2022-05-25

内定式を凍り付かせる奴

そういや昔、NTT研究所内定式に参加して

その後の懇親会で同期になる奴と話してたんだけど

その中の一人が

「いやーたくさん受けたんだけど全然からなくて、最後最後にここが採用してくれて良かった!」

とか言ってて場が凍り付いてたの思い出した

周りは東大京大とかからエリートとか言われて来てるのに

地方大の田舎者で他が蹴ってるような人材採用してるのか、みたいな感じになってたな

入社式そいつを見かけてないからどうなったのかは知らないけど

  • もっと良いところに就職したんだろう

  • というか 未だに国内企業にしか脳が働かないの やばくね?

    • もう20年ぐらい前の話ね・・・ とはいえ当時から凋落は始まっていて 自分も腰掛けで入社したから彼の言ってることは良く分かった

  • 新卒採用はまもなく崩壊する

    • 大学4年を就職活動にしか振り向けない 経団連及び日本企業は この時点で世界の負け組 未だにそれを理解していないバブル世代

      • 「品のいいホリエモン」みたいな新卒が増えると思う デジタルネイティブ世代で、無駄な会議な無駄な業務にすぐ気づく 「この仕事必要ですか?」といえる人材

        • バブル世代:「それがキミに与えられた仕事なんだから黙ってやれよ!」

        • 50代だけど今の30代とかもっと無駄な会議とか減らしてくれると期待してたけど世の中が変わるスピードってめちゃくちゃ遅いなって感じてる

          • ヒント:偏差値65以上は全従業員の6.7%しかいない

          • 30代ぐらいの中堅の方がおとなしくて何も変えないイメージ 50代ぐらいのやんちゃな人が上に立つと 「この会議いる?」 ってなってどんどん減らしてくれる

            • 無駄な会議したくない人 ← 実務経験ある人(現場上がりか研究所あがり、営業職など) 無駄な会議をしたい人 ← ホワイトカラー入社の会社になんの価値も生まない人

          • キミが引退するまでは世の中変わるスピードは変わらないよ 言ってる意味わかるだろ? キミら世代が邪魔してるんだよ

    • そう言われて20年以上経ってるな さっさと崩壊してほしい インターン枠をもっと増やせば良いのに

  • NTTって学歴主義っていうか学閥とかあるの? NTTじゃない情報系の会社にいたけど、東大京大出で業務知識無いくせに理想論ばっか語って役に立たない新卒は何人かいた 凍り付いたのはそ...

    • 上場企業で学閥無いところは無いぞ 影響力の大小はあるが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん