靴?靴下?「ベビーフィート」はどちらもOKなベビーシューズ♡

All Star All Star | 2020年12月10日

正しい歩き方の練習になるベビーシューズ、「ベビーフィート」。ファーストシューズとして、よちよち歩きの赤ちゃんにぴったりのアイテムです。生体力学に基づき、赤ちゃんのことを考え抜いて作られたこのシューズを、実際にお試ししてみました♪

ベビーフィートってどんな靴?

 

「ベビーフィート」とは、ラバーの靴底と靴下素材を組み合わせた、赤ちゃん専用のトレーニングシューズです。

普通の靴よりも柔らかくて軽く、靴下よりも保護力が高いという、靴と靴下のいいところを凝縮したような画期的なアイテム。赤ちゃんが最初に履くベビーシューズとしてもおすすめです。

 

サイズは2展開。お子さんの月齢に合わせて選んであげましょう♪

 

【11.5cm】6~11ヶ月目安(足のサイズ109~115mm):はじめてのたっちにぴったり!

【12.5cm】1歳~目安(足のサイズ116~125mm):よちよち歩きの赤ちゃんにおすすめ!

 

 

12.5cmのベビーフィートは、大人の手にすっぽりはまるくらいのサイズ感。片足約40gという超軽量です。

ハイカットスニーカーのような、ちょっと大人っぽいデザインがおしゃれ!赤ちゃんの足の形や動きを研究して作られたという、丸みのあるシルエットもかわいらしいですね。

 

 

はじめての「たっち」「あんよ」を優しくサポート

 

ベビーフィートは、ソウル大学の生体力学研究に基づいて作られています。

底に使われているサーモプラスチックラバー(TPR)も、赤ちゃんのおしゃぶりなどに使われる素材です。

縫い目がなく接着剤も不使用なので、なんでも口にいれてしまう赤ちゃんでも安心ですね。

 

 

この厚みのあるコロンとしたつま先が特徴的。

はだしのときと同じように、つま先やかかとにしっかり力が入るため、正しい歩き方が身に付くそうですよ。

 

 

底には通気口が開いているので、気になるムレを防いでくれるのも注目点。

体温が高く、汗をかきやすい赤ちゃんに嬉しい配慮です。

 

 

かかとはしっかりホールド。

縫い目がなく、デザイン性にこだわりがあり、どこから見てもかわいいですよ!

 

 

履き口や足首~足の甲にわたって、伸びの良い靴下素材を使用しています。

お肌が敏感な赤ちゃんの足でも優しくサポートしてくれそうですね。

 

 

ベビーフィートは、フローリングなどであんよの練習をするのにぴったりですが、水や砂が入ることに気を付ければ簡易的な外履きとしても使えます。

使用後は手洗い、または洗濯ネットに入れて洗濯機の「ドライコース」「ソフト洗いコース」などで洗うことができるため、いつでも清潔に保てるのも嬉しいポイントですよ!

 

 

さっそく履いてお出かけ♪

 

つい先日歩けるようになった息子。歩けることが嬉しいのか、はだしのまま外に行きたがることも……。

そのため、靴や靴下を履かせるのが毎日大変でした。

 

 

 

靴下をはかせたあと、靴を履かせる。この2段階が意外とめんどうで、息子本人もなんだか不満げ。

しかしベビーフィートはスムーズ!!

 

  • やわらかい素材で履かせやすい
  • 靴下を履いて靴を履くという手間がない
  • 履かせるのが簡単、お出かけが楽!

 

 

普通の靴下+靴のときは、目を離せば脱ごうとするので困っていましたが、ベビーフィートは違和感がないためか嫌がらず。

これは嬉しい!

 

 

たくさん動いても靴下部分は落ちてくることなく、しっかりと止まっています。それなのに、脱いだ後、足に跡がつくようなこともありません。

 

 

人工芝の遊び場で遊ばせてみましたが、はだしで歩いているような感覚で歩きやすいのか、動きやすそう。段差を上ってみたり、遊具に足をかけたりと、快適そうに遊んでいました♪

 

 

公園でも遊んでみました!

 

通気口があるため砂やお水は入ってしまうそうですが、とても歩きやすそうだったので、公園でも遊んでみました。

 

 

こちらは、舗装されていない砂の道。落ち葉の上を楽しそうに歩いています。

 

 

砂場でも遊んでみましたが、足についていた砂はこの程度!

 

 

軽くはたけばなくなる程度で、ベビーフィートの中もほぼ砂はありませんでしたよ!

 

逆に、ベビーフィートなら足首が優しくホールドされているので、靴とはまた違ったメリットも感じました。

 

  • 『靴を履く部分』からの砂の侵入がない。
  • 靴下に大量の砂がつくというストレスが軽減された気がする。

 

 

ちょっとしたお出かけ時にもピッタリ

 

歩き始めたばかりだと、ちょっとしたお買い物や保育園の送迎など、外には出るけど歩かせるのは……という時、ありますよね。でも「自分で歩きたい!」とぐずられることも……。

 

そんな時にもベビーフィートがぴったりでした。

 

 

お出かけ前にサッと履かせることができますし、うっかり脱げてしまうトラブルも減りました。また、ふだんはベビーカーに乗ったら靴を脱いでしまう息子ですが、ベビーフィートだとそんなこともなく。おそらく、履いているという感覚があまりないためだと思います。

 

ありがたいことに……

以前よりもお出かけがスムーズになりました♡

 

 

洗濯可能!簡単お手入れ♪

 

いろいろなところを歩くので、すぐに汚れてしまいます。汗をかいているせいかしばらくするとニオイが気になることも……。

しかし、ベビーフィートなら上記でも説明した通り、洗濯することが可能

 

実際に、1週間ほど履いたベビーフィートを洗濯してみました。

 

■洗濯前

 

 

 

■洗濯後

 

 

履く前のように……というわけにはいきませんでしたが、ラバー部分は少し白くなりました。また、靴下素材の部分についていた砂の汚れはきれいになりましたし、においもすっかり消えてくれましたよ。

時期や家の環境にもよると思いますが、我が家では夜洗濯して部屋干ししたら、次の日には乾いていました!これなら毎日洗うことができるので、衛生面でも安心ですね。

 

ベビーフィートに慣れてきて靴に移行した際は、ジップロックなどに入れて、予備靴としてカバンに忍ばせておくのもおすすめです♪

 

 

ベビーフィートで楽しく歩こう♪

 

ベビーフィートのおかげで歩くことが楽しくなった息子は、外に行きたい!歩きたい!と、みずからベビーフィートを持ってくるようになりました♡

「靴なんていらない!」というしぐさをしていたのが、ウソみたいです。

 

 

たっちが上手になったころからベビーフィートを履く練習をしておけば、靴への移行がスムーズかもしれません。

ベビーフィートを履いて、お子様と歩く楽しさを感じてくださいね♪

 

 

ご自宅用にもプレゼントにも

 

 

機能性だけでなくデザインもGOODなので、洗い替えも含めて我が子用に欲しくなるベビーフィート。もちろん出産祝いにもぴったりです♪ママ友や親戚の子などへの贈り物にしても喜ばれますよ。

 

商品詳細は以下をチェックしてくださいね!

 

 

 


■この記事は、企業様より製品をご提供いただき、執筆しました。

 

 

関連記事