.932015634+
>>書いてて思ったけど昭和戦隊信者みたいなの聞いたことないな…
>巨大ロボが出るのは邪道!みたいな?
ゴレンジャージャッカー原理主義者はちょっと見た事ねえな…
9322/05/27(金)17:12:55No.932015684そうだねx1
>筆頭に上がるラビットパンダ!
ラピッドパンダかと思ってた
確かに狂ったセンスだと…
9422/05/27(金)17:12:55No.932015686+
昭和ウルトラはどちらかと言うと帰マン~80辺りの作風が好きだな
9522/05/27(金)17:13:18No.932015762+
>Gガン以降は違うよ
あんま詳しくないんだけどユニコーンガンダムや閃光のハサウェイって初代ガンダムと同じ世界線でいいんだっけ?
9622/05/27(金)17:13:28No.932015793そうだねx1
>>MACは結構奇抜だったじゃん!
>その…活躍が…
何せMACの隊長がレオ頼みだからなあそこ…
9722/05/27(金)17:13:29No.932015796+
>バルタンは初代の中で3回も出てくるのに驚いた
バロッサ星人がZで三度襲ってくるのもそのオマージュだよね
9822/05/27(金)17:13:45No.932015868そうだねx1
シンのあとに進めるなら初代だろうがとか息巻いてるのはチラホラ見る
9922/05/27(金)17:13:52No.932015896+
>総数が物理的に減ったから目立たなくなった?
10022/05/27(金)17:14:00No.932015924+
>ゴレンジャージャッカー原理主義者はちょっと見た事ねえな…
人気ないのかなゴレンジャー…
ある意味初代の路線を守り続けたってことかもしれん
10122/05/27(金)17:14:02No.932015930+
戦隊は毎回作風がらっと変えるせいで原理主義的なのはあまりいないんだと思う
10222/05/27(金)17:14:06No.932015944+
>MACは結構奇抜だったじゃん!
メカはほんのちょっと大人しくなってない?
服見てると確かにタロウの次だなって感じある
10322/05/27(金)17:14:15No.932015978そうだねx1
>あんま詳しくないんだけどユニコーンガンダムや閃光のハサウェイって初代ガンダムと同じ世界線でいいんだっけ?
その辺はそうだね
10422/05/27(金)17:14:17No.932015986+
孤児が出てくる展開も昔はオタクに「とりあえず孤児出しときゃいいと思ってんだろ」みたいに批判されたそうで
…いや改めて見ると孤児多いな
10522/05/27(金)17:14:24No.932016003そうだねx1
>>Gガン以降は違うよ
>あんま詳しくないんだけどユニコーンガンダムや閃光のハサウェイって初代ガンダムと同じ世界線でいいんだっけ?
ユニコーンはそうだけどハサウェイは微妙なところ
10622/05/27(金)17:14:52No.932016136+
>80あたりももっと語られないかな
配信で見たけど凄くキビキビしてた印象
10722/05/27(金)17:15:13No.932016211そうだねx1
>80あたりももっと語られないかな
ビジュアルがね…
10822/05/27(金)17:15:16No.932016225+
>メカはほんのちょっと大人しくなってない?
>服見てると確かにタロウの次だなって感じある
変にかっこいいデザインにしようとして
ダメになった感じだよねあれ
10922/05/27(金)17:15:25No.932016261+
あんま聞いたことないけどジェットマンで戦隊がガラッと変わったときはアンチとかいなかったのかな
打ち切りが見えるぐらいピンチだったから許されたのか
11022/05/27(金)17:15:40No.932016313そうだねx1
布教手順としてアマプラとか配信サービスで勧めやすいというのがあるから…
11122/05/27(金)17:15:43No.932016326+
ウルトラマン原理主義者っぽいのはこないだヒで見たぞ
11222/05/27(金)17:15:49No.932016359+
ライダーは再放送で見たやつがデカいワニやヘビの怪人に人間が食われたり手みたいな奴に握りつぶされたりで怖すぎて見れなくなった
11322/05/27(金)17:15:54No.932016379そうだねx1
>孤児が出てくる展開も昔はオタクに「とりあえず孤児出しときゃいいと思ってんだろ」みたいに批判されたそうで
>…いや改めて見ると孤児多いな
実際今より孤児の数が多かったのでは
11422/05/27(金)17:16:09No.932016436+
80は路線ホイホイ変えすぎて何語ればいいのか
11522/05/27(金)17:16:17No.932016458そうだねx1
>>80あたりももっと語られないかな
>配信で見たけど凄くキビキビしてた印象
あのトランポリンアクションと飛び蹴りは最高だな!と思ってみてたら
怪我人と脱走者が出たと聞いて真顔になる
11622/05/27(金)17:16:21No.932016477+
ガンダムは「V」までのTVシリーズは同じ世界観で「G」以降のTVシリーズはほぼ毎回別の世界観
でも元祖の世界観も人気あるので映画やOVAや小説やゲームで延々と関係作品が出続けて年表がえらい事になってる
11722/05/27(金)17:16:45No.932016568+
>80は路線ホイホイ変えすぎて何語ればいいのか
夜戦う回がかっこよかった記憶がある
11822/05/27(金)17:16:47No.932016572+
ライスピで昭和知って平成叩きするやつはもう最近全然見ないな
昔はちょくちょく見かけた気はするんだけども
11922/05/27(金)17:16:47No.932016578+
>シンのあとに進めるなら初代だろうがとか息巻いてるのはチラホラ見る
もはや凶悪宇宙人だな
12022/05/27(金)17:17:04No.932016651+
>80あたりももっと語られないかな
再度ハマった時顔がダサいwとか正直思ってたけど
しっかりDVD借りて見たらちゃんとSFしてるわ特撮かっこいいわ80ビュンビュン動くわ強いわで惚れた
格闘ウルトラだからレオが1番動くイメージあったけど80が1番動くよね
12122/05/27(金)17:17:09No.932016669+
>でも元祖の世界観も人気あるので映画やOVAや小説やゲームで延々と関係作品が出続けて年表がえらい事になってる
元祖とSEEDが色々展開してるのは知ってたが
最近ガンダムWとかでまで別展開があって知らなかったそんなのってなることが多い
12222/05/27(金)17:17:40No.932016775そうだねx1
ククルスドアンで今更一本映画作るのはすげえなってなる
12322/05/27(金)17:17:48No.932016809そうだねx1
つい最近シンウルトラマン観た人にZやマックスなんかを勧めて何故初代ウルトラマンを勧めないんだ!?ってけおってる人見たな…
12422/05/27(金)17:17:53No.932016825そうだねx1
>シンのあとに進めるなら初代だろうがとか息巻いてるのはチラホラ見る
なんでZなんか勧めるんだ初代が至高なのは事実だろうがとかキレッキレの人は見たな
12522/05/27(金)17:18:15No.932016922+
ガンダムwはOVAあるし今更じゃない?
12622/05/27(金)17:18:18No.932016930そうだねx1
>ククルスドアンで今更一本映画作るのはすげえなってなる
また知らないザクが生えてきた…
12722/05/27(金)17:18:36No.932017008そうだねx4
あのひと見事な老害でわざとやってんのかと思った
12822/05/27(金)17:18:44No.932017038+
>あんま聞いたことないけどジェットマンで戦隊がガラッと変わったときはアンチとかいなかったのかな
>打ち切りが見えるぐらいピンチだったから許されたのか
ジェットマンの反動でジュウレンジャーが叩かれてたってのはよく聞く
12922/05/27(金)17:18:49No.932017061+
>帰マン当初からおるので…
なんなら原理主義者の高校生が帰マンにこんなのウルトラマンじゃないって!自分の考えた1クール分の怪獣デザインと脚本プロットを送りつけた結果その中の一つを原案に採用したのが34話許されざるいのちだし
13022/05/27(金)17:18:55No.932017086そうだねx1
>シンのあとに進めるなら初代だろうがとか息巻いてるのはチラホラ見る
ゼット勧めるのも見るから押しつけがましく感じて個人的にうーんてなる
気になったもの摘んで見させてあげなよって
13122/05/27(金)17:18:56No.932017087+
>80あたりももっと語られないかな
当時海外のSF映画が凄くて日本特撮とかwって時に日本の特撮もすごいんだぞって作られたからか力入っててかっこいい
13222/05/27(金)17:19:00No.932017101そうだねx1
シンの後にウルトラマンZとULTRAMANとついでにネクサスがトレンドに上がるからヒはすげえなって思った
13322/05/27(金)17:19:22No.932017201+
>ガンダムwはOVAあるし今更じゃない?
言われてみりゃそうなんだけど
羽生えてるトールギスの模型がプレバンで!とか言われて
なにそれ知らん……ってなった
13422/05/27(金)17:19:23No.932017207そうだねx2
>つい最近シンウルトラマン観た人にZやマックスなんかを勧めて何故初代ウルトラマンを勧めないんだ!?ってけおってる人見たな…
まあシン見とけば初代見なくてもいいだろって言われてる感じもするしそれはちょっと分かる
13522/05/27(金)17:19:27No.932017219+
シンの後にQ見たんだけど面白かったよ
まぁその後結局初代→ZでZ見るのが一番進めるのが一番いいかなってなったけど
13622/05/27(金)17:19:38No.932017265+
>>帰マン当初からおるので…
>なんなら原理主義者の高校生が帰マンにこんなのウルトラマンじゃないって!自分の考えた1クール分の怪獣デザインと脚本プロットを送りつけた結果その中の一つを原案に採用したのが34話許されざるいのちだし
そんな経緯だったの!?
13722/05/27(金)17:19:44No.932017285+
ガンダムはもう50話もアニメ見るのは特殊なオタクだけだから2クールとか映画とかの見やすいコンテンツで行く感じなんじゃないかな
13822/05/27(金)17:19:55No.932017349そうだねx1
ただガンダムのとりわけ宇宙世紀系は歴史物みたいな側面強くて今更はっちゃけられんよなって感じる
閃ハサとかククルスドアンとか掘り返すとか思わんもん…
13922/05/27(金)17:19:59No.932017369そうだねx3
戦隊は原理主義は見ないんだけどある戦隊にはまった人間が次の戦隊に難癖つけたり叩くのは非常によくある本当によくある
14022/05/27(金)17:20:09No.932017404そうだねx1
>ジャリ番の原理主義とかいい年こいてやることじゃねーだろ
レオ辺りシリーズ終わったから酷かったぞ(レオ不振で打ち切りではなく元々レオで締めようとしてただけなんだけど情報がなかった時代なので)
14122/05/27(金)17:20:14No.932017427そうだねx6
一方その頃庵野は4K版ウルトラマンの中からセレクトした四本を劇場で掛けようとしていた
ズルいぞ庵野秀明
羨ましいぞ庵野秀明
14222/05/27(金)17:20:14No.932017429+
>シンの後にウルトラマンZとULTRAMANとついでにネクサスがトレンドに上がるからヒはすげえなって思った
AmazonのキッズDVDカテゴリで1位取ったの凄いね...
14322/05/27(金)17:20:21No.932017456そうだねx2
カントクくんの初代4選4k上映で綺麗にオチがついた感じはある
あいつ…
14422/05/27(金)17:20:23No.932017467+
11月の傑作群なんて最初はそこぐらいしか見るところないとかそんな扱いだったしな…
雑に括りすぎて傑作?ってなるところあるけど
14522/05/27(金)17:20:25No.932017477そうだねx1
>気になったもの摘んで見させてあげなよって
ツブイマが映画関連回だけ無料とかやってればよかったんだけど
14622/05/27(金)17:20:45No.932017564そうだねx4
>書いてて思ったけど昭和戦隊信者みたいなの聞いたことないな…
ウルトラマンもライダーもそうだけど一度途切れてるから世代間抗争になるんだ
戦隊はずーっと続いてるから全部地続きというか区切りがない
14722/05/27(金)17:21:22No.932017717+
>11月の傑作群なんて最初はそこぐらいしか見るところないとかそんな扱いだったしな…
この辺は認めてやってもいいって話でキングマイマイの回入るんだ…ってなった
14822/05/27(金)17:21:29No.932017738そうだねx1
戦隊も80年代前半のテンプレ路線主義者とか
タイムあたりでの子供番組やれって主義者とか
ハリケンまでの合体CGに対してデカの模型合体を引き合いに出して棒にしてた反CG主義者とか
ゴミカスみたいなのはまあまあいたよ
最近は戦隊自体追ってないから売上比較してマウント取りたいいつもの奴以外にもいるのかは知らない
14922/05/27(金)17:21:30No.932017744そうだねx1
ウルトラQもマンもセブンも面白い話は面白いんだけどえっそこで終わり!?みたいなの結構多いなってなる
15022/05/27(金)17:21:31No.932017746そうだねx1
>戦隊はずーっと続いてるから全部地続きというか区切りがない
改めて見ると戦隊すげぇな…!?
15122/05/27(金)17:21:33No.932017755+
>ただガンダムのとりわけ宇宙世紀系は歴史物みたいな側面強くて今更はっちゃけられんよなって感じる
>閃ハサとかククルスドアンとか掘り返すとか思わんもん…
続きを描かずに代表的な作品と作品の間ばっかり描いてるのは良いのか悪いのか…
15222/05/27(金)17:21:38No.932017774+
>ツブイマが映画関連回だけ無料とかやってればよかったんだけど
5月いっぱいまで無料キャンペーンやってたじゃないですかー
15322/05/27(金)17:21:38No.932017778そうだねx2
知らぬ間に初代ウルトラマンの4Kリマスターやってる…
15422/05/27(金)17:22:08No.932017903+
>戦隊は原理主義は見ないんだけどある戦隊にはまった人間が次の戦隊に難癖つけたり叩くのは非常によくある本当によくある
だいたいその作品の前後作でやってるのよく見る
シリーズもので見ないことまずないけど
15522/05/27(金)17:22:10No.932017910+
>戦隊は原理主義は見ないんだけどある戦隊にはまった人間が次の戦隊に難癖つけたり叩くのは非常によくある本当によくある
デカレンとかでもあったなアバレンに難癖つけてたの
まぁ売上の話すると即黙るけど
15622/05/27(金)17:22:17No.932017936+
>そんな経緯だったの!?
そしてそのアイデアを再利用したのがビオランテ
15722/05/27(金)17:22:21No.932017959そうだねx1
今の時代にいきなり初代勧められても困るよなそりゃ
古い作品は見たい人だけ見りゃいいんだよ
15822/05/27(金)17:22:45No.932018053そうだねx1
>戦隊は原理主義は見ないんだけどある戦隊にはまった人間が次の戦隊に難癖つけたり叩くのは非常によくある本当によくある
キバとかゴセイとか定期的に現れるよねあの手の人たち
15922/05/27(金)17:22:59No.932018097そうだねx1
>知らぬ間に初代ウルトラマンの4Kリマスターやってる…
テレビでもやって欲しい...
16022/05/27(金)17:23:06No.932018133+
>5月いっぱいまで無料キャンペーンやってたじゃないですかー
土日で何話かつまんでみてねって勧め方は出来るか
16122/05/27(金)17:23:13No.932018161そうだねx1
>>そんな経緯だったの!?
>そしてそのアイデアを再利用したのがビオランテ
>そんな経緯だったの!?
16222/05/27(金)17:24:28No.932018453そうだねx1
>続きを描かずに代表的な作品と作品の間ばっかり描いてるのは良いのか悪いのか…
商業的にF91が失敗して0083が大成功だったところから始まってるから
16322/05/27(金)17:24:35No.932018487+
>戦隊は原理主義は見ないんだけどある戦隊にはまった人間が次の戦隊に難癖つけたり叩くのは非常によくある本当によくある
これに関してはウルトラマンでもライダーでも見ない…?
16422/05/27(金)17:24:38No.932018498そうだねx3
ただ古い作品のリマスターって余計なものが見えてしまうからな……
16522/05/27(金)17:24:38No.932018499そうだねx4
Zオススメされてるのはアマプラ配信されてるからというのも大きい理由だと思う
ついでに隊長とリク気になった人にはオーブとオリサガとジード見せられるし
16622/05/27(金)17:24:51No.932018557+
>今の時代にいきなり初代勧められても困るよなそりゃ
>古い作品は見たい人だけ見りゃいいんだよ
冷静に考えて56年前の作品だしな
16722/05/27(金)17:25:24No.932018703+
>これに関してはウルトラマンでもライダーでも見ない…?
なんならプリキュアとかでも見るよ
16822/05/27(金)17:25:34No.932018745+
確か俺の考えた帰ってきたぞいウルトラマンの怪獣だ!!!と円谷に送り付けられた怪獣アイデアの中の一つを再利用したのがミラーマンのダークロンだそうだ
デザインした人曰く俺の考えた超かっこいい生物ベースのキングジョーオマージュキャラだ!!!!かっこいいだろう!!!!!とのこと
16922/05/27(金)17:25:41No.932018770そうだねx3
>改めて見ると戦隊すげぇな…!?
すごいんだよ!?
だからこそどの年代からもジャリ番扱いされて一段低く見られてたりするんだ
17022/05/27(金)17:26:16No.932018908+
>>これに関してはウルトラマンでもライダーでも見ない…?
>なんならプリキュアとかでも見るよ
シリーズものなら何でも見るやつだよ!
17122/05/27(金)17:26:29No.932018961+
>>続きを描かずに代表的な作品と作品の間ばっかり描いてるのは良いのか悪いのか…
>商業的にF91が失敗して0083が大成功だったところから始まってるから
F91はやっぱりMSちっちゃくしちゃったのが一番致命傷だと思うべ
いくら高性能ですよ!と説明されてもやっぱり男の子はデカい強いが基本だよ
17222/05/27(金)17:26:29No.932018964そうだねx4
>Zオススメされてるのはアマプラ配信されてるからというのも大きい理由だと思う
上に書いてるけおってた人が
「ただでないと見ないのか!」
って言ってたけどアマプラも基本料金あるよ…ってなった
17322/05/27(金)17:27:07No.932019103そうだねx4
今見るとこんな時代があったんだみたいな歴史資料的な面白さがある
電話とか車が小道具が古い…みたいな
17422/05/27(金)17:27:12No.932019119+
>>>そんな経緯だったの!?
>>そしてそのアイデアを再利用したのがビオランテ
>>そんな経緯だったの!?
・舞台の一つが芦ノ湖
・登場怪獣が植物と動物細胞の融合
17522/05/27(金)17:27:16No.932019135+
>シリーズものなら何でも見るやつだよ!
やっぱりプリパラとプリリズとかでもあったの?
17622/05/27(金)17:27:17No.932019141+
>ウルトラQもマンもセブンも面白い話は面白いんだけどえっそこで終わり!?みたいなの結構多いなってなる
Qは怪奇劇場だからぶつ切りでもまあまあ味があるけど
マンセブンになるとえっ?これでおわり?ってなる
17722/05/27(金)17:27:22No.932019170そうだねx2
>自分の考えた1クール分の怪獣デザインと脚本プロットを送りつけた結果その中の一つを原案に採用した
今だったら下手したら危ない奴扱いだよねそれ…
ある程度出来が良かったから拾ったんだろうけど
制作側も付き合いがいいというか何というか
17822/05/27(金)17:27:27No.932019191そうだねx1
ちなみにゴジラシリーズは全ての作品のファン同士で殺し合った結果疲れ果ててどのゴジラもいいよね…となりつつある
17922/05/27(金)17:27:33No.932019221+
金払ってるのに
最初から全部見れねえのかよって言われてたらどうするの
18022/05/27(金)17:28:31No.932019455そうだねx1
>続きを描かずに代表的な作品と作品の間ばっかり描いてるのは良いのか悪いのか…
変な意味だけど続きを書けるのは富野しかいないねん
そして富野が作ってもウケないと上層部は思ってるねん
こうして出来てのがGのレコンギスタです
18122/05/27(金)17:28:33No.932019464+
円谷というか東宝の予算かけた大作志向と東映のガキ向けの数撃ちゃ当たる方式はそれこそ戦後第一次時代劇ブームあたりからつづいてる図式なんだよな
東映はそれでジャリ拾いとか揶揄されてた
18222/05/27(金)17:28:42No.932019497+
配信にないと見ない人が流行り物にケチつけて見ないのダサいよね~って言ってるのはちょっと笑っちゃった
18322/05/27(金)17:28:44No.932019505+
ウルトラQなんて作品そのものがそこで終わり!?ってなるし…
18422/05/27(金)17:28:51No.932019532+
初代マンに限らず昭和の特撮なんて見慣れてない人に見せるようなもんじゃないし……
見るやつは勧めなくても見るんだからちょっと気になったって人には素直にZとか勧めれば良いのに初代軽視だとか訳わからんこと言うから元雑誌編集者は燃えた
18522/05/27(金)17:28:57No.932019562そうだねx2
>ちなみにゴジラシリーズは全ての作品のファン同士で殺し合った結果疲れ果ててどのゴジラもいいよね…となりつつある
SP見せたいけどその後メガロに行ったらどうしよう…って話を見た時はダメだった
18622/05/27(金)17:29:00No.932019577+
ゴジラシリーズは昭和、平成、ミレニアムと区切ってきて
ギャレゴジでの復活以降はもう世代を一つのカテゴライズでくくるの無理じゃね?って気がしてる
18722/05/27(金)17:29:02No.932019587そうだねx1
>>自分の考えた1クール分の怪獣デザインと脚本プロットを送りつけた結果その中の一つを原案に採用した
>今だったら下手したら危ない奴扱いだよねそれ…
>ある程度出来が良かったから拾ったんだろうけど
>制作側も付き合いがいいというか何というか
でもアマチュアが公式と接触持つにはあの時代だとそれくらいやるしかないんだろうなとも思う
みんな大好き靖子も最初自分の描いた曇らせシナリオ送りつけて東映に見出されたとかじゃなかったっけ
18822/05/27(金)17:29:13No.932019628+
>そんな経緯だったの!?
スペースゴジラの結晶生物ってアイデア考えたのもその人
本業は大学講師もやってた歯科医師
18922/05/27(金)17:29:34No.932019711+
>上に書いてるけおってた人が
>「ただでないと見ないのか!」
そもそもテレビ放送タダだし…
19022/05/27(金)17:29:59No.932019815そうだねx2
>初代マンに限らず昭和の特撮なんて見慣れてない人に見せるようなもんじゃないし……
>見るやつは勧めなくても見るんだからちょっと気になったって人には素直にZとか勧めれば良いのに初代軽視だとか訳わからんこと言うから元雑誌編集者は燃えた
見慣れてない人に今のウルトラマンレベルの特撮も見せるようなもんじゃないだろ
19122/05/27(金)17:30:04No.932019839+
セブンはウルトラホークとかが飛んでって青空写って終わりみたいなヒキ結構多いよね
19222/05/27(金)17:30:17No.932019898+
>ちなみにゴジラシリーズは全ての作品のファン同士で殺し合った結果疲れ果ててどのゴジラもいいよね…となりつつある
KOMの影響もあるけど「」が頭メガロになったの地味に凄いことだな…って思う
19322/05/27(金)17:30:18No.932019903+
年表作品でどんどん未来に進めてくと設定の自由度下がるし勢いが落ちても仕方がない
思いっきり設定変えるのは一回はできるだろうけど繰り返すと年表にしてる意味がなくなるし
過去時空の外伝とかで少し設定をずらすくらいが作りやすいだろうな
19422/05/27(金)17:30:22No.932019912+
>スペースゴジラの結晶生物ってアイデア考えたのもその人
>本業は大学講師もやってた歯科医師
マッドサイエンティストみたいだな
19522/05/27(金)17:31:00No.932020088そうだねx4
新しい作品勧める人に難癖つける人はともかく
初代を勧めること自体は別にいいんじゃないのと思う
19622/05/27(金)17:31:09No.932020136+
>>そんな経緯だったの!?
>スペースゴジラの結晶生物ってアイデア考えたのもその人
>本業は大学講師もやってた歯科医師
なのでビオゴジ以降のVSゴジラは歯の列が現実の動物に倣って2列なのよね
19722/05/27(金)17:31:12No.932020151+
>F91はやっぱりMSちっちゃくしちゃったのが一番致命傷だと思うべ
>いくら高性能ですよ!と説明されてもやっぱり男の子はデカい強いが基本だよ
スタンダードになった1/144が出しにくいのが一番響いた気がする
当時小4で小型化に関してはそんな気になってなかったよ俺はね
19822/05/27(金)17:31:17No.932020173そうだねx1
>SP見せたいけどその後メガロに行ったらどうしよう…って話を見た時はダメだった
むしろ行かせないと
答えはすでに過去にあったんだと示すためにも
19922/05/27(金)17:31:17No.932020176そうだねx1
>ちなみにゴジラシリーズは全ての作品のファン同士で殺し合った結果疲れ果ててどのゴジラもいいよね…となりつつある
KOMで



やられたもうみんな成仏するよね
20022/05/27(金)17:31:18No.932020183+
脚本送りつけるタイプの狂人たまに出るな……
20122/05/27(金)17:31:22No.932020203そうだねx1
>>ちなみにゴジラシリーズは全ての作品のファン同士で殺し合った結果疲れ果ててどのゴジラもいいよね…となりつつある
>KOMの影響もあるけど「」が頭メガロになったの地味に凄いことだな…って思う
極論ゴジラがカッコよく大暴れしてくれれば大半のゴジラは許容できるわ…って心理に気づいた頭セリザワが増えたのはすごくいいことだと思う
俺の大好きなスペゴジやメガギラスやFWも再評価され始めて良い時代だ射精しそう
20222/05/27(金)17:31:23No.932020204+
>>ギンガSの頃の中野さんのインタビューでウルフェスにわざわざ乗り込んできて今のウルトラマンは~ってスタッフに暴言吐く存在は確認されてる
>イベントのスタッフにクソみたいな絡み方するのやっぱりいるんだね…
イベントのスタッフにそれ言って意味あるかな…
その人たちが本編の製作してるわけじゃないでしょ
20322/05/27(金)17:31:46No.932020302そうだねx4
ガンダムは定期的に世界線変えてるのに結局凝り固まった宇宙世紀ばっか売れるのが袋小路感ある
20422/05/27(金)17:31:55No.932020340+
>マッドサイエンティストみたいだな
バルタン星人はなぜ美しいのかって本書いてるような人だからな…
20522/05/27(金)17:32:05No.932020384+
シンゴジ視聴後の「」ツアー…
20622/05/27(金)17:32:07No.932020397+
このウルトラマン泥棒!って言いたくなるから凸凹したとこも視聴させたいのはわかる
20722/05/27(金)17:32:18No.932020448+
何か物申すのを我慢できない人はいる
20822/05/27(金)17:32:24No.932020476+
>やっぱりプリパラとプリリズとかでもあったの?
そりゃあもうシリーズ変わるたびにめちゃくちゃあった
なんならプリリズ原理主義者の中でもオーロラドリーム至高派とレインボーライブ究極派とディアマイフューチャー過激派で争ってる
20922/05/27(金)17:32:26No.932020483+
勧める事自体は良いんだけどじゃあいきなり円谷の配信サービスサブスクしてねとかそこまで気合い入れろとは言えないし……
21022/05/27(金)17:32:36No.932020534そうだねx3
>ガンダムは定期的に世界線変えてるのに結局凝り固まった宇宙世紀ばっか売れるのが袋小路感ある
みんな叩かれるから監督やりたがらないっていうのはちょっと悲しみがある
21122/05/27(金)17:32:47No.932020589+
Zの次はエース見ようぜ!
21222/05/27(金)17:32:48No.932020596+
>シンゴジ視聴後の「」ツアー…
あれみてるとアマプラで配信されるのやっぱ強いわってなる
何度メガロ見てるんだってなるけど
21322/05/27(金)17:32:54No.932020627+
>ガンダムは定期的に世界線変えてるのに結局凝り固まった宇宙世紀ばっか売れるのが袋小路感ある
もっと宇宙戦国時代開拓できるよ!長谷川先生以外もやろうよ!
21422/05/27(金)17:32:58No.932020646+
アニメも特撮も古いのは古さも楽しむっていう教養というか技術が必要だから
それがあるのが当然ってひとだけではないのだな
21522/05/27(金)17:33:04No.932020675+
>スタンダードになった1/144が出しにくいのが一番響いた気がする
>当時小4で小型化に関してはそんな気になってなかったよ俺はね
1/100で実質逆シャアまでの1/144と同サイズになるから問題ないって判断だったのかもしれんけどそれまでのガンダムと並べる選択肢が一つ減るのは手痛かったんだろうなと
21622/05/27(金)17:33:05No.932020685そうだねx2
許されざるいのちの人はスペゴジよりビオランテの方が認識あったな個人的には
21722/05/27(金)17:33:47No.932020857そうだねx1
>何度メガロ見てるんだってなるけど
今でもとりあえず〆に見とく?ってなるのがイカれてるわ
21822/05/27(金)17:34:01No.932020917+
Zからオリサガ行くのはまあ分かるんだけど一旦ダイナ挟まないか?と言いたくなってしまう
21922/05/27(金)17:34:04No.932020929+
子供の頃にモスラ対ゴジラとかのビデオ借りて見てたから特になんとも思わないけどそういうの一切触れてこなかった人がいきなり初代見せられても流石に面食らうと思う!
22022/05/27(金)17:34:25No.932021013+
公式サブスクなんだかんだシリーズ歯抜けなんだよな
22122/05/27(金)17:34:32No.932021044そうだねx1
>ガンダムは定期的に世界線変えてるのに結局凝り固まった宇宙世紀ばっか売れるのが袋小路感ある
しかも宇宙世紀の中でもジオンがいる時代までしか売れない
22222/05/27(金)17:34:53No.932021131+
>ウルトラQなんて作品そのものがそこで終わり!?ってなるし…
開けてくれー!は小田急沿線のガキには刺激が強すぎるから…
22322/05/27(金)17:35:01No.932021164そうだねx1
>公式サブスクなんだかんだシリーズ歯抜けなんだよな
ウルトラゾーンがないのが厳しい
メフィラスの食卓を見せてくれ
22422/05/27(金)17:35:02No.932021171+
ビオゴジはサメ(アサイラム的な意味ではない)を参考にした黒目がちのお目目と2列の歯列に加えてコブラ(孤独なsilhouetteじゃない方)を参考に首の形を鎌首を持たげた蛇のような造形にしてていろんなところが生物的だからこそ美しさを確立したんだなと思ってる
22522/05/27(金)17:35:11No.932021200+
ゴジラはソフビとかは集めてたけど本編は避けてたなぁ
22622/05/27(金)17:35:28No.932021270+
>しかも宇宙世紀の中でもジオンがいる時代までしか売れない
閃ハサでかわりつつあるのかな
22722/05/27(金)17:35:34No.932021295+
>子供の頃にモスラ対ゴジラとかのビデオ借りて見てたから特になんとも思わないけどそういうの一切触れてこなかった人がいきなり初代見せられても流石に面食らうと思う!
怪獣図鑑とかで歴代シリーズ触れてるタイプの人間だと古い作品にも抵抗とかないけど
そういうの無い普通の人相手だとやっぱり勧めやすいのは近年のになるよね
22822/05/27(金)17:35:59No.932021419そうだねx9
アイカツのイベントいったら女子中学生が初代信者は最悪スターズこそが至高みたいな話してて世代関係ねえなこの手の話って思った
22922/05/27(金)17:36:06No.932021434+
>Zからオリサガ行くのはまあ分かるんだけど一旦ダイナ挟まないか?と言いたくなってしまう
視聴手段が限られるから…
23022/05/27(金)17:36:07No.932021441そうだねx4
>アニメも特撮も古いのは古さも楽しむっていう教養というか技術が必要だから
>それがあるのが当然ってひとだけではないのだな
教養や技術とまで言っていいのかは分からないけど古い作品はそういうもんとして自然に見てたから
古いやつは画面が古臭くて無理とかそういう価値観に出会った時はカルチャーショックだった
23122/05/27(金)17:36:30No.932021537+
ガンダムはまた違う世界の新作テレビでやるし安牌の宇宙世紀は映画で稼ぐ感じで上手いことやってるように見える
23222/05/27(金)17:36:34No.932021559+
>年表作品でどんどん未来に進めてくと設定の自由度下がるし勢いが落ちても仕方がない
>思いっきり設定変えるのは一回はできるだろうけど繰り返すと年表にしてる意味がなくなるし
>過去時空の外伝とかで少し設定をずらすくらいが作りやすいだろうな
というわけでウルトラマルチバースは発明なんですね
23322/05/27(金)17:36:55No.932021651そうだねx1
>ゴジラはソフビとかは集めてたけど本編は避けてたなぁ
暇があったら興味持った作品をぜひ見てみて欲しい
ただもし見てくれるならだけど
作品によってノリがすごい幅があるエキセントリック&エキサイティングなシリーズだから1作毛色が合わないからもう全部ダメ!とあきらめないで欲しい
願わくばフォースとゴジラと共にあらんことを
祈りたいよぉ…
23422/05/27(金)17:37:11No.932021703+
あいつ…
23522/05/27(金)17:37:29No.932021782+
メガロでも見るか
23622/05/27(金)17:37:41No.932021831+
シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
23722/05/27(金)17:37:52No.932021876+
>ガンダムはまた違う世界の新作テレビでやるし安牌の宇宙世紀は映画で稼ぐ感じで上手いことやってるように見える
同一シリーズ内で媒体ごとの棲み分けを上手くやれる作品が増えてきた気がする
というかウルトラマンにせよゴジラにせよ今かなりメディアミックスが強い時代?
23822/05/27(金)17:38:06No.932021944そうだねx2
ゲームにしろアニメにしろ映画や特撮にしろ昔はなんとも思ってなかったけど今改めて見ると古いなとは思う事はあるよやっぱり
目が慣れてる人でそれなんだから新規層に敬遠されても無理しなくていいよとしか
23922/05/27(金)17:38:09No.932021957+
>ガンダムはまた違う世界の新作テレビでやるし安牌の宇宙世紀は映画で稼ぐ感じで上手いことやってるように見える
いつもの事でまた新作叩かれるんだろうなとも思う
24022/05/27(金)17:38:19No.932021993+
シンセブンやるならシューマン流して欲しい…
24122/05/27(金)17:38:48No.932022129+
>閃ハサでかわりつつあるのかな
閃ハサもMSの系統的にはまだジオンだろ
24222/05/27(金)17:39:04No.932022199+
古典は古典として読みかた観方を変えて臨む姿勢ってのはなんに限らず必要なポイントだと思う
どのジャンルにも限らず
24322/05/27(金)17:39:07No.932022210そうだねx2
>シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
まあ初代ゴジラは本当に戦後10年も経たずに作られた映画か?って位よく頑張ってるから比較的観やすくはあるが……
24422/05/27(金)17:39:24No.932022290そうだねx3
作品みるのにもその人の素養と言うか蓄積してたものが関わってくるよね
24522/05/27(金)17:39:49No.932022398そうだねx2
>シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
でもシン見て他作品も見たいオススメ教えて!と言われたら俺はやっぱり
・初代(メッセージ性の類似で)
・VSビオランテ(比較的真面目な科学考証でシリアスな作風で)
・GMK(何がなんでも人間がとにかく死にまくるのを見たい人向け)
になっちゃうよ
24622/05/27(金)17:39:54No.932022415+
基本が1話完結+フォーマットが決まった作品だからかウルトラマンも戦隊も過去作は結構見やすい
24722/05/27(金)17:39:59No.932022441+
>に見えてなにそれってなった
戦前のプロパガンダ以外は邪道
24822/05/27(金)17:40:03No.932022462+
>見慣れてない人に今のウルトラマンレベルの特撮も見せるようなもんじゃないだろ
そうか?それこそ特撮疎いけどゼット観て感動した人のnote結構バズってたけど
24922/05/27(金)17:40:03No.932022467+
>いつもの事でまた新作叩かれるんだろうなとも思う
水星の魔女ならタイトルロゴのみ発表されてた時ですらキレてる人は見たことあるぞ
25022/05/27(金)17:40:21No.932022552+
シンゴジラ好き!?
じゃあこのガメラ見ようぜ!!
25122/05/27(金)17:40:28No.932022589+
ティガは久しぶりに見るとCG演出に手探りな雰囲気を感じた
25222/05/27(金)17:40:51No.932022709そうだねx1
ガメラって平成ガメラばっか勧めてくる
25322/05/27(金)17:41:04No.932022768+
>シンゴジラ好き!?
>じゃあこのガメラ見ようぜ!!
本当にガメラで良いのかをちゃんと気にした上でお勧めしないと
「ゴジラを見たいのによくわからんキモいカメを勧めてきたキモいカメオタク」として見られちゃうこともあるので注意だ
25422/05/27(金)17:41:09No.932022791そうだねx2
>ティガは久しぶりに見るとCG演出に手探りな雰囲気を感じた
まさにその通りだからね
ぐんぐん変身も結局CG諦めてる
25522/05/27(金)17:41:17No.932022829+
>バルタン星人はなぜ美しいのかって本書いてるような人だからな…
最近だとキネマ旬報のシンウルトラマン特集で書いてたな
25622/05/27(金)17:41:32No.932022901そうだねx1
>ガメラって平成ガメラばっか勧めてくる
単純に昭和のが見づらい…!
25722/05/27(金)17:41:34No.932022909+
自分がシン・ゴジラから興味持って最初に見たゴジラは怪獣大戦争だったけど面白かったよ
25822/05/27(金)17:41:48No.932022977+
>>ガメラって平成ガメラばっか勧めてくる
>単純に昭和のが見づらい…!
うるせえバルゴンを見ろバルゴンを
25922/05/27(金)17:42:15No.932023112そうだねx1
ゴジラ対メカゴジラの今じゃ絶対に許されないような気が狂った量の火薬でキングシーサーとゴジラを圧倒する映像を見せたくなる事はある
26022/05/27(金)17:42:21No.932023141+
>基本が1話完結+フォーマットが決まった作品だからかウルトラマンも戦隊も過去作は結構見やすい
最低限ウルトラマンは宇宙人で普段は人間の姿してるって知識さえあればどこからでも見れるからな…
問題はたまにくどい構図連発したりシュールな絵面や展開だったりする事がある事だけど
26122/05/27(金)17:42:33No.932023183+
>ガメラって平成ガメラばっか勧めてくる
平成三部作の呪いがヤバすぎて新作の芽をぶち殺した界隈ですし…
26222/05/27(金)17:42:44No.932023230+
あんまり評判よくないG消滅作戦とか見たけど俺は結構面白かったなぁゴジラ
26322/05/27(金)17:42:45No.932023239+
シンウルトラマンのあのシーン俺じゃないと見逃しちゃうね
をしてた怪獣を今回やたら見かけた
26422/05/27(金)17:42:46No.932023243+
ガメラだと三部作全部ってより
大怪獣空中決戦が怪獣作品の王道ストーリーやってるからそれ勧めるかな…
26522/05/27(金)17:43:03No.932023320+
昭和ガメラはゴジラ以上にこう…楽しむのに素養が要る
26622/05/27(金)17:43:04No.932023325そうだねx1
シンゴジの次にマッハ文朱を
26722/05/27(金)17:43:25No.932023415+
>シンゴジラ好き!?
>じゃあGODZILLA(2014)と髑髏島の巨神とKOMと劇場版シンカリオンとゴジラSPとゴジラVSコングと…
26822/05/27(金)17:43:36No.932023465+
古い映像の質感に馴染みがない人がいきなり見ると頭の中のチャンネル切り替えが難しいところはあるよね
26922/05/27(金)17:43:39No.932023482+
>シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
いや庵野くん本人がゴジラは本来初代だけあればいいって言ってるんだから初代薦めるのは自然だと思うぞ
27022/05/27(金)17:43:44No.932023505+
>>ガメラって平成ガメラばっか勧めてくる
>平成三部作の呪いがヤバすぎて新作の芽をぶち殺した界隈ですし…
あそこも平成原理主義が強すぎる
27122/05/27(金)17:43:48No.932023529+
>ガメラだと三部作全部ってより
>レギオン襲来が怪獣作品の王道ストーリーやってるからそれ勧めるかな…
27222/05/27(金)17:43:53No.932023559+
メカゴジラの逆襲は改めて見てきつかったわ
人間ドラマ長すぎる…
27322/05/27(金)17:44:07No.932023636+
>>基本が1話完結+フォーマットが決まった作品だからかウルトラマンも戦隊も過去作は結構見やすい
>最低限ウルトラマンは宇宙人で普段は人間の姿してるって知識さえあればどこからでも見れるからな…
よーしじゃあウルトラマンAのヤプール倒す回見せようぜ
27422/05/27(金)17:44:13No.932023661+
>ガメラだと三部作全部ってより
>大怪獣空中決戦が怪獣作品の王道ストーリーやってるからそれ勧めるかな…
俺はレギオンだな
ぶっちゃけ過去作知ってればニヤリとできるポイントも知っておかなければ楽しめないってわけじゃないし
過去にギャオスってのが現れてガメラに倒されてて警備員はギャオス発見した人で中山忍めっちゃエロ可愛いよってことだけ把握させてれば問題ないよアレ
27522/05/27(金)17:44:18No.932023687+
>シンゴジの次にマッハ文朱を
ビデオにあったからよく見てたな…
27622/05/27(金)17:44:19No.932023695そうだねx1
>公式サブスクなんだかんだシリーズ歯抜けなんだよな
ネクサス見たい…
27722/05/27(金)17:44:21No.932023702+
ギャレゴジがもうすぐ10周年なのか…
27822/05/27(金)17:44:43No.932023814+
ウルトラはめちゃくちゃなお金かけてたから古い作品でも見れる方だと思うがファンのひいき目なのかな
CGは確かにキツイが
27922/05/27(金)17:44:50No.932023845+
>いや庵野くん本人がゴジラは本来初代だけあればいいって言ってるんだから初代薦めるのは自然だと思うぞ
その本人がだいぶ拗らせてる人じゃないですか…
28022/05/27(金)17:44:50No.932023849+
>>公式サブスクなんだかんだシリーズ歯抜けなんだよな
>dark fantasy見たい…
28122/05/27(金)17:44:51No.932023852+
>メカゴジラの逆襲は改めて見てきつかったわ
>人間ドラマ長すぎる…
対メカゴジラも謎のミュージックビデオが始まるとちょっとながら見になる
28222/05/27(金)17:45:03No.932023911+
ゴジラ対ヘドラとか面白いけど返せ太陽をのインパクトとかが強すぎるから勧めて良いものか迷う
28322/05/27(金)17:45:32No.932024058そうだねx3
>>シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
>いや庵野くん本人がゴジラは本来初代だけあればいいって言ってるんだから初代薦めるのは自然だと思うぞ
庵野の考えも大概偏ってて間違ってる(観客はゴジラだから絶対見ない…等)から鵜呑みにするのも違うぞ
あいつも所詮特撮に関しては一オタクでしかないのだ
庵野の思想が真理だなんてことは決してない
28422/05/27(金)17:45:33No.932024062+
ウルトラマンはCGを使用した空中戦を取り入れた時はこんなの特撮じゃない!って層がチラホラいたね
28522/05/27(金)17:45:38 NHKNo.932024096そうだねx2
わかりました
新作の怪奇大作戦が見たいって事ですね!!
28622/05/27(金)17:45:58No.932024188+
へドラみるかい?
28722/05/27(金)17:46:06No.932024226+
>ウルトラはめちゃくちゃなお金かけてたから古い作品でも見れる方だと思うがファンのひいき目なのかな
>CGは確かにキツイが
特撮に関しては古さはあっても今でも全然観れると思う
自転車操業でお金かけてるだけはあるよ
28822/05/27(金)17:46:11No.932024245+
>ウルトラマンはCGを使用した空中戦を取り入れた時はこんなの特撮じゃない!って層がチラホラいたね
板野サーカスを食らえ!
28922/05/27(金)17:46:48No.932024394+
ゴジラ84も観ようぜ!
武田鉄矢とスーパーX!
29022/05/27(金)17:46:49No.932024402そうだねx3
>わかりました
>新作の怪奇大作戦が見たいって事ですね!!
あんたら時々特撮やりたい欲が出てくるよね
29122/05/27(金)17:46:53No.932024414+
>>>シン・ゴジラの後初代を見ようっていい出してた人を見たときはいや流石にそれは…ってなったなあ
>>いや庵野くん本人がゴジラは本来初代だけあればいいって言ってるんだから初代薦めるのは自然だと思うぞ
>庵野の考えも大概偏ってて間違ってる(観客はゴジラだから絶対見ない…等)から鵜呑みにするのも違うぞ
>あいつも所詮特撮に関しては一オタクでしかないのだ
>庵野の思想が真理だなんてことは決してない
その庵野が特撮っていう畑でゴジラのウルトラマンヒットさせてるんだから庵野が正しいわ
29222/05/27(金)17:48:11No.932024751そうだねx3
>>わかりました
>>新作の怪奇大作戦が見たいって事ですね!!
>あんたら時々特撮やりたい欲が出てくるよね
岸辺露伴で発散しようとしてるフシがある
29322/05/27(金)17:48:28No.932024812そうだねx2
見る気がオタクには何見せてもまあ大丈夫というか勝手に好きなの見るだろうからまあ……
普段そういうの見ない人に何見せるべきかが難しいわけで
29422/05/27(金)17:48:31No.932024827そうだねx5
>その庵野が特撮っていう畑でゴジラのウルトラマンヒットさせてるんだから庵野が正しいわ
案の定臭え奴だった
お前みたいな荒らし相手するだけ損したわ
delしといたんでそのまま出てこないでね
29522/05/27(金)17:49:00No.932024950+
生物彗星WoOとかいまどうやって見たらいいんだろうな…
29622/05/27(金)17:49:03No.932024969+
平成牧さんは2人とも好きよ
29722/05/27(金)17:49:20No.932025044+
色々軽く見てみたけど一番真似したい技はストリウム光線だった
29822/05/27(金)17:49:36No.932025111そうだねx1
>生物彗星WoOとかいまどうやって見たらいいんだろうな…
TSUTAYAなどで…
あれ戦闘パートがネクサスに輪をかけて少ないしネクサスに輪をかけて重いんだよな作風…
29922/05/27(金)17:49:41No.932025139+
>見る気がオタクには何見せてもまあ大丈夫というか勝手に好きなの見るだろうからまあ……
>普段そういうの見ない人に何見せるべきかが難しいわけで
やはりここはハムのウルトラマンで!
30022/05/27(金)17:49:52No.932025183そうだねx6
CGは今のクオリティとダイレクトに比較できちゃうから
ひと昔前以前の作品だとミニチュア特撮より視覚的にショボく感じる部分はある気がする
30122/05/27(金)17:50:06No.932025243+
怪奇のリブート?はまだ見たことないんだよな
サブスクにあるのかな
30222/05/27(金)17:51:01No.932025498+
>CGは今のクオリティとダイレクトに比較できちゃうから
>ひと昔前以前の作品だとミニチュア特撮より視覚的にショボく感じる部分はある気がする
ラドンとか見たらあれ?なんかすごいぞ?ってなる…
30322/05/27(金)17:51:23No.932025595+
>庵野の考えも大概偏ってて間違ってる(観客はゴジラだから絶対見ない…等)から鵜呑みにするのも違うぞ
>あいつも所詮特撮に関しては一オタクでしかないのだ
>庵野の思想が真理だなんてことは決してない
真理どうこうじゃなくて監督がそう発言してる以上それを無視するわけにはいかないのでは?
30422/05/27(金)17:51:25No.932025603そうだねx5
>見る気がオタクには何見せてもまあ大丈夫というか勝手に好きなの見るだろうからまあ……
>普段そういうの見ない人に何見せるべきかが難しいわけで
と言っても本人が見たいもの見ればいいだけだと思うけどね
聞かれりゃ答えるってだけさ
30522/05/27(金)17:51:27No.932025609+
>怪奇のリブート?はまだ見たことないんだよな
>サブスクにあるのかな
リブート怪奇大作戦にも2種類…
30622/05/27(金)17:52:11No.932025806+
学園祭
30722/05/27(金)17:52:36No.932025916+
>真理どうこうじゃなくて監督がそう発言してる以上それを無視するわけにはいかないのでは?
神輿にして正解のように扱うのは違うっての
監督は神なのか?違うだろ
30822/05/27(金)17:53:35No.932026174+
オタクに聞くんじゃねえ
見やすさ度外視で好きなもの勧めたくなるだろうが
30922/05/27(金)17:53:46No.932026216+
シンから入った人に初代勧めるならさっくりしたオムニバス形式の怪獣大決戦が良いと思うの
31022/05/27(金)17:53:47No.932026222+
>神輿にして正解のように扱うのは違うっての
>監督は神なのか?違うだろ
神輿にして正解のように扱ってると思う方が変だよ
31122/05/27(金)17:54:39No.932026449+
ウルトラ怪獣散歩!
31222/05/27(金)17:54:51No.932026504+
>>神輿にして正解のように扱うのは違うっての
>>監督は神なのか?違うだろ
>神輿にして正解のように扱ってると思う方が変だよ
うわめんどくせえ奴だった
31322/05/27(金)17:54:59No.932026540+
>神輿にして正解のように扱うのは違うっての
>監督は神なのか?違うだろ
少なくとも他の人よりは監督のお薦め優先なのは当然じゃねえかな
31422/05/27(金)17:55:09No.932026581+
そりゃ庵野の作品気に入った人に次何見せるかと言ったら庵野が好きなやつってのも選択肢のうちの一つでしょ
31522/05/27(金)17:55:18No.932026630そうだねx4
庵野の思想として初代ゴジラのみあればいい、というのと
シン・ゴジラ見たから次は何見たらいいのってゴジラ未見の人に初代勧めるのはイコールではないかなと…
31622/05/27(金)17:56:32No.932026954+
なんで庵野の考えとお薦めする作品ごっちゃで話すの?

[トップページへ] [DL]