話を聞く産婦人科医@ginegineobob·9m患(48)「生理痛が辛くて」 医「子宮腺筋症ですね。ホルモン治療か手術を検討しましょう」 母(73)「この子は妊娠できますか?」 医「不妊治療にも限界があります。ちなみに結婚のご予定は?」 患・母「ないです」 5
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·1hいいですか、不妊治療の病院から返書を急かされるのは、転機の報告が必要だからなんですよ 別に、無事に生まれたかを心配してるわけではないんですよね 本当に心配してるなら、とてもじゃないけど妊娠なんて勧められないんですよ36
話を聞く産婦人科医 Retweetedcococo@amhfkdr·2hReplying to @ginegineobob某有名不妊治療クリニックの説明会では「不妊治療の一番の副作用は妊娠です」って説明されてたなぁ846
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·4h不妊治療って、過疎地域に賃貸アパート建てる感じ? 頑張っても入居者入らないかも。そもそも設備もイマイチ。 こんなこと言ったら怒られるんだろうなぁ。326
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·7h40歳、初産、ART、BMI35、喫煙者 医「おめでとうございます、と言いたいところですが、死ぬかもしれないので覚悟してください。」 妊「え?」 医「え?」 不妊治療の先生たち、リスクくらい説明してよ181,2924,653
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 18亀はブルーオーシャンQuote Tweetcocoro@cocoro25272019 · May 18娘が幼稚園の頃、発表会の劇で浦島太郎をやることになり娘は乙姫様が良いと一瞬思ったが多数の女子が乙姫様に一斉に立候補したのを目の当たりにし『これは揉める』と察知し結果亀役に立候補。本番ひっくり返ったやたらと威勢の良い亀を立派に演じ切り『亀が凄かったね』と褒められた懐かしい思い出。Show this thread4
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 18結婚式って、友達集めて、フルコース頼んで、新郎新婦はおしゃれな服きて、2時間楽しんで、料理代払って帰ったら一番楽しいんじゃない? 一定数は離婚するんだし、誓いの言葉とかバイトの神父とか親への感謝とは不要でしょ117
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 18もし痩せたとして皮膚余るしねQuote Tweetササキ@residoc · May 18たった5日間でこの体脂肪が減るわけがない。 twitter.com/yuki_39body/st…17
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 18申し訳ないけど産婦人科に来られても困る人格の人間もいるから、ちゃんと医者になってから産婦人科を選んでほしい。 自治医科大学にいる人や僻地医療を目指す人たちはほぼ全員人間ができているので、おそらくどこにいっても成功する人でしょう。Quote Tweet小野川淳 外傷も一次予防を@OnogawaAtsushi · May 18地域枠やら産科枠やら 我らが自治医科大学は僻地勤務が義務付けられ、私は小離島勤務であったため手術はじめ専門的な経験が出来ない環境でした。 19歳での入学の決断でしたが、熟慮の結果であり何の悔いもありませんし、離島での経験はむしろ大きな財産だと思っています。結局はその人の考え方かと。Show this thread113
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 18こうならないために予後1年以上残ってるときからずっとDNARを確認し続けています。それでも最期はモメる。Quote Tweetpho@ohp_pho · May 17DNARドタキャン。「やっぱり転送含めてやれること全部やってくれ」とフルコードの電話に緊張が走った。御本人は90代、もうレートは落ち気味。実家同居のKP次男より「兄貴と義姉を説得することができなかった。申し訳ない」と。何を言うのも無理で、視界がぼやけた。夜、23時過ぎ。当直ピッチに電話。「Show this thread2
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 184630万円がもし一人の人間の命と交換できるなら、それは交換すべきだろう まあそんな人間にそれだけの価値はないのだけれど 死ぬギリギリまで献血させる、ってくらいなら社会貢献できるかな1
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 17だ い が くQuote Tweetササキ@residoc · May 17産婦人科医が不足しているのはわかるんだけど、陣発入院の内診を夜中何時であろうと当直産婦人科医がしている所は産婦人科医の無駄遣いをしているとしか思えないですね。12
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 16メニエール“かも”と言われたやつは90%メニエールじゃない さらにそこが救急なら100%メニエールじゃない 耳鼻科であっても適当な診断である可能性は高い 耳鼻科でメニエール“です”と言われたときはメニエール25
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7なぜワクチンの後遺症(厳密には違うと思うが)には厳しくて、コロナ感染後の後遺症(これも定かでないが)には甘いのでしょう。 とりあえず騒ぎたい人はクラブにでも行っててください。Quote Tweet手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷@mph_for_doctors · May 7こういう言説をみるといつも思うのですが、日本政府だけでなく世界中の国がワクチンを推進しているわけで、それも全部止めたいということなのでしょうか。 それとも全世界の科学者の大半が正しいと思っている方法を捨て、日本独自の道を進めと言っているのかな。 いずれにせよ無理がありそうですが。 twitter.com/genki_sudo/sta…5
話を聞く産婦人科医 Retweeted室月淳Jun Murotsuki@junmurot·May 7再発防止策は,①産科医不在時は院長が対応,②緊急時は他院に相談,③産科内部で情報共有. それはちがう.まったくちがう.なんの解決にもなっていない.ひとり医長の解消をめざし,それが達成されるまでの分娩取扱い中止する,となぜはっきりいえないのだろうか. https://city.wajima.ishikawa.jp/wajimahp/docs/2022050600021/…292346
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7出るか分からない吸引は、自分が主治医ならしないことを決めました。Quote Tweetnekonya@nekoryonya3456 · May 7経腟分娩にこだわりたいDr.がいるといろいろリスクはあるかなと 私もなるべく下からいきたいなと頑張った時期もあったけど色んな経験を経て諸々のことを考えると待てばうまれるかもしれないけどこのタイミングでカイザーやむなしとなることが多くなった12
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7一人で分娩取り扱ってて怖いながらも何とか頑張ってる人は、申し訳ないけど分娩の怖さを本当に知らないんじゃないでしょうか? もし医局から「地域のために一人でやれ!」と言われたら、申し訳ないけど医局辞めます。 頑張ってやればいいって問題じゃない。17
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7いつも思うけどタバコやめろQuote Tweet小林製薬公式アカウント@KOBAYASHI_PR · Mar 1/ タバコのせいか、、、咳やたんが増えてきた \ そんなあなたに ダスモック 肺の中の気管支の汚れをキレイにして、咳やたんを鎮め、呼吸もラクにしてくれる! #ダスモック #小林製薬1
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7分娩の集約化なんて考えずに、一人か二人でやってる病院全部つぶして一度崩壊させたら勝手に集約するでしょ。 その間の犠牲は致し方なし。 過疎地域で生みたいのは勝手だけど、そこで生んだから何? 近所のボロ個人商店よりコストコで安くて旨いもの買うでしょ?12
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·May 7よし、分娩をやめよう!Quote Tweetササキ@residoc · May 7早剥判断で話題の市立輪島病院、再発予防策の一つが、引き続き産婦人科医は1名、不在時には外科医が搬送基準を判断(外科医に判断は出来ないので、実質助産師の判断)となりました。2
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·Apr 24ほんとコレ お祝いやお返しはバレンタインデーみたいな企業案件 基本的にしない 非常識と思われようが気にしない https://twitter.com/mikity0121_k/status/1518068369014272000…This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·Apr 24日本人は自分で考えることを辞めている 災害や戦争があれば折り鶴を作り、 荒れた海でも会社がOKというなら観光船に乗ってしまう そもそも自分で何かを考えるという教育がない 行動には思考が伴うべき211
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·Apr 19帝王切開は何回でも大丈夫みたいなことを言ってる先生方は、どんな状況に陥ってもその妊婦や家族に対して責任を取れるのでしょうね。 4回目以上の帝王切開なんて嫌な思い出ばっかり。とても身内には勧められないよ。気軽に大丈夫なんて言わないでほしい。16
話を聞く産婦人科医@ginegineobob·Apr 3派手髪の人たちは、もし担当医が派手髪で黒マスクしてカラコンしてても「それいいね!」って思うのだろうか 担当を変えてほしいと思うのなら髪の色を戻したほうがいい4