どうぞご覧ください。※追記 2021/10/30 15:56 はじめに今回の件で皆さんが確認したい事は多々あるはずだ。 誰があの政策項目をどのように作ったのか、党員個々と党の方針のすれ違いの状況、結局何を求めているかなど。 それらを開陳されていたなら誰も何も困ることは無かっただろう。 それらが明らかな政党の方がよほど市民と近いと私は思う。 あの音声を聞いた多くの人は「応答が成立してない」という結論で終わってはいないはずだ。憶測を根拠とした「排除すべき表現」の提唱とみて、そこから「排除の対象が何に及ぶかわからない」という警戒心を抱いたというのが自然なまとめ方と言えるだろう。 予告していたにも関わらず大変遅くなってしまい心からお詫び申し上げたい。 以下、応答をまとめつつ書いていきたい。 ・高橋: 担当: で記述する。音声ママの部分は「」でくくる。 ・録音記録のタイムスタンプも併記する なお録音
はじめに(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について 序論 第一章 ポストモダニズムーー知識と権力における革命 第二章 ポストモダニズムの応用的転回ーー抑圧を見えるようにすること (評者補足)応用ポストモダニズムの各理論について 第三章 ポストコロニアル理論ーー他者を救うために西洋を解体する 第四章 クィア理論ーー「普通」からの解放 第五章 批判的人種理論とインターセクショナリティ ーーいたるところにある人種差別を終わらせるために 第六章 フェミニズムとジェンダー研究ーー洗練された単純化 第七章 障害学と肥満研究ーー支援グループのアイデンティティ理論 第八章 「社会正義」の研究方法と思想、第九章 実践の中の「社会正義」ーー理論はいつも、紙の上では良く見える 第十章 「社会正義」イデオロギーの代わりとなるものーーアイデンティティ・ポリティクス抜きのリベラリズム 評価(評者・
心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 追記(2021年9月12日) 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研
KADOKAWAが中国テンセントグループとの資本業務提携を発表。グローバル・メディアミックス戦略の強化に向け 編集部:touge KADOKAWAは,中国テンセントグループとの資本業務提携を本日(2021年10月29日),発表した。 発表によればKADOKAWAはこの提携により,同社が保有するIPのアニメ/ゲーム分野における“グローバル・メディアミックス”戦略をより強化すると共に,アニメ作品への共同出資,またそのゲーム化における共同開発といった取り組みを推進していくとしている。 中国テンセントグループとの資本業務提携に関するお知らせ 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:夏野剛)は2021年10月29日開催の取締役会において、 中国テンセントグループの中核会社Tencent Holdings Limited(騰訊控股有限公司、 本社:深セン市)が間接的に完全保有
KAエスマ文庫 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 上巻 作者:暁 佳奈京都アニメーションAmazon アニメを観て、原作の方はどんなものかな〜と気になったので既刊を揃えました。特に興味があったのは以下のポイント。 ヴァイオレットが「感情」をまず知識として学習し、実感のないまま代筆という形で模倣し、最後に自分の体験としていく過程の妙は、原作の描写からおこされたものなのか、アニメ特有の描き方なのか 控えめに言ってエグ味のある基本設定*1をアニメはあまり前に出さずに卒なく処理してた感じだけど、そもそも原作はどういうタッチだったのか 前者に関しては、この上巻の時点では該当するエピソードがないので判断保留。アニメ版はかなりヴァイオレット寄りの視点で、代筆者としての変化の過程が時系列*2で描かれていましたが、原作は基本的にクライアント視点の物語になっていて、ヴァイオレットというミステリアスな主人公の人
千葉県松戸市のご当地Vチューバー「戸定梨香(とじょうりんか)」が出演する千葉県警の交通啓発動画が全国フェミニスト議員連盟の抗議で削除された問題を受け、フェミ議連側への抗議署名を展開する有志らが28日、会見を開いた。有志代表の荻野稔大田区議は「さまざまな価値観があると思う。いきなり削除を求めるのではなく、議論があるべきだ」と述べ、フェミ議連側に対話による解決を求めた。 この問題は8月末、フェミ議連が「戸定梨香」の服装や体型を「性的対象物として描写している」として千葉県警などに抗議。動画は削除されたが、逆にフェミ議連に対する批判が殺到。荻野区議らが呼び掛けた抗議署名には、これまでにネット上で6万9000筆を超える署名が集まった。抗議署名のサイトでは、フェミ議連側に「性的対象物になると断定する理由をお聞かせください」などといった質問を公開し、9月下旬までに回答を求めていたが、フェミ議連側から連絡
nikakuinikakuです。zyzyさんからメタブを貰ったのですが、ちょっと意味が把握しにくく、100文字で返せそうになかったのでここに書きます。 「ポリコレ支持者とオタクいじり」 https://anond.hatelabo.jp/20211027102848 この増田さんに私が以下のブコメをしたところ 他人や敵(と自分が判定した人々)の反応ばかり気にするからこういう矛盾を抱えるのだと思う。まず自分のスタンスを矛盾なく構えるにはどうすればいいか、どうすれば矛盾を解消出来るか考えれば足元がお留守にならない このようなメタブを貰いました。 https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fb.hatena.ne.jp%2Fentry%2F4710305078512229858%2Fcomment%2Fnikakuinikaku となるとオタクは
10月28日、東京都内で開かれた記者会見。 主役は「戸定梨香」という女性キャラクターだ。 戸定梨香「本来であれば、この制服を着て、秋冬の交通安全運動のPRができるはずだったのですが、残念ながら今は見送りとなってしまっております」 このキャラクターは、千葉・松戸市のPR活動などをしてきた“ご当地Vtuber”。 松戸市発祥の「二十世紀梨」と同じ髪の色、そして名字の「戸定」は、松戸市にある国の重要文化財「戸定邸」にちなんでいるという。 その戸定梨香が訴えているのは、ある動画をめぐる問題だ。 戸定梨香「自転車に乗るときはルールを守って、正しく利用しましょう! ちばサイクルール! 1つ目『自転車保険に入ろう』。自転車も事故で人にけがをさせてしまうことがあるよ」 この動画は、千葉県松戸警察署などによる交通啓発活動の一環として、2021年7月に千葉県警のYouTubeなどで公開された。 しかし、全国フ
10月28日、東京都内で開かれた記者会見。主役は「戸定梨香」という女性キャラクターだ。 戸定梨香: 本来であればこの制服を着て、秋冬の交通安全運動のPRができるはずだったのですが、残念ながら今は見送りとなってしまっております。 この記事の画像(13枚) このキャラクターは千葉・松戸市のPR活動などをしてきた“ご当地Vtuber”。 松戸市発祥の「二十世紀梨」と同じ髪の色、そして名字の戸定は松戸市にある国の重要文化財「戸定邸」にちなんでいるという。 その戸定梨香が訴えているのは、ある動画をめぐる問題だ。 戸定梨香: 自転車に乗るときはルールを守って、正しく利用しましょう!ちばサイクルール!1つめ「自転車保険に入ろう」。自転車も事故で人にけがをさせてしまうことがあるよ この動画は千葉県松戸警察署などによる交通啓発活動の一環として、2021年7月に千葉県警のYouTubeなどで公開された。 フェ
zheyang 2021/10/24 「性的なのが何が問題なのか」っていうなら、昼間にテレビでAVを流しても問題ないということになる。 常識を無視して強弁するということは、まともに話し合う気はない、ただの喧嘩ということだ。 性 https://b.hatena.ne.jp/entry/4710128479026146402/comment/zheyang えっ て思ったんだけど。 「性的」というのは、 いわゆるポルノや18禁ではない表現だが過度にセクシーな印象を受ける問題のある表現 ぐらいの意味だと思ってた。 たとえば献血ポスターが性的性的って言われてたけど あれの漫画の女の子はセックスしてないし裸でもなくて むしろ全然肌が露出してなかったけど「胸が大きいから性的」って言われてた。 「性的」ってそういう微妙なところを問題視していく用法のそういう用語だったよね。 昼間にテレビでAVを流しても
バトルスピリッツ「異界見聞録シリーズ」の最新作『バトルスピリッツミラージュ』の第1話! 【キャラクター】 ガレット・レヴォ(CV:櫻井 孝宏) ヴァルト・パークス(CV:福山 潤) リイン・ジーヴル(CV:本多 陽子) ライム(CV:佐倉 綾音) クック(CV:小平 有希) モルガン(CV:阪口 周平) スノウ(CV:長縄 まりあ) ヴィザルガ(CV:小山 力也) 【主題歌】 「Open the GATE」 歌:玉置 成実 feat. きただにひろし 作詞:玉置 成実 作曲:きただにひろし 編曲:ケンシロー 【メインスタッフ】 監督:渡辺 正樹 脚本:冨岡 淳広 キャラクターデザイン:稲吉 智重・稲吉 朝子 メカニックデザイン:西村 聡 コンセプトデザイン:石川 てつや スピリットデザイン:石垣 純哉、今石 進、寺島 慎也、ヒラタリョウ、森木 靖泰 美術監督:中村 典史 色彩設計:柴
[追記] データにはデータで反論しろって? 最近のはてなは知性が衰えたな 例えば今新規感染者数が減少しているデータがあるがその要因はなんだと分析する? 政策か?リモートワーク率?それともワクチン?それとも医療崩壊からくる人の恐怖?気温や湿度などの季節性? はてなーは新規感染者数が減ったというデータだけで要因の判別つくの? あのな使えるデータってのはいろんな要因を特定できるほど集めて検証、分析できる状態のデータだ 例えるなら君らが新規感染者が減った→政策のおかげって言い張るから、それ以外の要因も考えろってこと トヨタの例えだけじゃ伝わらんかー [追記終わり] 市長もブコメもひどい [B! 結婚] 「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース データを表面上でしか分析できない人たち君たちにデータ分析を任せるとトヨタに対して「ガソリン車が一
川尻こだま原作によるTVアニメ「あたしゃ川尻こだまだよ~デンジャラスライフハッカーのただれた生活~」 のメインキャストが発表された。主人公・川尻こだま役と、ほか大体全部の役を悠木碧が務める。 「あたしゃ川尻こだまだよ~デンジャラスライフハッカーのただれた生活~」は、主人公・川尻こだまの怠惰な日常を描いた作品で、11月5日にはKADOKAWAより単行本が発売される。アニメは2022年1月より「あたしゃ川尻こだまだよ~デンジャラスライフハッカーのただれた生活~」のタイトルでフジテレビ「EXITV~FODの新作・名作をPon!Pon!見せまくり!~」内で放送開始。悠木は「ズボラな生活が人生にポジティブに作用することなんてこれが最後かもしれないし、誠心誠意がんばります」とコメントを寄せた。 またアニメーション制作を務めるラパントラックが描き下ろした「あたしゃ新人・川尻こだまだよ」ビジュアルが公開さ
生まれて初めて選挙に行った 18歳じゃないけど すごい人が並んでいて なんか話題になってるのは本当なんだって まずは置いてある鉛筆をとれと言われて 行ったら住所とかの紙を書かされて 書いたら並んで人のところに紙を渡したら 別の紙を渡された 前の人の真似をして銀のボックスにいったんだけど 中にはポスターとかは無くて 名前の一覧があるだけ 有名な人はいなかった 女性はおそらくいかなかった ベテランっぽい人を想像して書いた これでレベルアップかと思ったら 続きがあって 色違いの紙を渡された なにか言っていたが聞き取れず またポスターのない時の羅列がある銀のボックスに行った なんで3枚同時に渡さないんだろうと思ったけどこれはわからなかった 片方は紙に人間の名前がすでに書いてあって ×を付ける用紙で 有名な人はいなかったので 女性っぽいのがいたのでそれ以外に×を付けた ○のほうが1回書くだけだから楽
秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さんと結婚した小室圭さんが受験したアメリカ・ニューヨーク州の司法試験の結果が日本時間の29日夜、発表されましたが、合格者の一覧に小室さんの名前はありませんでした。 ことし7月に行われたニューヨーク州の司法試験の結果は、29日夜、州の司法試験委員会のホームページで発表されましたが、掲載された合格者の一覧に小室さんの名前はありませんでした。 委員会によりますと、今回の試験ではおよそ9200人が受験し、合格率は63%だったということです。 小室さんは、ニューヨーク州のロースクールを卒業したあと、先月から州内の法律事務所で弁護士の助手として働いていて、現在は今月26日に結婚した眞子さんのパスポートや、ビザの取得といったアメリカに渡る準備を進めながら東京都内のマンションで眞子さんと2人で生活しています。
横浜地方裁判所で行われた刑事裁判の手続きの際、弁護士がパソコンの電源確保のために法廷のコンセントを使おうとしたところ、裁判長から制止されました。 弁護士は「弁護活動を不当に制限された」と主張して使用を認めるよう求め、最高裁判所まで争いましたが、退けられました。 電源の使用を認めるよう求めていたのは、刑事事件の弁護を数多く手がける高野隆弁護士で、先月、横浜地方裁判所で裁判官、検察官、弁護士が争点などを話し合う「公判前整理手続き」を行う際に、ノートパソコンの電源として法廷のコンセントを使おうとしたところ、裁判長に「国の電気だ」として使用を制止されたということです。 このため「弁護活動を不当に制限された」と主張して、裁判所に不服を申し立てる異例の事態になっていました。 これについて東京高等裁判所は「裁判長の発言は公判前整理手続きが始まる前のものだ」として、不服を申し立てる対象ではないと判断し、最
anond:20211028201918 リプトンの紙パック問題が話題になっている。 ネットが炎上した際に法律とマナーと主観が入り乱れているせいで毎度ややこしくなっている。 今回の件をバカッターと同一視する人もいるが、バカッターは犯罪行為を公開する行為が問題なので別の話だ。 どちらかというと「カレーを食ってる時にウンコの話をするな!」に近いマナーの問題だと思われる。 また「フェミニストが一方的に通報した!」と主観の話にしようとする人もいるが、 食品を排泄物に喩えないのは一般的な事象だと思うので主観ではなくマナーの話だ。 マナーは条件によって相応しくない行為のことだ。 パジャマを着ることは犯罪ではないがスーパーに行くときはせめてジーンズにしようとか、 ジーンズで外出は悪いことではないけど葬式の時は喪服を着ようとか、 TPOによって規定される。 ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシ
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4710422535192726882/comment/usi4444" data-user-id="usi4444" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1794844" data-original-href="https://togetter.com/li/1794844" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F1794844" data-u
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4710410179638659490/comment/Lhankor_Mhy" data-user-id="Lhankor_Mhy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211029160423" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20211029160423" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/?url=https%3A%2F%2Fanond.hat
佐賀県立宇宙科学館 @saga_space 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》です。 新しい情報をつぶやきます。 お申込み・お問合せは twitter以外の、電話▶︎0954-20-1666 FAX▶︎0954-20-1620 メール▶︎sssm@yumeginga.jp から、よろしくお願いします。 yumeginga.jp 佐賀県立宇宙科学館 @saga_space たくさんの反応やフォローをしていただきありがとうございます! 昨年7月のペンデュラムウェーブや立方体万華鏡に引き続き、またバズっていてとても驚いています。 「科学ってスゴイ」や「なぜ?どうして?」といった反応もあり、科学館として「科学の魅力」を少しでもお伝えできていたら嬉しいです! 2021-10-29 09:10:49
【ニューデリー=小峰翔】インドの首都ニューデリーで、新型コロナウイルスの抗体保有率が97%に上ったことが地元当局の調査でわかった。新規感染も激減しており、集団免疫に近い状態を獲得した可能性がある。感染を防ぐのに必要な抗体量がいつまで維持できるのかや、新たな変異型に効果があるかは不明だ。 【写真】「北新地のママが志村けんさんに感染させた」デマ投稿に使われた写真 調査は9~10月、デリー首都圏政府が2万8000人を対象に実施。1月の前回調査では約56%だったが、8か月で急上昇した。首都圏政府のサティエンダラ・ジェーン保健相は、「大部分は感染で、残りはワクチン接種によるものだ」との見解を示した。集団免疫を獲得したかどうかは、「専門家が判断する」とした。
千葉県松戸市の〝ご当地Vチューバー〟として活動する女性キャラクター「戸定梨香」が出演していた千葉県警による子ども向けの交通ルール啓発動画が削除された問題で、千葉県警交通課が29日、よろず~ニュースの取材に対応。戸定梨香の起用協定自体は現在も有効であるとし、再起用の可能性を示唆した。 【写真】現在は起用が見送られている戸定梨香の「警察制服バージョン」 交通課の担当者は取材に対し、「戸定さんを起用することに関する協定は、今年7月に結んでいますが、それは現在も有効なものとして考えています」と回答。その上で「情勢を見ながら、効果的な交通安全につながるような形にしていきたい」とした。削除済みの動画を再掲載することはないとしたが、28日に同キャラを管理する「Art Stone Entertainment」代表の板倉節子氏らが都内で実施した会見で公開された警察制服バージョンが起用される可能性はあるという
コンテンツビジネスの最前線で活躍するリーダーたちから、これからの日本のエンタメコンテンツのヒントを得る『Contents Innovation Days』。第4回目の今回は、ポリゴン・ピクチュアズ塩田周三氏と、Netflix宮川遙氏が登壇し、世界で通用する品質を支える組織の在り方について語りました。本セッションでは、宮川氏の講演の模様を公開。世界各国で制作されるNetflixオリジナルコンテンツ。そこで浮き彫りとなる「日本の制作現場の課題」が語られました。 日本における、作品づくりに向けたNetflixの取り組み 宮川遙氏:みなさん、こんにちは。Netflixのプロダクション・テクノロジーというチームの宮川と申します。まず、簡単な自己紹介からさせていただきたいと思います。映像制作で使用する海外製品を、日本のみなさんに使っていただけるようなワークフローの提案や、技術トレーニングといった仕事に
YOKO @yoko38000653 娘が 「いま学校でSDGsっていうのを勉強してるんだよ」 と話し出し、内心興味津々なのを気取られないように聞いてたら 「あれ考えた人はあんなの絶対達成できないって分かって言ってると思う」 って眼光鋭く言い放つからさすがに「…え?」って聞き直してしまった。 話し応え出てきたわ… 2021-10-26 21:28:47 YOKO @yoko38000653 @rose_so0 「人が生きてる限りゴミはなくせないし、生きるためにいろんなエネルギー使ってるのにそれをなくそうなんておかしい」 って、なぜか憤ってて😅 学校でどんな教え方してるか知らないけど、ざっくり綺麗事すぎてムカついたのか…?? 2021-10-26 22:47:01
森永乳業@もーりー @morinaga_milk_ 森永乳業の公式アカウントです。「もーりー」が、商品やイベントなど、色々な情報をお届するモリ♪(平日:9:00~17:30) ※DMは受け付けておりません。お問い合わせは (morinagamilk.co.jp/customer/) まで。キャンペーンのお問い合わせは各キャンペーン事務局にお願いします。 morinagamilk.co.jp 森永乳業@もーりー @morinaga_milk_ 🐰リプトン購入のレシートで応募🐰 ご注文はうさぎですか?BLOOMオリジナルグッズが当たるキャンペーンを実施中❣️ 第1弾は… アップルティー🍎の ココア・リゼ・メグ♪ Wチャンスもあるモリ✨ 詳しくは画像をタップ🐰꒰。ゝ◡•。꒱🍃 #ご注文はリプトンですか #リプトン #gochiusa #ごちうさ 2021-10-26 10:00:01
会員制交流サイト(SNS)上で不適切な発言を繰り返したことで無期雇用資格を取り消されたのは不当だとして、国際日本文化研究センター(京都市西京区)の助教だった呉座勇一氏が29日までに、同センターを運営する人間文化研究機構(東京)を相手取り、無期雇用の地位にあることを確認する訴えを京都地裁に起こした。 呉座氏は、ベストセラー「応仁の乱」などで知られる若手研究者。公開範囲を限定した個人のツイッターアカウントで、特定の女性研究者をおとしめるような投稿を長期にわたって続けていたことが3月に発覚。9月に同機構から停職1カ月の懲戒処分を受け、現在は非常勤の機関研究員となっている。 訴状によると、呉座氏は2016年、任期付きの教員として採用され、今年10月から任期のない定年制の資格を与えて助教から准教授に昇格する決定を1月12日付で受けた。しかし、SNS上での不適切発言を理由に8月、再審査の結果として資格
少し開発にかかわったことがあるものとして、SDGsに関して思うところを述べます。 まずはSDGsが制定されるまでの歴史から。 アジア金融危機、LTCM破綻、ロシア金融危機などいわゆる国際金融資本による危機が続発していた1990年代後半のことです。IMFや世界銀行は苦境に陥った国と人々を支援しようとしたのですが、型にはまったアドバイスは役に立たないどころか状況を悪化させてしまうこともありました。NPOが世界銀行を取り囲んでデモをするなど、世界中で、先進国中心の開発援助と国際金融機関に対する疑いが強まってきた時代です。 そういう時代背景を踏まえて、世界銀行やIMFが上から開発援助の方向を決めるのではなく、NPOや途上国の声をもっと取り入れ、共に追求できる目標を設定しようという考えから生まれたのが、2000年に国連総会で制定されたMDG(ミレニアム開発目標)です。いくつかのテーマがあるのですが、
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く