後藤田正純@MasazumiGotoda·45分さあ岸田政権で 手術をはじめよう! 輸血や麻酔では 治らない 《構造改革》 ・供給過多による賃上げ抑制構造 ・最低賃金低迷による労働移動の固定化 ・地方の中堅企業の輸出企業育成 ・産業別過当競争の抑制 ・重層的下請け構造改革 ・経済安全保障に基づく自給率向上 など #経済財政の一体改革1211
後藤田正純@MasazumiGotoda·57分アメリカの最低賃金事情 ほとんどの州最低賃金が連邦最低を上回る! 全米加重平均は、連邦最低賃金7.25ドルを大幅に超えて11.8ドル! おまけにスタバは時給19ドル! #賃上げ #最低賃金 #アメリカ42
後藤田正純@MasazumiGotoda·1時間1%の過剰供給は10%の価格低下につながる これは私が商社にいた頃に 鉄鋼市況についての常識 日本は 供給サイドの効率化による デフレ脱却こそ大事 金融緩和だけでなく 家電メーカーも 各社が増収を目標にすれば 結果的には市場はダブついて価格競争になり、給料は上がらない #デフレ脱却 #供給2120
後藤田正純@MasazumiGotoda·1時間国からの特別交付税 緊急的・有事対応としての交付税 先日つるぎ町で起こった全国初の医療機関へのサイバー攻撃は、公的病院の被害負担増としては数億円と言われ大災害と言ってもよい。nhk.or.jpサイバー攻撃受けた町立病院 すべての診療再開 徳島 つるぎ町 | NHKニュース【NHK】サイバー攻撃を受けて電子カルテなどが使えなくなっていた徳島県つるぎ町の町立病院が、システムの復旧を終えて4日からすべての…27
後藤田正純@MasazumiGotoda·11時間金融緩和や財政出動は いずれも 有事、短期の対策 そして 本来は、手術の痛み緩和、即ち『構造改革』の痛みを緩和するために、金融、財政は、短期的に使われるもの。 構造改革なしに、10年間ダラダラと続けた『金融緩和』『財政出動』は、自立的・持続可能な政策とは言えない #財政 #構造改革3842
後藤田正純@MasazumiGotoda·12時間返信先: @atkindmさん, @BZXYKSpd5evjQZ3さん, @TK_Mitsuhashiさん政治は 特例公債法を改めて認識 特例公債法の期限延長の 話にもはやなってます でも令和7年2025年まで 赤字国債発行可能な法律で十分 政治は 構造改革の議論になってます 積極だ緊縮だは もはや空論との認識で 自称学者の虚しい発信のみ128
後藤田正純さんがリツイートDavid Atkinson@atkindm·20時間返信先: @BZXYKSpd5evjQZ3さん@TK_Mitsuhashi 三橋さんは逃げていますね。私を「論破した」と言っていますが、対談しないとそれは無理な話ですが、私と対談する勇気はないみたいです。 私は三橋さんと違って、どんなに侮辱されても、答えていますし、皆さんのコメントを読んでいます。3437
後藤田正純さんがリツイート颯太@BZXYKSpd5evjQZ3·5月22日三橋さん、アトキンソンさんのことYouTubeで話してたけどアトキンソンさんと対談して議論しないのかな? 2人のTwitterのやり取り見てるとアトキンソンさんは反論してますが三橋さんは無視してますね。反論ないところを見るとアトキンソンさんの方がちゃんとしたこと言ってると思いました41471
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日手術が出来ず ず〜〜〜と 輸血と麻酔で治ると言ってる →リフレ医師 手術を実行 輸血と麻酔も 手術成功 自立回復して退院 →構造改革医師 皆さん どちらのドクターに 日本を委ねるか 構造改革という手術が肝! 輸血と麻酔(=財政と金融)は道具の一つに過ぎない #財政 #リフレ #構造改革386756
後藤田正純さんがリツイートDavid Atkinson@atkindm·5月22日財政出動不発の理由。日本の構造について。人口動態と教育研究と。|Blog副代理 @AqUshjYw6eoO9wS #notenote.com財政出動不発の理由。日本の構造について。人口動態と教育研究と。|Blog副代理|note国の伸びしろを見るうえで、上の★人口動態の他に、★教育水準と★研究レベルの国際的な位置づけはよく使われます。 あとは犯罪率も。つまりこの四つができたならその国は確実に離陸します。 おおむねその辺の数字が工業力や産業の力の数値に置き換わるのでしょう。 そこが基本的な力。 そのうえで付け足したいという記事です。今回話したいのは、国の財政政策と金融政策で構造や体質が作られることについて。...11560
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日財政議論の総括 偽財政出動派 →点滴してたら そのうち治ります →枯れた植木に水やれば そのうち花が咲きます 自民党の総括 経済財政の一体改革 を岸田内閣で実行へ 大手術、構造改革のために 総動員! 新しい植木に、肥料と太陽と水を! #財政 #リフレ #財政健全化 #構造改革 #成長と分配262326
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @shingetsu4さんその通りです 政治も 財政出動したら あとは知らない みたいになる傾向 民需の自立的持続可能性の環境整備こそ 政治の役割11
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @shingetsu4さん手術のために 輸血や麻酔をするのです →構造改革派はこれ 手術なしに 輸血や麻酔は回復しない →リフレ理論はこれ やった分かってくれたみたい11
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @shingetsu4さんこちらこそ やっと お気付きになりましたか 財政出動とは 有事で短期に 構造改革をともなう ことが前提の対策 中身のない単なる財政出動はバラマキという 治療の力がないヤブ医者が 点滴投薬と同じだと #財政 #リフレ派の反省 #リフレ派理解11
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日結局は いろんなコメント見てみたが 積極財政派には 具体策が全くない、、、 議論にならない、、、 点滴してたら治ります っていう治療 #積極財政 #リフレ #経済財政の一体改革 #経済再生91379
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @ikedanobさん皆さん 逆なんですよ この10年 構造改革してその痛みに対して適切な 財政出動できたはずが それが 単なるバラマキで終わり 貯蓄や内部留保に変わっただけ リフレ派の皆さんは この10年を検証・反省してほしい 財政出動、マクロ政策で なんか 物事が楽天的に変わらないのです 穴の空いたバケツ14
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @kenken28516851さん例えば 最低賃金を欧米並みに引き上げたり、零細企業を中堅企業化したり そういう 構造改革とマクロ政策が セットになってなかった ことが問題 その検証をして 今後の政策に生かす必要46
後藤田正純@MasazumiGotoda·5月22日返信先: @atkindmさん, @SF_SatoshiFujiiさん積極財政派は無視の良い 契約違反をしてるだけ 金は好きに借りて、借りたら契約書は無視 財政規律という約束して借金したら、財政規律、経済財政の一体改革の具体策を出すのは積極財政派 法律を知らなかったと 最近反省してる積極財政派も続出 #財政 #基礎 #契約違反448