子どもと工作!ウッドビーズガーランドで壁デコしよう

kuratae kuratae | 2018年08月13日

インテリアを海外風のおしゃれな雰囲気に変えてくれるウッドビーズガーランド。簡単にすぐ作ることができるので、夏休みに子どもたちと一緒に作ってみませんか?ウッドビーズに色を塗ったり、質感やテイストを変えたりすることで、殺風景な壁も自分好みの空間にすることができますよ。ウッドビーズガーランドを使ったインテリアとアレンジを実例付きでご紹介します。

ウッドビーズガーランドを作ろう

 

ウッドビーズガーランドって?

ウッドビーズをつなげてガーランドにしたもの。それがウッドビーズガーランドです。

とってもシンプルで簡単。でも使うウッドビーズの種類や色、大きさによって、個性的なガーランドを作ることができちゃうんです。

 

日本の住宅に多い真っ白な壁。殺風景だなと感じたことはありませんか?

子どもの写真や絵を飾ったり、カレンダーをかけたりしてもいいですが、ウッドビーズガーランドと組み合わせるとぐっとおしゃれな雰囲気に!

誰でも簡単に、海外風のちょこっとおしゃれな空間を作ることができますよ☆

 

 

ウッドビーズはどこで手に入るの?

ウッドビーズは100円ショップや手芸店などで、安価に手に入ります。

インターネットだと多くの種類を一度に見ることができるのでおすすめです。その際は、ビーズのサイズ確認をきちんとするようにしましょう。

 

 

今回はソストレーネグレーネで購入したウッドビーズを使いました。

形も丸いものからヘキサゴン型とさまざま、カラーリングはスモーキーなものが多いので、北欧らしいインテリアにマッチするものが多いですよ。

 

 

ウッドビーズガーランドの作り方・実例

 

<作り方>

100円ショップなどで購入したひもに、ウッドビーズを通すだけ!

我が家では100円ショップの麻紐や、スエード紐を使うことが多いです。

最初に中心のビーズを決め、左右に対象になるように通していくと、バランスよく仕上がります。

 

 

ソストレーネグレーネで購入した星型パーツを組み合わせて。

違うパーツを組み合わせると、存在感あるガーランドになります。

 

 

 

100円ショップで購入したウッドクリップをつければ、子どもの写真を飾るのにぴったり。

もう少しガーランドを大きく、クリップも大きいものを使えば、画用紙も挟めるので子どもの作品を飾ることもできますよ。

 

 

ガーランドは飾りたいけど、壁に穴を開けたくない…という方には、ニンジャピンがおすすめ!

ピンを抜いた後に刺し跡が残りにくいので、賃貸や新築のお宅にもぴったりの画鋲です。

 

 

 

ガーランド以外にもいろいろ作れる!

 

吊り下げ用のアロマストーンを、ウッドビーズでちょこっとアレンジ。

飾っているだけでナチュラルな雰囲気に。

靴のニオイ対策に、玄関に吊り下げて飾っています。

 

家の鍵や車の鍵用のキーホルダーにするのもおすすめです。

(その場合はしっかりした紐の方が安定感も出るので、スエード紐などを使うことをおすすめします)

 

SNSなどで人気のある、大きめのウッドビーズを繋げて円状にした鍋敷きやコースター。

ウッドビーズを使ったアクセサリーなど…

これも子どもたちと一緒に簡単に作ることができますよ。

 

 

子どもと一緒に工作を楽しもう

 

ウッドビーズはシンプルなものから、民族調のものや北欧カラーなど、さまざまなものがそろっています。

ウッドビーズだけではなく、陶器製のビーズなどを組み合わせるとまた違った雰囲気になるので、好みのものを組み合わせてみると面白いですよ。

 

お気に入りの色がない場合は、子どもと一緒に色を塗るのも楽しいですね。

しっかり色をつけたい方は、ミルクペイントがおすすめです。

(ペンキを取り扱う際は、手袋や新聞紙などの用意もしっかりしてくださいね!)

 

水性ペンキは100円ショップやインテリア雑貨店でも取り扱っているので、手軽にチャレンジできますよ。

ぜひこの機会に、子どもと一緒に工作を楽しんでみてくださいね!

 

 

▽この記事で紹介した商品について

関連記事