Hismileのヨーグルトメーカー|自家製ヨーグルトや鶏ハムレシピ!

SORA SORA | 2020年11月12日

自家製ヨーグルトを手軽に作れるヨーグルトメーカー。実は鶏ハムや温泉卵、発酵食品などマルチなメニューに活躍します。今回はHismileのヨーグルトメーカーを使った火を使わないレシピ!「一定の温度で長時間保温」という特徴を生かして料理します。

Hismile「ヨーグルトメーカープレミアム」

 

 

最近話題のヨーグルトメーカーですが、たくさんの企業がさまざまな商品を出していますよね。

私がヨーグルトメーカーを選ぶにあたって、注目したポイントは以下の3点です。

 

  • 牛乳パックのままヨーグルトが作れる
  • コンパクトで見た目がかわいい
  • いろいろな調理ができる

 

使い方や片付けが面倒だと、徐々にその調理家電自体の使用頻度が減ってくるもの。

また、ヨーグルトしか作れないものでは、そこまで使用頻度が高くなさそうです。

 

コスパ置くスペースなどを考えると、やはり1台で何役もやってくれる家電が魅力的!

 

そこで今回は、コンパクトなのにいろいろな調理に活用できる、Hismileさんのヨーグルトメーカープレミアムを使わせていただきました。

 

 

 

牛乳パックでプレーンヨーグルト作り

 

 

まずは、なんといっても、プレーンヨーグルト作りでしょう!

作り方の説明を読んで、驚きました。

 

え!?すごく簡単!

 

ヨーグルト・基本の作り方

①牛乳1パックを用意。

②パックから100mlの牛乳を抜き、同量のプレーンヨーグルトを牛乳パック内に投入。

③付属の大きなスプーンでよく混ぜたら、付属のクリップで牛乳パックの口を留めて、ヨーグルトメーカーにそのままイン!

④決められた温度と時間をセットしてスイッチを入れ、そのまま約8時間放置。

★温度設定の参考(温度 40度|時間 8~10時間 ※夏8時間・冬10時間)

 

私がしたことといえば、材料を入れて混ぜただけではないでしょうか。

 

ほぼ全て、機械が自動でやってくれます。

 

必要な道具が全て付属でついているというのも、うれしいポイントです。

フレッシュな自家製ヨーグルトが、驚くほど簡単に作れてしまいました。

 

 

ただし、調理過程で雑菌が入ってしまうと、うまくヨーグルトが発酵しないこともあるそうです。

使う道具は、あらかじめ熱湯消毒しておくことを忘れないようにしてくださいね。

 

 

 

私のイチオシ☆ギリシャヨーグルト

 

 

手作りのヨーグルトは、そのまま食べるのはもちろん、アレンジしてもおいしいです。

 

おすすめは、「ギリシャヨーグルト」。

 

作り方は、できあがったヨーグルトをざるにあげて数時間水切りするだけです

まるでクリームチーズのように、なめらかで濃厚な味わいになりますよ。

 

フルーツを入れてスイーツのように食べるも良し、パンに塗って食べるも良し◎。ワンランク上のリッチな味わいに、朝から幸せな気分になりました♪

 

 

 

調理活用レシピ①温泉卵

 

 

Hismileのヨーグルトメーカープレミアムでは、なんと温泉卵が作れます!牛丼にもドライカレーにも、「温泉卵乗せる派」な我が家としては作るほかありません。

 

作り方は、付属の容器に卵と熱湯を入れて、指定の温度と時間をセットするだけ。

★温度設定の参考(温度 65度|時間 0.5時間 )

たった30分で、おいしい温泉卵が自動で完成します。

 

ただし、仕様上1時間からしか時間設定ができません。今回は、1時間設定にして、キッチンタイマーで30分計って調理しました。

0.5時間の設定もできるように改善されることを期待します♪

 

 

 

卵を常温に戻す必要がないので、冷蔵庫から出してすぐに調理可能。

どんな食材でも「常温に戻す」という手間が意外と面倒なので、忙しい主婦にはありがたいポイントです。

簡単に、理想的なとろみ加減の温泉卵作りに成功しました。

 

 

 

調理活用レシピ②鶏ハム

 

私事ですが、最近スタイルアップのために、低カロリー・高タンパク質の食事を意識しています。

そんな中、安い鶏むね肉で作れるのにしっとりジューシーな味わいだという、鶏ハムが気になっていました。

 

なんと、この鶏ハムもヨーグルトメーカーで作れるとのこと!

早速、鶏ハム作りに初挑戦です。

 

 

【作り方】

①ジッパーつき保存袋に、鶏むね肉250gと塩麹25gを入れて、しっかり空気を抜いて閉じ、一晩漬け込みます。

 

 

味つけは、塩麹だけ!材料が少ないのは高ポイントです♪

 

②付属の専用容器に熱湯300mlを入れて、鶏肉を袋ごと入れます。

 

③ヨーグルトメーカーに専用容器をセットして、設定温度で3時間加熱すれば完成です。

★温度設定の参考(温度 61~65度|時間 3時間 )

 

 

 

中まで火が通っているのか少し心配しましたが、均等に加熱されていました。

低温でじっくり調理するので、パサつきも全くなく、しっとりジューシー!

飽きのこないシンプルな味で本当においしくて、今後はずっと鶏ハムを作り続けそうです。

 

 

 

オリジナルレシピ:バンバンジー

 

鶏ハムがおいしくできたので、ほかの蒸し料理にも応用できるかと思い、大好きなバンバンジーを作ってみました。

私はいつも鶏ささみを使うので、しっとり蒸し上がるのかが気になるところです。

 

【材料】

  • 鶏ささみ 2枚
  • きゅうり 1本
  • ごまだれ(しゃぶしゃぶ用)
  • ミニトマト、ブロッコリースプラウト(飾り用)
  • 塩、黒こしょう、酒

 

 

【作り方】

 

①鶏ささみに3~4カ所フォークで穴をあけて、両面に塩、黒こしょうを軽くふります。

 

②ジップロックに①の鶏ささみと酒大さじ1/2を入れ、しっかり空気を抜いて閉じます。

 

 

 

③付属の専用容器に熱湯300mlを入れて、鶏ささみを袋ごと入れます。ヨーグルトメーカーに専用容器をセットして、65℃で1時間加熱します。

★温度設定の参考(温度 65度|時間  1時間 )

 

④加熱している間に野菜を切っておきます。きゅうりは千切りに、ミニトマトは1/4カットにします。

 

 

 

⑤ジップロックから出して少し冷ました鶏ささみを、適当な大きさに手で裂きます。

 

 

手で裂いてみただけで、分かりました。

「しっとり」している!

触感がとてもやわらかくて、パサついた感じは全くありません。これは実食タイムが楽しみです♪

 

 

⑥きゅうり、鶏ささみの順に盛り付け、ごまだれを全体にかけます。最後にミニトマトとブロッコリースプラウトを飾って完成です。

 

 

 

食べてみて、感動しました。鶏ささみが本当にしっとりとやわらかくておいしいです!今まで作ったバンバンジーの中で、一番の出来だったと思います。

子どもたちも喜んでペロリと食べてくれました。

 

 

どのレシピでも、放置しておくだけで調理ができる点が本当に便利!

待っている間に、他の下ごしらえや洗い物などを済ませることができます。

火を使わないのでその場から離れても安心ですし、温度管理も自動でしてくれるので失敗知らず。

 

手抜き家事が大好きな私は、もうヨーグルトメーカーを手離せそうにありません。

 

 

 

発酵食品をプラスして健康ごはん

 

2805146

 

簡単に発酵食品がつくれるヨーグルトメーカーは、1台あると便利です。

 

牛乳パックのままヨーグルトが作れて、放置しておくだけで調理できてしまうお手軽さは、忙しい主婦にぴったりのアイテムだと、実際に使ってみて思いました。

 

簡単にすませてしまいがちな朝ごはんに、ヨーグルトや鶏ハムをプラスするだけで、ワンランク上の健康的な食卓になります。

忙しいママの夜食や、こどものおやつにも大活躍しそうですね。

 

免疫力を高めてくれると話題の発酵食品。

ヨーグルトメーカーを活用して、毎日の食事に取り入れていきたいと思います。

 

 

 

 

商品詳細は↓コチラから

メーカー公式サイト(Hismile)
メーカー公式通販サイト(Hismile plaza)

 


■この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。

関連記事