入園・入学準備の超時短!「おなまえスタンプ」のおすすめはコレ!

All Star All Star | 2020年03月24日

入園・入学準備の中でも、持ち物への『名前付け』はとても面倒な作業です。そこで、忙しいママたちにおすすめなのが「おなまえスタンプ」!今回は「ゴム印の匠ドットコム」のセット商品をレポートします。布にもプラにも、インクでポンと押すだけ!楽ですよ!

 

絶対使える!「おなまえスタンプ」

入園・入学準備の便利グッズといえば、持ち物に名前が付けられる商品ですよね。シールやアイロン止めなども人気で、アイテムはいろいろ出回っていますが、おすすめは「おなまえスタンプ」!

 

 

中でも、ゴム印の匠ドットコムの「おなまえスタンプ」は、長く使えそうでおすすめです。文字サイズが豊富で、ひらがなと漢字もあり、横書きだけでなく、縦書きのスタンプもあるんですよ。

スタンプのほか、組み立て式の収納ケース、スタンプ台、追加用のインクと溶解液もセットになっています。

 

 

ひらがな・漢字・横書き・縦書き!

ゴム印の匠ドットコムの「おなまえスタンプ」は、大小・縦横・ひらがな・漢字と、あらゆるグッズに対応できるバリエーション。

 

紹介するスタンプのセット内容はこちら。

おなまえスタンプ/ゴム印/16個フルセット/プラ台ピンク/onp-18hs

 

 

【横型】

ひらがな:6サイズ

漢字:4サイズ

ひらがな2段:1サイズ

ひらがな(名字・名前別):1サイズずつ

 

【縦型】

ひらがな:2サイズ

漢字:1サイズ

 

ひらがなだけではなく漢字のスタンプもセットになっているので、入園・入学後も、長く使えるのがいいですね!

 

 

 

便利な付属品を紹介

セット商品には、各種スタンプ以外に、便利な付属品がついています。

 

  • スタンプ台
  • インク&溶解液
  • L字スケール
  • 収納ボックス

 

スタンプ台は横長で、一番大きなスタンプも一度でインクが行き渡ります。

 

 

「補充インキ」はスタンプパッドのインクがなくなった時に、「溶解液」はスタンプを押し間違えた時などにふき取るときに使います。

 

 

収納ボックスは、ハサミ不要・テープ不要で簡単に組み立てることができます。

 

 

ピンク色の商品に付いている収納ケースは、スイーツいっぱいのかわいいイラスト。ブルーは、男の子が大好きな車のデザインです。

 

 

スタンプから付属品まで、全てのグッズをまとめて収納できます。

 

 

また、とても嬉しいのが「L字型のスタンプスケール(目盛りつき)」。これはスタンプを真っすぐ押すことができる、便利グッズです。せっかくのキレイなスタンプが、斜めにならずに済むので、楽ですね。

 

 

 

紙はもちろん、プラスチックや布も!

「おなまえスタンプ」のインクは、あらゆる素材にスタンプ可能です。子供の持ち物の素材で多い、プラスチックや布をはじめ、金属やゴム、木材や皮革への押印もOK!

 

【鉛筆】

鉛筆は、お名前シールだと削れなくなったり、シール自体が剥がれやすかったりするものです。でも、書きこむには小さすぎて面倒ですよね。

おなまえスタンプなら簡単!名前が消えてしまうこともありません。

 

 

【色鉛筆】

鉛筆同様、色鉛筆にもスタンプが便利なのですが、一番小さいサイズのスタンプを使えば、色鉛筆の底の部分にも名前をつけることができます。

 

 

 

【上履き】

上履きに名前を付けることもできます。上履きの名前は目立つので、文字に自信のないママにこれは嬉しい!

一番大きな横型スタンプが、ゴムの幅にぴったりです。

 

 

縦型スタンプは、かかとに名前をつけるときにも重宝しそうです。ポンと押してみたら、ジャスト!ちょうどいいサイズ感に感動しますよ。

スタンプというと横書きが主流なイメージなので、縦書きのスタンプは、単品でもニーズがありそうですね。

 

 

【体操服】

体操服への名前付けは、アイロンシールを使う人も多いかもしれませんが、正直、作業がめんどうですよね。だからといって、首元のリブ部分に直接名前を書こうとすると、字がゆがんでしまったり、ずれてしまったり……。

おなまえスタンプなら、くっきりきれいに名前を付けることができました!

 

 

【プラスチック製のグッズ】

おしぼりケースや水筒など、筒状のものは、手書で記名するにも書きづらいものです。スタンプでも横書きだと押しにくいのですが、縦型のおなまえスタンプなら押しやすい!

 

 

細い箸も簡単にキレイに!

 

 

水筒のふた部分の細かいところには、小さいサイズのスタンプがジャストフィットしました。

 

 

ペットボトルのフタにもスタンプできるので、お友達と遊んだときやお稽古事のときなど、他の子の飲み物と一瞬で区別がつき便利ですよ。

 

 

【レッスンバッグ】

分厚い生地には、大きなスタンプ。子供でも読みやすいしっかりした名前付けができました。

 

 

【レジ袋】

保育園や幼稚園では、オムツやお着替え、汚れた衣類などを入れるために、ビニール袋・ポリ袋を持参するところがありますよね。これにももちろん記名が必須なのですが、消耗品なので、かなりの枚数に名前を書かなくてはなりません。

ヨレやすいビニール袋・ポリ袋は、書きにくいうえに仕上がりも上手くいかないものです。そんな悩みもスタンプなら一瞬で解消できますよ。

 

 

【ティッシュ】

ポケットティッシュの外袋にも、スタンプを押すことができます。ただ、保育園・幼稚園の方針によっては、ティッシュペーパーのみ折りたたんでポケットに入れてくる指定の園もあります。

そこで試しに、ティッシュそのものにスタンプしてみました。

薄いものにも、くっきりキレイに押せます!

 

※ただし1枚のときは下敷きとして何かを挟むことをおすすめします。

 

【お名前シールを作ろう!】

100円ショップのお名前シールにスタンプして、「簡易お名前シール」もつくれます。

マスキングテープや剥がせるタイプのシールを使えば、直接名前のスタンプを押印できないところにも使えますよね。

 

 

 

ちょっぴりお製作♡

せっかく自分の名前がスタンプできるグッズがあるので、持ち物の名前付け以外にも、使ってみました。

 

【子供の絵の「落款」に】

子供のお絵かきに、スタンプしてみました。自由奔放な子供の作品には、自筆での署名より、きっちりとしたスタンプの方が映えるかも!?アーティスティックな1枚の完成です♡

 

 

【押さない!縫わない!お名前タグ】

おなまえスタンプは便利とはいえ、直接押したくないアイテムもあるかもしれません。だからといって、縫ったりアイロンしたりするのは、取り外しができないので避けたい……。

そこで、リボンにおなまえスタンプを押して、安全ピンで止めてみました!「縫わないお名前タグ」の完成です♡

 

 

【大人っぽい!シックなネームタグ】

おなまえスタンプは、「皮・革」の素材にも押せるとのことなので、フェイクレザーですが、スタンプしてみました。

漢字を使った大人っぽい雰囲気のネームタグの完成♡

大人になってもアイディア次第で、いろいろ使える可能性を感じますよね。

 

 

 

修正可能!「溶解液」の使い方

お名前スタンプのインキは油性ですので、洗濯しても、洗浄しても、取れません。

でも押し間違えや、消したくなった時のことを考えると、心配ですよね。

そんな時は溶解液で修正が可能です!

 

こちらのミニコンテナ(以下画像)は、「りゅ」の部分がかすれてしまったので、溶解液で拭き取ってみましょう。

 

 

ボトルの先端は丸くなっており、一滴ずつ液体がでてくる仕組み。ドバっと出ることなく、必要な分だけ出すことができます。色は無色透明のさらさらした液体です。

 

 

ティッシュやコットンに数滴しみこませて、試しにまずはひと拭き。

 

 

そのまま数回ほど、軽くこすればあら簡単。

 

 

きれいに拭き取ることができました。これなら押し間違い、失敗も怖くないですね。

※紙製の物は用紙がふやけてしまうのでご注意ください。

 

 

子供にも簡単!

おなまえスタンプは子供にも簡単に使えます。まだ文字を書けない子供も、楽しく自分で記名できるアイテムです。

 

 

 

大量に記名するものがある時は、遊び感覚で子どもに作業させてみるのも手!ママも楽ができて一石二鳥ですよ!

 

 

子供の時だけじゃない!大人までずっと使える!

「持ち物への名前つけ」といえば、入園式・入学式前に行うイメージですが、大きくなっても、大人になっても、記名が必要なことがありますよね。

 

 

  • 学校に提出する書類の名前記入
  • 教科書、テキスト、ワーク類
  • 傘やスリッパ、ひざ掛け毛布
  • 職場のマグカップや文房具
  • 会社の置き菓子、常備薬、軍手や非常食・水
  • 修学旅行や部活、サークルの合宿荷物
  • チームタオルやクラブチームの道具類
  • ルームシェアの冷蔵庫内の飲料や食材

 

おなまえスタンプのセットには、漢字バージョンの名前もあるので、成長とともに、長く使っていけると思います。

漢字も横型4サイズ、縦型1サイズが入っているため、さまざまなシーンで使えますね。

 

 

 

おなまえスタンプで、ずっと楽に!

おなまえスタンプがあれば、入園準備・入学準備はもちろん、記名作業の多い、ビニール袋やオムツといった日々の消耗品まで、大活躍!

入学前だけではなく、進級すると「計算ブロック」や「計算カード」などにも記名する必要が出てくるので、ママの負担がぐっと軽減されるはず!

 

ゴム印の匠ドットコム」のおなまえスタンプは、入園・入学準備のご自宅用はもちろん、入園・入学のお祝いや出産祝いのギフトとしても喜ばれますよ。

 

 

 

 


今回ピックアップしたのは、「ゴム印の匠ドットコム」の「おなまえスタンプ」。セットとしては、8~27個の異なるサイズで、縦型や横型があり、スタンプ台とインク、溶解液、まっすぐ押せるスタンプスケールです(価格はスタンプの個数により異なる)。

この他、「シヤチハタおなまえスタンプ」や「ポンピタおなまえスタンプ」「もちものスタンプ」などの商品もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

ゴム印の匠ドットコム

 

 


 

この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。

関連記事