こんにちは。168cm/ 55kg/ 28歳の男です。
先日、病院の体重計で測ったらば、体脂肪率が12%だったのですが、お腹周り、特にヘソ周辺には取って付けたような柔らかい肉がプニプニとかなり余っています。考えてみると、どんなに痩せた時(53kg)でも、今よりも全然引き締まっていた時期でも、この肉だけは、しっかりとくっついていたように思います。こんなに分厚い皮ははありえないので、確実に脂肪だと思うのですが、これは落とすことができるのでしょうか?ちなみに腹筋がはっきりと割れたことはありません。隆々とした筋肉の上にプニプニの脂肪がこびり付いている感じでした。
どなたかよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
腹筋が割れて見えるくらいだと10%。
この状態だと、ほんの少し脂肪がお腹やわき腹についた状態です。さらに、筋肉の上に皮一枚となれば最低5~6%まで落とす必要があります。そして、それができるかできないかで言えば、時間はかかりますが、できます。
ただし、脂肪というのは、非常事態に備えたエネルギーですし、免疫機能やホルモン分泌にも関係してくるので、減りすぎると体が危険を感じて脂肪を落とさないようにします。
ですから、体脂肪というのは少なくなるにつれて、どんどん落ちにくくなります。
また、お腹というのは普段あまり動かしませんし、内臓保護のためにも脂肪がついていたほうが望ましい部位です。
ゆえにそのため体脂肪率が1桁になったあたりからは、週5~6回・1回平均で2時間程度の運動(有酸素運動+ウエイトトレーニング)とある程度の食事制限がほぼ必須になりますから、当然体には相当な負担がかかります。
しかも体脂肪が1桁というのは医学的には伝染病などの罹患率の急上昇や精神の不安定、ショック死などのリスクが急激に高まるため、非常に危険な状態とされます。
5~6%になれば完全なレッドゾーンで健康にいいとは言いがたいです。
ですから、ボディビルダーやアスリートの人でも普段はこんな体脂肪を維持しません。
健康のためには、お腹にある程度脂肪がついて、うっすら腹筋が割れているくらいのがわかるくらいの状態が一番だと言うことです。
適度な有酸素運動や筋トレを習慣化して、適切な食事と睡眠をとる生活を長く続けていけば、自然と綺麗な体つきになります。
お腹にはある程度脂肪がついているのが普通、くらいの感覚でのんびり落としていくようにして、ほどほどのところで維持するようにしたほうがいいでしょう。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。腹筋を割るのは大変なんですね、もっと当たり前のように考えていました。考えてみると、アスリートやアイドルなど以外で、腹筋が割れている人は少ないのかも。泳ぎにも行きませんし、大勢の人の前で身体を見せる機会なんてありませんから、のんびりと落としていくようにしようと思います。ありがとうございました!
No.5
- 職業:カイロプロクター
- 回答日時:
お腹の締まりは脂肪率だけではない
初めまして。
お腹やせの本などを執筆している山田と申します。
ご質問に関して回答させていただきます。
腹筋を鍛えてもなかなかお腹が引き締まらないという声を良く耳にします。なぜ、お腹がなぜ引き締まりにくいのかというと、問題は肋骨下端と骨盤の上端の間、いわゆるウエスト部分の空間がどれだけあるかが重要なのです。
ここの距離は身長にもよりますが5センチ程度の隙間が必要でこの隙間がないと体脂肪率が少なくなってもお腹が締まらずにプニプニしてしまうのです。
あなた様のお悩みが少しでも解消されますように。
専門家紹介
職業:カイロプロクター
招聘教授として解剖学などを担当しております。
臨床としては生後1か月の赤ちゃんから104歳の高齢者まで診てきました。赤ちゃんはダウン症や脳性麻痺と言った障碍を持った赤ちゃんの発育援助から女性に対しては美容から症状緩和、不妊施術。高齢の方の痛み対策など幅広く専門の治療師とともに頑張っております。
◆ 所属団体
日本解剖学会
日本人間工学会 など
◆ 講師歴
昭和女子大学OC 9年間
NHK学園 6年間
引き続きNHK学園で講座を受け持ち、また医療専門学校や外国の教育機関でも講師や招聘教授として講座を受け持っています。
◆ 著者
『子宝マッサージ』
『産後骨盤ダイエット』 など50冊以上
◆ 講演実績
自治体、医師会や看護協会、助産師会、リハビリテーションセンターや療育センター、教育機関、企業など多数の講演を行ってきています。
治療院のサイトはこちらになります。お気軽にご相談ください。
http://www.tokyobody.jp/
池袋 : 03-3983-8081
銀座 : 03-3549-8081
お問い合わせ先
03-3983-8081
※お問い合わせの際は、教えて!gooを見たとお伝えいただければスムーズです。
専門家
No.4
- 職業:ボディメイクトレーナー
- 回答日時:
お腹まわりのぷにぷには本人が上から屈んで見て、つまんで、見るとたくさんあるようですが良い姿勢で立ち、鏡で正面から見るとそうでもない事が多いです。
写メも撮ってまず客観的に評価してみてください。それでももっと引き締めたいならジョギング+腹筋運動のバリエーションを増やしましょう。腹筋は、横に曲げる、ひねる、前屈する、凹ませるなど運動パターンはたくさんあります。ただ上体起こしの回数を増やすだけでは効果はありません。書籍やネットで調べてバリエーションを増やして3か月やってみてください。腹筋運動の直後にジョギングに行きます。走ることが苦手ならウォーキングでも構いません。筋トレ直後の有酸素運動で脂肪が燃えやすいのです。やや息が切れる程度のスピードで30分間行ってください。急に結果は出ません。週に4−5日、3ヶ月間継続して、再び鏡を見て、写メも撮って観察してください。きっと変わっています。専門家紹介
職業:ボディメイクトレーナー
保健体育教員として30年余の勤務の後、さらに多くの人々の健康づくりに携わるべく、会社設立。ヨガ、健康体操、筋トレ、ポールウォーキングなどの運動指導や健康づくりに関するセミナー,、及び健康食カフェの経営を行っている。
専門家
No.1
- 回答日時:
もし、その脂肪を少しでも無くしたいという要望であれば、それに対してのアドバイスをさせて戴きます(^o^)。
一度たくさん、お腹の周りに付いた脂肪ってのは一般人の実生活の中では中々これが厄介なもんで落とし難いんですよね、それも歳をとるとともに段々と。
質問者さんが168cm/ 55kg/ 28歳の男性という事を考慮して簡単に説明させて頂きます。
サラ○ラップの様な物を腹にしっかりと二重位に巻いて5km位のランニング(最低でも前後のストレッチを含めて一時間位で済ませるようにすると毎日持続しやすい)をすると脂肪が落ちます。個人差はありますが私の周りの知人の経験値からしても三ヶ月で効果がわかりますよ。
そして、ランニングをしている時に腹から声を限界にって思う位に出しながら呼称を大声で唱えたり、または大声で歌を歌いながら走ると、より効果的ですがこれを街中でやると変人ですから注意して下さい。もし実行するならば川辺の土手や海などの浜辺がおすすめかと思い当たりますが・・・。またそのメリットとしてカラオケが上手くなりますよ(笑)。
そして実際の例として挙げれば第一線部隊の普通科部隊に所属する陸上自衛官さんなんかは駐屯地の中の敷地内でラップは使わないものの日々、大声で呼称を唱えながら一個中隊規模の隊列を組みながら走っています。 その腹筋はほとんどの隊員が割れている様です。
その他では、捻りながら起き上がる腹筋運動も効果的かと思います、やはりこれも大声を出しながらやれば効果的ですが一般の家庭の場では煩がられるのでタオル等を丸めて歯でくわえながらやると音量が軽減されると思います。
厚かましく物申して恐縮ですが、私の意見では
先ず、走る事をおすすめしますよ。
走る事は色々な意味でメリットがありますよ。
こんばんは。ご回答ありがとうございます。ランニングは・・すいまsねん、厳しいですw チェーンスモーカーなので、汗かき始めるよりも早くに肺が根をあげるかと。ただ、唸りながら起きあがる腹筋はすごく良さそうですね。呼吸が大切なのは知っていましたが、声を出しながらであれば、必ず起きあがる時に息を吐くことになりますからね。1日おきの腹筋の際には必ず声を出すようにしてみます。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
体脂肪が低いのに太っている
ヨガ・ピラティス
-
体脂肪率が15%なのにそう見えない。
筋トレ・加圧トレーニング
-
お腹だけやたら出てるのですが…
ダイエット・食事制限
-
-
4
お腹につまめる肉があるんですけど、どうしたらなくなりますか?
ダイエット・食事制限
-
5
腹周りの脂肪が落ちて見える体脂肪率は?
ダイエット・食事制限
-
6
体脂肪15%からがなかなか減りません。
ダイエット・食事制限
-
7
腹周りだけ脂肪が取れない
生活習慣・嗜好品
-
8
体重46キロと53キロが似てる体型ってありえる?!
ヨガ・ピラティス
-
9
体脂肪率は低いのだけど
ウォーキング・ランニング
-
10
体重より10kgは太って見える
筋トレ・加圧トレーニング
-
11
このようなレベルまで顔の脂肪を落とすことは可能ですか?また可能なら方法を教えて下さい
生活習慣・嗜好品
-
12
体脂肪が減ったのに体重が増加しました!!!なぜでしょう??
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング
ダイエット・食事制限
-
14
体脂肪率15%はデブですか? 高2男子です 身長169cm体重69kgです。 今日初めてジムにあった
その他(健康・美容・ファッション)
-
15
体脂肪率を1%減らすのにどのくらい期間が必要ですか?
体重計・体脂肪計・体組成計
-
16
体重が増えると、体脂肪が減る
マッサージ・整体
-
17
好き勝手食べたら1日でどれくらい体重増えるの?
ダイエット・食事制限
-
18
座ったときのお腹の肉。それの取り方は?? 自分は太いですか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
19
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
20
体脂肪2%減。何グラムくらいの脂肪が減ったのでしょう?
ストレッチ・体操・エアロビクス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4630万円誤送金事件を税務上の観点からどのような問題があるか税理士に聞いてみた
山口県阿武町を舞台にした4630万円誤送金問題が世間を賑わせている。事件の詳細や解明は報道を待つとして、今回はこの問題が税務上、どのように取り扱われるのか取り上げてみたい。 ちなみに「教えて!goo」でもこ...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
メダロット:第138話「Vol.138※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
ブロッコリーの茎は捨てないで!専門家にその栄養価や有効活用するレシピについて聞いた
サラダやドリアなどに緑の彩りを与えてくれるブロッコリー。もこもこと盛り上がった花蕾(からい)を食べる印象が強い。「教えて!goo」にも「ブロッコリーは全部の部分食べれますか?」という投稿があるように、茎...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
朝食後にチョコやケーキを食べ...
-
5
体脂肪は落ちたけど体重が減らない
-
6
1日で脂肪を200g減らすには?
-
7
上半身に肉がつかない!!
-
8
ダイエット中 たまーーにコーラ...
-
9
食事制限だけで1週間1kg痩せ...
-
10
体を大きくしたいが顔が太る
-
11
体脂肪率12%、でもお腹がプニプ...
-
12
一日での脂肪の増減量の限界は1...
-
13
今日マイナス15キロ体重落ちた...
-
14
体重を変えずに体脂肪率だけ下...
-
15
筋肉量が多すぎて肥満です
-
16
中学生女子です。 足が太くて悩...
-
17
皮下脂肪が落ちる目安は何ヶ月...
-
18
立ったら腹筋が少し割れてるぐ...
-
19
下腹81センチ…どうにかしたい...
-
20
仕事帰りに、20分歩くだけで...
おすすめ情報
-
- 専門家が謎を解く
- お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- 4630万円誤送金事件を税務上の観点から...
- 今年も英検が始まる!英検の面接官はど...
- メダロット:第138話「Vol.138※期間限...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 確定申告しなかった・無申告の人をどうやって...
- 令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた...
-
- 4630万円誤送金事件を税務上の観点からどのよ...
- 山口県阿武町を舞台にした4630万円誤送金問題が世間を賑わせている。...
-
- 「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか...
- 皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか...
- 4 今年も英検が始まる!英検の面接官はど...
- 5 遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増え...
公式facebook
公式twitter