コメディアンの志村けんが3月29日、都内の病院で逝去した。数多くの芸能人、著名人が追悼の意を示しているが、その中に意外な人からの追悼コメントもあった。
「僕らを明るい子供に育ててくれたコントの神さまの死、突然過ぎてまだ受け入れられません。志村さん、まだ、ご冥福のお祈りすら出来ません。Soul Brother to Soul Brother」
ミュージシャンの久保田利伸が3月30日の午後11時すぎ に発信したツイートである。
冒頭で「意外な人から」と書いたが、それを撤回する。志村と久保田はある嗜好を通じ、つながり合う仲だった。
志村けんをブレークさせた音楽ネタ
高校の卒業式直前の1968年2月、いかりや長介に直談判してドリフターズのボーヤになった志村。その後、メンバーの荒井注が休業という名目で74年にドリフを脱退し、志村は正式メンバーに昇格する。
多くの人の知るところだが、メンバーに昇格してからしばらくの間、志村は舞台で笑いが取れなかった。2018年5月28日放送『ファミリーヒストリー』(NHK)で、志村の兄の美佐男さんが振り返っている。
「今風に言えばブーイングですよね。“なんだ、引っ込め”みたいな。だから、最初の2~3年はつらかった時期もありましたよね。笑いが止まっちゃうんですから」
転機は76年に訪れる。3月6日、新潟県民会館で行われた「少年少女合唱隊」コーナーのテーマは「民謡」だった。新潟ゆかりの曲やゲストの出身地の民謡が歌われる中、ラストに控えるのは志村。このとき、彼が歌ったのが「東村山音頭」だった。