プロ監修・家庭でできる金目鯛の低温調理|サーモンのレシピ動画も♪

kuratae kuratae | 2021年10月18日

食材のうま味を引き出し、まるでお店のような料理が家庭で味わえる「Hismile(ハイスマイル)の低温調理器」。プロ監修の金目鯛(キンメダイ)調理法、人気のサーモンを使ったレシピ動画など盛りだくさん♪設定温度や加熱のコツも詳しくお伝えします!

プロ監修「金目鯛の低温調理~オクラとアサリのソース~」材料

 

材料(4人分)

 

金目鯛 1尾

オクラ 10本

アサリ 300g

水 500cc

酒 90cc

みりん 大1

醤油 小1

塩・岩塩 適量

 

金目鯛とオクラの色味が華やか、ホームパーティにもぴったりな一皿です。

素材の味を活かした優しい味わいで、小さなお子様のいるご家庭にもおすすめ!

 

 

 

「金目鯛の低温調理~オクラとアサリのソース~」作り方

 

金目鯛を3枚おろしにします。身に残った骨や血合いもきれいに切り離しましょう。

 

骨抜きをするときは、右斜め45度くらいを意識して、身を軽く抑えながら引き抜いてください。

 

 

 

次は、臭み取りをします。

 

■頭・中骨

鍋に80度のお湯を用意し、20秒ほどくぐらせます。そのあと水につけておきましょう。

 

■身

皮目を上にしてまな板にのせます。

まな板の左下にお皿などを置いて傾斜をつけ、上から80度のお湯をおたまなどでかけたあと、水に入れます。

 

■皮目・頭の内側など

余計なぬめり・ウロコ・血合いが取れるように、手早く洗います。

 

 

 

だしを取ります。

 

鍋に頭・中骨・水500ml・昆布2枚・酒90ccを入れて中強火にかけます。

ときどきアクを取りましょう。

 

 

 

金目鯛の身は、皮目を下にして半分に切ります。

その際、しっぽ側を1cmほどカットしておくと、大きさが揃って完成度があがります。

切り落とした欠片はだしの鍋に入れてしまいましょう。

 

金目鯛に浅く3本切り込みを入れます(入れなくてもOKです)。

 

 

 

オクラは水洗いし、ヘタを取って小口切りにします。(産毛は気にしないでOK)

 

たっぷりの水に塩適量を加え、沸騰したらオクラを5分ほど茹でます。

茹で上がったらザルにあげ、流水で粗熱をとったら氷水で冷やしてください。

 

味が抜けないよう手早くかき混ぜて冷やし、すぐ水からあげましょう。その後、冷蔵庫で冷やします。

 

 

 

だしに透明感が出てきたら、火からあげて濾します。

空の鍋にアサリを入れ、濾しただしを注いだら、そのまま5分置きましょう。その後弱火で煮たたせないよう、6~7分加熱します。

 

みりん大1・醤油小1で味をととのえたら、再度濾します。

濾しただしは半分に分け、片方は冷蔵庫で冷やしておいてください。

 

  • ワンポイント!

アサリはゆっくりとうま味が出るので、すぐ加熱するとうま味が出る前に火が通って固まってしまいます。

この「待つ5分」がおいしさを引き上げるポイントです。

おいしいおみそ汁をつくるときにも応用できる技ですよ。

※ちなみに、お吸い物にするときは「みりん大1」を加えた段階で完成です!

 

じっくり加熱したアサリは身がふっくら。だしを取った後もおいしく食べられます。

アサリはスプーンなどを使い、貝から身を外しておいてください。

 

 

 

設定温度:Hismile(ハイスマイル)の低温調理器で【58℃・25分】

 

耐熱性の袋に、金目鯛の身とだし(冷やしていない方)を入れ、低温調理にかけます。

 

 

 

冷えたオクラをミキサー容器に入れ、冷やしただしをオクラがひたひたになるまで注いでミキサーにかけます。

 

ミキサーにかけたオクラとだしを鍋に入れ、強火で加熱。

手早くかき混ぜて全体をあたため、オクラ特有のとろみが出てきたら火をとめます。

 

 

 

お皿にオクラのソースを広げ、真ん中にアサリの身を置いて土台にします。

その上に低温調理にかけた金目鯛をのせ、岩塩をひとつまみ加えたら完成です!

 

 

素材本来の味を引き出した、華やかな一皿です。

低温調理器を使うことで、身がしっとりとろける食感になります。

 

香ばしく仕上げたいときは、最後に皮目をバーナーで炙るといいですよ!

(※フライパンで焼くと、皮が剥がれることがあるので注意しましょう)

 

~金目鯛の低温調理|レシピ動画~

 

 

だしをスープにするのもおすすめ

 

金目鯛と一緒に低温調理にかけただしは、うま味たっぷり!そのままスープにしてもおいしいですよ。

 

 

小さい子どもがいるご家庭なら、金目鯛の身をほぐして入れ、オクラのソースを上からかけてもOK。

お食い初めにもいいかもしれませんね!

 

とろみのある口当たりと、余計なものが入っていない素材そのものの味なので、食欲のない日でも食べやすいですよ。

 

 

 

レシピ続々!「サーモンのミキュイ」動画も

Hismile(ハイスマイル)の低温調理器を使ったレシピ動画も続々登場!

 

人気食材であるサーモンを使ったフランス料理「サーモンのミキュイ」動画はこちらです♪

 


今後もさまざまな調理法やレシピ動画が登場するので、楽しみにしていてくださいね。

 

低温調理器 ご購入はこちらから

 

 

Hismile(ハイスマイル)の低温調理器を使ったその他レシピ

 

  • 低温調理×霜降り和牛レシピ(&加茂ナス)

 

  • 低温調理×豚肉レシピ(ロース)

 

  • 低温調理×鶏もも肉レシピ(骨つき)

 

  • 低温調理器の使い方(基本)と2大レシピ(ローストビーフ|チャーシュー)

 

 

・食材は、新鮮なものを使用してください。また、調理前の食材は適切な状態で保存してください。
・調理中はこまめに手を洗い、調理器具は使用後に洗浄・殺菌を行いましょう。

 


■この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。

【レシピ監修:蕎麦割烹くらた 倉田政起シェフ】

 

関連記事