100均「ロールスタンド」でコード隠し|お家ゆるピカ計画vol.4

kuratae kuratae | 2021年05月02日

なにかとごちゃつきがちなコード類。スマホの充電や家電のコード、パソコン周辺など……しかし、コードを隠すための専用グッズは高額だったり、大きすぎたり。そんなとき、100均の「粘着ロールスタンドケース」が使えるんです!使用実例をご紹介します♪

「粘着ロールスタンドケース」がコード隠しにぴったり!

 

スマホの充電、パソコンデスク周辺、テレビ周り……。

家の中で、コードがごちゃついて困っている場所はありませんか?

 

専用のコード隠しグッズもたくさんありますが、予算オーバーだったり、サイズが大きすぎたりして結局取り入れないというパターンも。

そんなときにおすすめなのが、100均「粘着ロールスタンドケース」です!

 

 

名前の通り、「粘着ロール=コロコロ」を収納するためのグッズ。

このケースのポイントは、コードをしまえる十分なスペースがあること、しっかり隠せるフタつきであること、省スペースであることです。

 

 

開口部が広いのも熱がこもりにくくて◎。

今回は「ワッツ」で購入しましたが、ダイソーやセリアなどでも同じようなケースの取り扱いがあるようです。

 

 

 

ノートパソコンのコード隠しに

 

大きなアダプタが存在感を放つ、ノートパソコンのコード類。

テレワークの普及に伴い、ノートパソコンを日常的に使用される方も増えているのでは。

 

我が家ではダイニングテーブルで作業することが多いのですが、ノートパソコンのコードが邪魔だな……と気になっていました。

 

 

それも、粘着ロールスタンドケースを使えばこんなにスッキリ!

ノートパソコンをテーブルや棚などに移動させることが多いので、スリットを通してコードが可動するのも好ポイントでした。

 

 

 

延長コード類をまとめて隠す

 

棚の後ろにコンセントがある部屋では、延長コードを使っています。

しかし、延長コードをそのままにしておくと、このようなゴチャゴチャ感が……

 

 

それも、粘着ロールスタンドケースに延長コードごと収納してしまえば、こんなにスッキリ!

フタはどちら側でもハマるので、コードを通したい側にスリットをもってくれば、見た目もよりスッキリします。

 

熱がこもらないよう、コードはつめこみすぎないようにしてくださいね。

 

 

 

コード隠しにおすすめの商品

 

粘着ロールスタンドケースを使ったコード隠しのメリットは、低価格でそれなりのスッキリ感が生まれること。

市販のボックス類ではコードを通せなかったり、サイズが大きくて邪魔になったりしますが、粘着ロールスタンドケースは絶妙なサイズ感であるのがいいところです。

 

しかし、もっとインテリア性にこだわりたい、おしゃれに仕上げたいという方には、専用の商品もおすすめです。

隠すだけではなくルーター収納やちょっとした物置きができるなど、実用性に富んだものが多数あります。

 

 

デスクの上など見える場所に置いておくなら、天然木などを使ったものをセレクトするとぐっとおしゃれな印象に。

 

 

ルーターなどをまとめて収納したり、スマホやリモコンの一時置きができたりするタイプもあります。

コンセントごと隠してしまえば、よりスッキリした印象になりますよ。

 

 

 

100均アイテムを賢く利用して♪

おしゃれな収納アイテムはたくさんありますが、100均アイテムの転用でも十分な働きを見せてくれます。

粘着ロールスタンドケースはシンプルなので、マステなどを使ってオリジナルのアレンジを加えてもよさそうですね。

コスパ抜群な100均グッズで、気になるところをスッキリさせてみませんか♪

関連記事