孫の名前に祖父母が口出しする時代ではないと解ってるんだけど、

候補にしてる名前を聞いて、なんだそれ…?

ダサい、ダサすぎる。

キラキラと言う訳じゃないけど、

江戸時代の百姓か町人ですか?

長男が考えてるのは阪神タイガースのファンならいいけどね、

寅年生まれに拘るなよ。

正確には節分までは丑と言う説もあるのに。

嫁さんの方は青春ドラマならば、

主人公のお人好しの友達か、パシリ。

その他大勢、中心人物には付けない。

とにかくどちらも三枚目のキャライメージなんね。

何で普通の爽やかなん考えないんだろ。

名前って、何処か名前の持つイメージ通りに育つ面あると思うんだけど。

羽生結弦くんとか大谷翔平くんとか、

この名前に生き方あり、って感じします。

明石家さんまさんなんて、本名は別にあるけど、

さんまと呼ばれ続けてサンマみたいな顔つきになってったんじゃない?

苗字とのバランスも大事だよね。

一生モンだしね、親の好き嫌いや思い込みだけで決めたらアカンよね。

余計なお世話と思いながら、

私なりに多方面から考えぬいた名前をメールしました。

参考までに、ですよ。

こり固まった考えに一石を投じたつもりです。

ですが、機嫌損ねたようです。

24時間過ぎても返事ありません。

年寄りの意見にも耳を傾けようよ。

アンタを大きくしたんは私なんやで。

少しはリスペクトしろや〜。



あの名前付いたらどないしょ…

恥ずかしい(泣)


DSC_0187
私は名前を付けるセンスあると思ってるのね。

りん、コマ、アニ、っていい名前でしょ。

ふぅちゃんとキャラおじは私が付けたんじゃないよ。

センスの無い人に命名権与えるととんでもない事になります。

ふぅちゃんはまだいいけどさ。



今日も来て下さってありがとうございました。
応援ポチ頂けたら励みになります。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村