なんとなく、本当になんとなくルービックキューブを始めました。
今思うとYoutubeのおすすめになんか動画が出てきたとかそういうきっかけだったかもしれない。
※以下の文章はキューブ歴1か月、現在自己べ1m20sというズブズブの素人の文章のため、間違いや大言壮語が多いと思います。ベテランの皆様におかれましてはなにとぞ大目に見て下さい。すんませんナマ言って。
さて、我々素人がルービックキューブと聞いて思い浮かぶのがコレかと思います。
日本の会社メガハウスがルービックキューブのオフィシャルライセンスを取得し販売している商品です。
ですが、結論から言うとこちらを買うのはあまりおススメしません。
日本の玩具店で普通に買える、という点だけが利点かもしれません。
ルービックキューブには大きく2種類あり、上記の「普通のルービックキューブ」と「競技用のスピードキューブ」があります。
そして、購入するならスピードキューブをおススメします。
(ネガキャンみたくなってしまって申し訳ないですが…)
回転が軽い、磁石のアシストがあり面でピタっと止まる、少々の軸ズレでも回転してくれる、などの数々の利便性があります。
上のキューブ触ったことある方なら思い浮かぶかもしれませんが、ゴリゴリという回し心地と軸がズレてて引っかかって回らないなど…あったのではないでしょうか。
スピードキューブは基本中国メーカーの物が多いため、日本メーカーを買い推していきたい方には非常に厳しいです。慣れましょう。すぐ慣れる。
それで、私が購入したのが以下。
トリボ ファーストキューブセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MRPWYXG
日本のキューブ・パズル販売店TORIBOが販売する、初心者スピードキューブセットです。(案件とかじゃないですよ)
TORIBOさんで購入する場合はこちら(送料が発生します)
個人的にはスピードキューブを購入するならトリボさんが良いと思います。
セットは上記の通りで、模様付きキューブ、模様なし競技用キューブ、模様付きのそろえ方の説明書が入っています。
模様付きキューブは、QiHang(450円)、模様なしはRS3M2020(1000円)というキューブがベースになっているようです。
store.tribox.com特にRS3M2020はエントリーキューブの名機として名高い良いキューブなようです。
しょうみそれぞれ単品で買うより1000円余計にかかるワケですが、個人的には手間・検品代、「キューブの世界への門戸を開いてくれた」分として全然気兼ねなく払ってよかったと思います。
ただ調整用器具は入れておいてもよかったのでは…?と思います。
この後すぐ別のキューブを買ってしまったため、正直このセットの使用は少ないんですが…
まずは模様付きキューブと説明書を見ながらそろえ方を覚えて、
何度か繰り返して手順を覚え、模様なし・説明書なしで解けるようになる。
私はこの時点で 3分~5分~8分とかだったでしょうか。ミスって手順やり直して時間かかったり。
そしてこの説明書を覚えたら次のステップとしておススメなのが以下。
www.youtube.comだーおか氏の初心者向け・簡易CFOP法の手順動画です。
トリボの説明書と流れは同じですがいくらか回し方が異なります。
セクシームーブ・SUNEを学ぶことができます。
私はこれを覚えて2分前後になりました。
その次はこちら。
www.youtube.com同じくだーおか氏のF2L(簡易版?)の手順。
これは下面(白)完全一面と中段までの手順を少なくする方法です。
これは私はまだ完全には馴染んでいなくて学習中です。色を探す間ができてしまう。
次はコレ。上記の動画ではセクシーやSUNEで処理していた部分を簡略化していきます。
具体的にはUパーム、Tパームの習得。
tribox.com現時点の私はまだココです。これで調子がよくて1分30秒ほど。
-----------------------------
話題を変え、初心者の私が大人の散財でいろいろ買ってみたキューブの感想を。
・QiYi QiHang(上記トリボセット)
最初数回だけ使用。今思うと磁石アシストが無いのでやりづらいかも。
トリボさんの調整・検品もあってか回転が軽やか。
・RS3M 2020(上記トリボセット)
最初数回だけ使用。
トリボさんの調整なのか個体なのか非常にやわらかい印象。
言い換えるとグニャっとするというか、開きやすいというか…?
磁石アシストや回転は軽くてよいです。
・メガハウス ルービックスピードキューブエントリー
www.megahouse.co.jp上でも書いた国産信仰を捨てきれなかった時にトリボセットと一緒に買っていました。
オフィシャルキューブのスピードキューブ版、なのですが…
生産はメイドインチャイナだし、プラスチックの面にはスレ傷ありまくりだし、
なんか回転もカラカラ感というか重たさがある印象。
あと調整用のフタが細い脚になってるようで開けるとき折れやすいとかなんとか。調整できるのがスピードキューブなのに調整させる気がないな?
これで実売2200円なのを考えるとRS3M買った方がいいような気がします…
「ザ・ルービックキューブ」な色合いはすごく好きなんですけどね。
一応日本の玩具店で普通に買える(であろう)唯一の競技用キューブという利点はあるか。
・QiYi Warrior W Jelly Cube Edition
store.tribox.com色が綺麗だから買った!それだけ!
安いし磁石もない、軽くて回しはしやすい。
・X-Man Design Tornado V2 M Stickerless
store.tribox.com一部で話題になっており、ちょうど再入荷したので購入してみました。
めっちゃ静か。回転がものすごい静か。
コロコロとした回し心地です。おそらくクオリティは非常に高いと思われます。
私にはそこまで判別できる腕がないのと、今のメインは下のキューブなのとで…
独特の感覚と静音でお気に入りではあります。
・GAN11 M Duo
store.tribox.com現在の私のメインキューブです。おねだんは4900円。キューブとしては中価格帯か。
GANキューブが恐らく現状のスピードキューブ大手メーカーなんだと思います。
恐らく他のメーカー品では3000~4000円も出せば上位モデルが買えますが、
GANの最上位は8000円ほどになります。
(楽器とかの趣味を通ってきた身としては10000円以内でフラッグシップが買えるのは安いと思ってしまうダメな金銭感覚…)
そんな中のミドルモデル、重さは軽く回転も軽く、キビキビと回ります。これが良いものの力か…
なんとなくRS3Mと比べて軽い中にも剛性感?しっかりとした感覚があります。変なグニャリ感が無いというか。キューブ界のiPhoneという印象。(?)
※引用・トリボのショップページより
実はこれより上位のモデル(11Pro)にはコーナーに磁力調整機構が付いており、
この次世代機のGAN12にも現状はすべて付いております。
そして聞くところによるとココが干渉してカチカチと音がすることがあるそうで、
案外ここの調整が無い方がいいのではないかという素人考えもあります……(神経質なだけでもある)
GAN12のミドルモデルで11Duoの進化版出ないっすかね。
-----------------------------
以上です。まとまりのない日記になりました。
とりあえずは平均して1分切れるようにがんばりたいところです。
まとめとしては
・みんなもスピードキューブ始めてみようぜ!
・トリボのセット買おうぜ!
・覚えてきたら上の動画見てもっと勉強しよう!
・お金のある大人はGAN買うのがいいと思う!
というところでしょうか。