QC七つ道具|QCストーリー

スポンサーリンク
QC七つ道具?
QC七つ道具?

初心者、新入社員向けのQC七つ道具の入門ガイドです、事務所、工場及び研究所、学校、病院等での初心者、新入社員向けに下記のポイントをメインに簡単に解説しました。

モノづくりの参考になれば幸いです。(*^_^*)

動画 QC七つ道具

品質改善の入門編として、「QC7つ道具の概要」についてのYouTube公開動画です。

QC七つ道具 |QCストーリー

『事実に基づく管理』を具体化する基礎的手法ことで、パレート図、特性要因図、ヒストグラム、グラフ、管理図、チェックシート、散布図、層別の事を言う。

近代的品質管理では「事実を良く見る」「データーでものをいう」などの格言がしめすとおり、ファクトコントロール、いわゆる「事実に基づく管理」といわれるものを非常に重要視している。

これを具体化する方法はいろいろあるが、その中で特にポピュラーでわかりやすく、使いやすい基礎的手法をいう。

実際には8種類ありますが、当初、七つ道具はパレート図、グラフ、特性要因図、ヒストグラム、チェックシート、散布図、管理図をさしていたが最近では営業、間接部門へもQCが普及していった為に管理図と層別を入れ替えて七つ道具にしたり、管理図とグラフをまとめて七つ道具としたりしている。

現在では職場の問題解決に欠くことができないQC手法となっている。

QC七つ道具 新qc七つ道具 違い

従来のQC7つ道具とは数値によって、品質管理を定量的に分析するために利用される方法です。具体的にはパレート図、ヒストグラム、散布図、特性要因図、チェックシート、グラフ、管理図になります。

次に新QC7つ道具とは、言語データを図に整理することによって、定性的に品質管理における問題の解決を目指す手法です。英語にすると「New Quality Control – 7 Tools」なので、「N7」ともいわれています。N7における7つの道具は親和図法、連関図法、系統図法、マトリックス図法、アローダイアグラム、PDPC法、マトリックスデータ解析法です。

関連記事:新QC七つ道具

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

英語 Seven Tools for Quality Control, QC seven tools

中国語:QC七大工具

パレート図 |QC7つ道具

項目別に層別して、出現頻度の大きさの順に並べるとともに、累積和を示した図。

たとえば、不適合品を不適合の内容別に分類し、不適合品数の順に並べてパレート図を作成すると不適合の重点順位がわかる。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

|英語 Pareto Diagram

関連記事:パレート図とは | エクセルによる統計グラフ作成

 グラフ |QC7つ道具

図による表現であり、通常、ある座標の内で二つ以上の変数の間の関係をあわらしたもの。

データーを図に表し、データー全体の姿を見たり、その量を比較したり、その変化の状態を明確にしたりするためのもの。

グラフは様々な種類があるが代表的なものとしては数量の変化の状態を見る折れ線グラフ、内訳の割合を見る円グラフ、帯グラフなどがある。

QC七つ道具のひとつとして上げられている。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

グラフ

英語 Gragh

関連記事:グラフの意味|エクセルグラフを事例に説明

 チェックシート | チェックリスト |QC7つ道具

作業が正しく、行われているか、作業を構成している個別要素の点検のために用いられているリストのこと。

あらかじめ点検項目に記入しておき、簡単に迅速にできるだけ楽に点検できるように様式化されている。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

チェックシート

英語 Check list

関連記事:チェックリスト 

散布図  |QC7つ道具

ふたつの特性を横軸と縦軸として、観測値を打点して作るグラフ表示、Z8101-1.

QC七つ道具のひとつとして、広く普及しており、主にふたつの変数間の関連を調べるのに使われる。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

散布図

Scatter Diagram

関連記事:散布図

 特性要因図  |QC7つ道具

特定の結果と原因系の関係を系統的に表した図、魚の骨ともいう。

品質特性や不良個所(特性)とその原因(要因)との関連を表し、それぞれの関係にやくだち、重要と思われる原因と対策の手を行くために用いる。QC七つ道具のひとつ。

特性要因図は「話し合いの道具」とも呼ばれ、ブレーンストーミングなどにより出抽された問題点の真の要因分析に用いられる。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

特性要因図

英語:cause and ffect diagram, characterristic diagram, Ishikawa diagram

関連記事:特性要因図

 ヒストグラム  |QC7つ道具

計測計量特性の度数分布のグラフ表示のひとつ。

測定値の存在する範囲をいくつかの区間に分けた場合、各区間を幾つかの区間に分けた場合、各区間を底辺としその区間に属する測定値の度数に比例する面積を持つ長方形を並べた図。

サンプル数を多くしてまたそれに応じて区間の幅を小さくとっていけばヒストグラムは確率密度関数に近づいていく。

ヒストグラムは製品の品質の状態が規格値に対して満足のいくものかなどを判断する時に役に立ち、QC七つ道具のひとつとして広く」普及している。

ヒストグラムを見るときは①分布の形②目標値からのバラツキ状態③層別条件の分布に与える影響などを注意する。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

ヒストグラム

英語 histogram

関連記事:エクセル ヒストグラム作成の方法

 層別|QC7つ道具

母集団をいくつかの層に分割すること、層は母集団の一種類で相互に共通部分をもたず、それぞれの層を合わせたものが母集団に一致する。

目的とする特性に関して層内がより均一になるように層を設定する。層別を層化ともいう。データーをただ、たくさん集めただけでは本当に役立つような処置を決めることは難しい。

クレームや不良品を発生する原因とか部品寸法のばらつきを検討する場合、機械によってクレームの発生状況に差がないか、原材料によって

不良品の出方に差がないか、作業者によって部品寸法に差がないかなどを考え、機械別に、原材料別に、作業者別に、あるいは作業方法別にデーターをグループ分けして比較することは品質管理を行い上で非常に大事なことである。

このように機械別、原材料別、作業者方法または作業者などのようにデーターの共通点やくせ、特徴に着目して同じ共通点や特徴をもつ幾つかのグループ(層という)に分けることを層別という。

どのような層別をするかについては対象となる工程、品物について技術的な知識、経験がもとになるが無数にある原因の中から現在、大きな原因となっているものを選び出すためには多くの人の意見を聞くことも大事である。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

層別

英語 stratified sampling

関連記事:層別 | QCの七つ道具

 管理図 

連続した観測値、もしくは群のある統計量の値を通常は時間順またはサンプル番号順に打点した上側管理限界線及び下側管理限界線をもつ図。

打点した値の片方の管理限界方向への傾向の検出を補助する為に中心線が示される。Z8101-2

上記の定義はシューハート管理図を意識したものとなっている。

1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

管理図

英語 control chart

関連記事:管理図

QC7つ道具 英語版 説明

The Top 7 Management Tools for Quality Control

In the software business, you must have overheard the term “Quality”. Here, “Quality” is linked to product, purpose, design deliverables or document quality, etc. Quality can be covered in terms of appearance, reliability, ease of use, etc. Any system, software, or an element that engages the given conditions and delights the end user’s requirement and expectations is a quality product.

A Quality Management System in short QMS is a systematic process for performing quality goals for all businesses. QMS has organizational goals, procedures, and systems that continuously converge on satisfying client demands and developing their comfort.

Referenced from invensislearning.com

QC七大工具 説明 中国語版

QC七手法又称为QC七大工具,一般指旧QC七手法,即层别法、检查表、柏拉图、因果图、管制图、散布图和直方图。是质量管理及改善运用的有效工具.

QC手法的适用范围:

QC手法的用途非常广泛,可以用于企业管理的方方面面(包括计划管控、员工思想意识行为管理、质量管控、成本管控、交期管控、士气管理、环境管理、安全管理、效率管理、绩效考核、日常管理等等),但主要用于品质管理及改善。

参照:百科QC七大工具

スライドシェア QC7つ道具資料 無料ダウンロード

スライドシェアからQC7つ道具資料が無料でダウンロードできます。

QC7つ道具は、主観や経験に頼った品質管理から脱却し、科学的品質管理、統計的品質­管理を実践するためのツールです。QC7つ道具には、現状調査から原因分析に役立つツ­ールとしてのチェックシート・特性要因図・散布図、対策立案から実践・まとめに役立つ­ツールとしてのグラフ・パレート図・ヒストグラム・管理図があり、現状­調査から原因分析に役立つツールとしての3つを解説しています。初心者にお勧めです。

おすすめ QC七つ道具 参考文献:

図解入門ビジネス新QC七つ道具の使い方がよ~くわかる本 Excelでいつでも使えるQC七つ道具と新QC七つ道具―解析と発想に役立つ14のツール ポケット図解 QC七つ道具の基本がわかる本

【アマゾン おすすめ本 QC七つ道具 】1x1.trans QC七つ道具|QCストーリー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

フォローする