376話 驚愕と驚愕
神王国第十三代国王カリソン=ペクタレフ=ハズブノワ=ミル=ラウド=プラウリッヒ。
威厳と風格を兼ね備える男が、数多の貴族たちの耳目を集めていた。
「重要な話がある」
国王が、重々しく発言する。
一国の、それも大国と呼べるだけの力を持つ国の王が、わざわざ勿体ぶって重要な話というのだ。さぞ、大切なことなのだろうと、酔っぱらいすらも口を閉じて聞き耳を立てる。しわぶきひとつ上がらない静かな場。
「ここに居る皆は、知っているだろう。我が国には、誇るべき英雄が居る」
神王国の英雄と言って、名前が挙がる人間は五指に満たない。
亡国寸前の危機を救った大戦の英雄カセロール=ミル=モルテールン子爵や、一騎当千を謳われ、文字通り単騎で数々の戦功をあげて来た二の矢要らずゴードン=ブフェルトンなどがそれに当たる。
近年、これらの“英雄”の中に、堂々たる軍功と戦果をもって並び立った若者が居た。
誰あろう、龍殺しの英雄、ペイストリー=ミル=モルテールンその人だ。
今、集まった面々の頭に浮かぶ英雄。その中の少なくない数が、国の誇る英雄と言われペイスを思い浮かべた。
「みなもよく知っているだろう、若き名将にして稀代の豪傑。ここ数年は、その名を聞かぬものが居ないほどの活躍を見せる。そう、ペイストリー=モルテールン卿である」
ああ、やっぱり。
何割かの参加者は、ペイスの名を聞き頷いた。
或いは、そっちだったか、といった具合に予想こそ外したものの、言われた内容自体には賛同する者もいる。
唯一例外は、当のペイスの父親と母親。二人は、国王が自分たちに相談も無くいきなり息子について演説しだしたことに頭を痛めていた。
「彼の者の英雄譚はここで語るまでもない。だが、余はこれまでこの偉大なる英雄に、十分な報いが出来ずにいた。賞すべきものを賞さずというのは、余の不明と恥じ入るばかりだ」
王の演説は続く。
賞するべきものがなんであるのか。具体的な内容は語られない。
実際、ペイスの功績には隠さねばならないことが多いのだ。大龍関係は大抵が秘匿事項と言って良い。
国内の貴族に対しては公然の秘密であっても、諸外国には機密として隠していることも多い。
この場で詳細を語ることは無いと、場の全員が知っている。
しかし、そうであるのならば賞すべきは賞すという話の、実態があまり見えてこない。
一体、ペイストリー=ミル=モルテールンは、何をやったのか。
「有為な人材には、それ相応の報酬を与えるべき。そう決断した余は、この場を借りて、彼の英雄にふさわしきものを与えようと思う」
国王の演説の区切りに、王の傍に居た儀典官が進み出る。
「ペイストリー=モルテールン卿に対し、勲章を授ける。授けるのは玉剣付き黄金双龍勲章だ」
おお、とどよめきが走る。
勲章とは、名誉の塊。生涯年金という実利も有る。
宮廷貴族の多くは、宮廷の仕事を熟すことで功績を挙げるのだが、宮廷の仕事である以上、褒美に土地を与えるというのも憚られるケースも多い。
或いは、軍人に対して。例えば負け戦や、そこまでいかずとも痛み分けで終わったような戦い。得るものがあまり無かった状態で挙げた功績の扱いは、領地を与えて賞するというわけにもいかないだろう。
これら、褒美を実物で与えられない場合において、それでも賞賛すべきと思われる功績には、勲章が授与される。
王家に対する貢献が大であると認められねばもらえないのが勲章であり、普通は何十年と王家に仕えた功臣に与えられるもの。
それを、十代の若さで得たこと。皆が皆、賞賛とともに嫉妬のこころを隠さない。
玉剣付き黄金双龍勲章は、生きている人間が貰える勲章の中ではかなり高位の勲章になる。
神王国の勲章は、まず大きな区分として玉剣や宝玉の有る無しに分かれる。
勿論、飾りのついている方が格式の高い勲章だ。
まず剣の有無は、勲章を与える功績が軍功か否かによって区分されている。軍事的に多大な功績を挙げた者に対して、剣を付加した勲章が与えられ、その名誉を称えられる。
また内政や外交ならば、宝石が飾りとしてついた勲章が与えられる。
玉剣付きという今回の勲章。ペイスの受勲理由が、軍事的功績と外交的或いは内政的功績の両方を兼ね備えたものであるという証だ。
更に、功績の大きさによって、勲章の意匠が変わる。
基本的には神王国で好まれる動物を模すのだが、犬や狼といった肉食獣が多く、最上位が龍なのは言わずもがな。
龍を倒したペイスが龍を模した勲章を与えられるのだ。何がしかの政治的な意図が見え隠れする。
模した動物の数も勲章の格の違いとなり、数が多いほど格の高い勲章だ。
今までで最高位なのは5頭の龍を模した勲章である。
つまり、ペイスに与えられるという玉剣付き黄金双龍勲章は、上から数えて四段階目に当たり、上の三段階までは王族以外に与えられないことを考えれば、実質最高位の勲章と言って良いほど凄い勲章ということ。
10代でこの勲章をもらった人間は、神王国建国以来でも初となるだろう。
「更に、我が娘の後見人として任命し、男爵位を与える。尚、他の爵位を襲爵した場合は、この男爵位の差配を一任するものとする」
どよめきは、さらに大きくなる。
王の娘とは、即ち王女のこと。
その後見を務めるというのは、普通は長年国に尽くしてきた高位貴族が、最後の奉公として行う名誉職。いわゆる“爺や”のポジションである。
王女の行う行動全般を教導し、時には王女を叱ることもある立場。
後見してもらった王族にとっては、下手をすれば自分の親よりも頭の上がらない人間になる。ある意味で、育ての親と言って良い。
神王国は王権の極めて強い国。従って、王族の持つ権力というものもそれなりに大きい。後見人ともなれば、これらの権力に対してかなり直接的な働きかけが可能。
国王からの絶大な信頼がなければ任せられるはずも無い特別な地位。
もしも万が一ルニキス殿下に不幸があり、王女が神王国の次世代の王となったなら。国の政治はペイスの顔色を逐一窺いながら行われるものになるだろう。
名誉というならこの上ない名誉でもあり、実利というのなら利用しようと思えば幾らでも利用価値の生まれる地位である。
勲章ならば、個人の名誉であるし、一度きりだ。凄いことであるし、羨ましいことではあるが、顔色を取り繕ってお祝いをいうぐらいは出来る。
だが、王女の後見人への就任となれば、影響はほぼ永続的だ。
これには顔色を取り繕うのが得意な人間でも、多少は顔が引きつる。
「これはまだ決定ではない。だが、余は彼の者の功績を高く評価している。今伝えたものよりも褒賞を増やすことはあっても減らすことは無い。そう心得ておくように」
今しがた国王が言った褒美だけでも、相当な名誉と実利である。仮に実現し、その上ペイスが野心を持つ男であれば。派閥を率いたうえで国政を動かす一大勢力を築くことだろう。
しかも、褒美は更に増えるかもしれないという。これはただ事ではない。
「陛下」
皆が皆、ことの大きさに戸惑いながらも興味津々で興奮する中、静かに王の御前に進み出たものが居た。
この騒ぎの中心人物たる、ペイストリーである。
発言の許可を求め、最敬礼の姿勢で居るペイスに対し、王は発言を許可した。
「陛下の御心の慈悲深き様に、臣としまして報恩の想いを新たに致しました」
「そうか」
なるほど、王に直接感謝を伝えたかったのか。
周りに居た貴族たちはそう思った。
勿論、ペイスを深く知るものほど、そんな殊勝な人間でないことはよくわかっているので、また何かしらやらかすのではないかと気が気でない。
父親などは、既にうずくまって頭を抱えている。
「然しながら、臣は見てのとおり若輩者です。陛下に対する更なる忠誠をここにお誓い申し上げますが、その対価としては余りに過分かと愚考致します」
「それで」
「今回の褒賞、謹んでご辞退申し上げる次第です」
会場は
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。 世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
働き過ぎて気付けばトラックにひかれてしまう主人公、伊中雄二。 「あー、こんなに働くんじゃなかった。次はのんびり田舎で暮らすんだ……」そんな雄二の願いが通じたのか//
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えればた//
◆◇ノベルス6巻 & コミック5巻 外伝1巻 発売中です◇◆ 通り魔から幼馴染の妹をかばうために刺され死んでしまった主人公、椎名和也はカイン・フォン・シルフォ//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
放課後の学校に残っていた人がまとめて異世界に転移することになった。 呼び出されたのは王宮で、魔王を倒してほしいと言われる。転移の際に1人1つギフトを貰い勇者//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【書籍十二巻 2022/03/31 発売中!】 ●コミックウォーカー様、ドラゴンエイジ様でコミカ//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
❖❖❖オーバーラップノベルス様より書籍11巻まで発売中! 本編コミックは8巻まで、外伝コミック「スイの大冒険」は6巻まで発売中です!❖❖❖ 異世界召喚に巻き込ま//
勇者の加護を持つ少女と魔王が戦うファンタジー世界。その世界で、初期レベルだけが高い『導き手』の加護を持つレッドは、妹である勇者の初期パーティーとして戦ってきた//
辺境で万年銅級冒険者をしていた主人公、レント。彼は運悪く、迷宮の奥で強大な魔物に出会い、敗北し、そして気づくと骨人《スケルトン》になっていた。このままで街にすら//
西暦20XX年。研究一筋だった日本の若き薬学者は、過労死をして中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまう。 高名な宮廷薬師を父に持つ十歳の薬師見習いの少年として転生//
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。 *お知らせ* カクヨムにも//
地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
東北の田舎町に住んでいた佐伯玲二は夏休み中に事故によりその命を散らす。……だが、気が付くと白い世界に存在しており、目の前には得体の知れない光球が。その光球は異世//
人狼の魔術師に転生した主人公ヴァイトは、魔王軍第三師団の副師団長。辺境の交易都市を占領し、支配と防衛を任されている。 元人間で今は魔物の彼には、人間の気持ちも魔//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
山田健一は35歳のサラリーマンだ。やり込み好きで普段からゲームに熱中していたが、昨今のヌルゲー仕様の時代の流れに嘆いた。 そんな中、『やり込み好きのあなたへ』と//
【web版と書籍版は途中から大幅に内容が異なります】 どこにでもいる普通の少年シド。 しかし彼は転生者であり、世界最高峰の実力を隠し持っていた。 平//
●2020年にTVアニメが放送されました。各サイトにて配信中です。 ●シリーズ累計250万部突破! ●書籍1~10巻、ホビージャパン様のHJノベルスより発売中で//
VRRPG『ソード・アンド・ソーサリス』をプレイしていた大迫聡は、そのゲーム内に封印されていた邪神を倒してしまい、呪詛を受けて死亡する。 そんな彼が目覚めた//
2020.3.8 web版完結しました! ◆カドカワBOOKSより、書籍版24巻+EX2巻+特装巻、コミカライズ版13巻+EX巻+アンソロジー発売中! アニメB//