固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております229334
古川陽明@furunomitama·57分孔雀経偈引用ツイート古川陽明@furunomitama · 4月22日天龍八部讃 天阿蘇羅夜叉等 来聴法者応至心 擁護仏法使長存 各々勤行世尊教 諸有聴徒来至此 或在地上或居空 常於人世起慈心 昼夜自身依法住 願諸世界常安穏 無辺福智益群生 所有罪業并消除 遠離衆苦帰円寂 恒用戒香塗瑩体 常持定服以資身 菩提妙華遍荘厳 随所住所常安楽このスレッドを表示121
古川陽明さんがリツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·1時間ブログを更新しました :【イベント】「お稲荷さんと弁天さんの話」 のスペース - #占い #聖地 #神社 #寺 #パワースポット #happy #lovedivinus-jp.com【イベント】「お稲荷さんと弁天さんの話」 のスペース古川陽明先生が、ツイッターで「お稲荷さんと弁天さんの話をスペースでしようかなあ」とつぶやいていらしたので「聞きたいです」とお返事したことから、スペースでお話をきくことになりました。5月28日(土)21時から Twitterのスペースでツイッ129
古川陽明さんがリツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·9時間歴女のラクシュミ先生はもっと別の読み方をされるんじゃないかな、と思いました。 それで、お声がけをしたら「やるやる-」とお返事をいただき、スペースをすることにしました。 6月4日(土) 21時から ブックマークしてお待ちください → https://twitter.com/i/spaces/1lPKqmoNDjnKb…15
古川陽明さんがリツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·3時間「欲」が社会的に良くない事だったり、誰かを蹴落とす事だったりすると、脳は無意識にコルチゾールというストレス物質を分泌します。 その薄く積もっていくストレスがいずれ、自分を痛めることになってしまうのです。 脳科学からみた「祈り」 https://divinus-jp.com/archives/61482412
古川陽明@furunomitama·13時間これは聖天様だけでなく、全ての神様への祈願とか、私の行っている祈願にも通じる大事な教えだと思います 私も講員さんには、細かいことは言わず天照御影大神様にお任せしましょうと言いますが、同じ意味ですkonjichouin.hatenablog.com細かい設定は任せて - 金翅鳥院のブログ聖天様には志を祈る。 事業家として立ちたい。 音楽家として立ちたい。 シェフになりたい。 政治の道に行きたい。 宗教家として立ちたい。 そういう大きなことを祈るべきだと思っています。 そうすればそういう方向に始動しだす。 だけどそれに付随してあまりに細かいことは色々設定してもはっきり言って無駄です。 聖天様に任せておい…339
古川陽明@furunomitama·14時間カブジローさんも出流山行ったのですね 私もこないだは急遽出流山に行ったので足下サンダルで、滑らないように木の枝を杖にしてゆっくり奥の院まで行きました引用ツイートkabujirou@kabujirou · 5月25日満願寺の奥野院への道は険しいので、靴をちゃんと準備してくださいね212
古川陽明@furunomitama·17時間福寿守、まだ連絡の無い一人を除いて、十一人全て発送準備完了 今からポスト投函してこよう 最近は郵便が遅いから、週明けに手元に届くような感じだろうな まだ連絡の無い方は、早めに連絡をください もし、私から返事が来ていないのであれば、それは私に届いておりません19
古川陽明さんがリツイート幣束@goshuinchou·19時間アマビエが津波を呼ぶなんて元の瓦版にも一切書いてないのになんでこんなことになるんだと思ったらまあスピ系の人やすぐ信じちゃアレな人は置いといて、21世紀の人がそれに一役買ってるとしたら草も生えない。笑えない。3259739
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @taqueshixさん愛とは渇愛であると釈迦が言っていましたね 骨まで愛して、なんて歌も昭和にはあったそうですが 遺骨を持ち歩くのも自由だと思うのですが、遺骨を自分が持つのは良いとしても、それで他人の家に行ったり、聖域に入ったりするのは控えるべきだと思っています1
古川陽明@furunomitama·20時間アマビエは妖怪で神じゃないですね引用ツイートもっちょ@snowmottori · 20時間民俗学に詳しい人というのは思い当たりませんが。 こういう記事からの流れみたいですねへ。 アマビエは速開解比売神とな。 https://ameblo.jp/heavenly-crystal/entry-12588648333.html…このスレッドを表示829
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @nineteenismさん神道とか仏教と一括りには言えないくらい、神道にも仏教にも色んな考え方があるので、死んでみないと本当のことはわかりませんね14
古川陽明@furunomitama·20時間孔雀明王陀羅尼の読誦を予告もしないし、ツイートもしないのは、あくまでも孔雀明王へのご法楽がメインであり、その余徳の回向として陀羅尼を聞いて貰い、孔雀明王とのご縁を深めて貰えば良いかなくらいの気持ちなので、今後も予告もツイートもしません 予告して行うのはプロのお坊さんにお任せします35
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @nineteenismさんそれは全く別の話ですよね 骨に執着する事とは 葬儀も人間と同じことです 人でもペットでも葬儀をした方が良いと思うなたした方が良いに決まっています ただ神道では普通のペットは人間とは別の世界に行きますし、仏教でも仏弟子になれないから別の転生をするそうです この世だけで解放してあげるべき1216
古川陽明@furunomitama·20時間ペットの遺骨をペンダントとかにして身につけている人の気持ちはよくわかるけど、それは結局飼い主の執着心でペットが成仏しないんじゃないかなと思う まして遺骨のペンダントを落としたら本末転倒だし、ペットが成仏したくて落とすように働きかけたんじゃないかなと思ったり 骨に執着は良くないんだよ553250
古川陽明さんがリツイートナツメ ミト東洋占術習得中(棗 未灯)@natsumemito_lab·21時間返信先: @furunomitamaさん今、香港の先生の風水講座に通っていてこのときの発言の主旨が分かった気がしますが、恐らくその通りかと。話の流れで「年単位で家に遺骨を置くのも良くない」という点にも言及されていたので古川先生のご説の通りでしょう。15
古川陽明さんがリツイートナツメ ミト東洋占術習得中(棗 未灯)@natsumemito_lab·21時間いつだったか台湾の風水師さんに中居君の件(ジャニーさんのご遺骨をもらってきて、ひょっとして常時身に着けているかもしれない)のことを話した際「大恩ある師ものであっても勧められない」とのことだったので風水的にもアカンと言うことになりそうです。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 5月23日遺骨や遺骨から作った人工ダイヤモンドを身につけて、神社などに来るのはやめた方がいいです おそらく眷属さんに霊的なヤキを入れられますw twitter.com/jyujyutusan/st…このスレッドを表示11424
古川陽明@furunomitama·21時間福寿守りは前回で三十六人、今回で十二人の方が受けられました 合計四十八名 前回の方にも、今回記事を増補したので、新しい修法をしてもらって、霊験をより高めてもらおうと思います19
古川陽明さんがリツイート古川陽明@furunomitama·5月19日ガチで食べるものにも事欠いているおっさんで 食べ物がメインのアマゾンリストなので慈悲の気持ちで施しの徳を積む意味でなんか食べ物を施してあげてください引用ツイートシンスさん@SinceSincer · 5月17日ゆる募 空腹を満たす為のちくわをお待ちしております 高額ですのでゆるゆると募集します 御奉納くださった方にはちくわに醤油とマヨネーズをびしゃがけし、炊きたてご飯に乗せて食べてるんだろうなあと思って頂きます https://amazon.jp/hz/wishlist/ls/WRYTKMFPO6WV?ref_=wl_share…3532
古川陽明@furunomitama·22時間孔雀明王へのご法楽を兼ねて、スペースを聞く人の息災延命を祈る陀羅尼読誦 聞いている方に次々と不思議なことが起きたり、霊験が出ているということをDMでもご報告くださっております 無心に読誦しているだけですが、元々が霊験あらたかと知られる孔雀明王と陀羅尼ですので不思議も起こるでしょうね144
古川陽明@furunomitama·22時間ネットやメディア上に掃いて捨てるほどいる自称霊能者とは何か、どう関わるべきかを密教の阿闍梨様が鋭く的確に書かれた白眉の記事 ぜひ、拝読くださいkonjichouin.hatenablog.com霊能者との付き合い方 - 金翅鳥院のブログkonjichouin.hatenablog.com 大森先生が紹介している霊能者に苦しめられた真言宗の大徳のお話。 大体長年霊能者なるものを見てきたのだが、これらに群がる人は極端に言えば一種の依存症だ。 それは必ずしも霊能者ばかりが悪いのではない。 マジカルな人を頼ればうまいことにありつきながらすいすい世の中を渡られ…1941