DOSでUSBドライブを認識させる方法で、5時間くらいのぶっ続けの格闘の末、ようやくできるようになったので、記録しておく。
結果としてみれば、後から振り返ると、いろいろなサイトに書いてあることは大体正しい。ただ、1字1句そのままやってもなかなかすぐに動作するものではないのが苦労する。
やろうとしたことは、
USB接続のFDDでDOSを起動し、USB接続のCDROMドライブを認識させ、OSをインストールする
やったこと
・以下のファイルを追加
・kxlrw40an.exe の中にある usbaspi.sys
・上記ファイルなどにある usbcd.sys
・EBD.cabの中にあるMSCDEX.exe
・config.sysとautoexec.batの書換え
追記したものは、
config.sys--------------
device=himem.sys /testmem:off (この記述は元からあるかも)
device=USBASPI.SYS /V (/V (verbose)をつけていた方がわかりやすい。もし1 portで切替ながらやる時は、/Wも)
device=USBCD.SYS /d:USBCD001 (最後の名称は何でも良いがautoexec.batの記述と統一)
------------------------
autoexec.bat--------------
MSCDEX /D:USBCD001 /S /M:15 /V
--------------------------
今回なかなか動かなかったのは、以下のような原因が大きかった。
・USBASPI.sysにいくつかのバージョンがあり、動くものと動かないものがある(しかも最新バージョンでは動かなかった)
・MSCDEXが、EBD.cabから解凍されないのか動かず、手動で解凍してコピーしておいたら正常に動作した。
・Bootdisk.comで紹介されているのは詳しいので信じていたが、完璧な記述ではない。
例えば、DUSEを使う方法が書かれているが、DUSEが正常に動作しなかった。自分の設定等が悪いのかどうかわからず時間がかかってしまった。結局は方法2のUSBCD.sysを使う方法をしたことになる。またemm386.sysは不要。
・元からあるCDROMに関するドライバのロードを消してしまった。
USBASPI.sysを正常にロードしても、CDROMに関するドライバのロードは残しておいた方がよい。具体的には、device=aspicd.sys /D:mscd001 を残す。
・DOSでCD-ROMドライブを使うためには、デバイスドライバの読み込みだけではなく、MSCDEX.EXEなどの常駐ソフトウェアが必要になる
(AUTOEXEC.BATでCD-ROMドライブ名の割り当て)
http://ja.wikibooks.org/wiki/MS-DOS/PC_DOS%E5%85%A5%E9%96%80
参考になったサイトは、
http://www.computing.net/dos/wwwboard/forum/13288.html
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=10215
http://www.bootdisk.com/usb.htm
USBASPI.sys を始めいくつかのシステムファイルを入手しないといけないが、巷にはいろいろとバージョンがあるようだ。古いものから順に、
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd350w/hd350w_drv.html にある ---- "Motto Hairu Kit"
http://www.driver.novac.co.jp/driver/hd350w/mhairudos.zip
usbaspi.sys ... USB機器全般を認識するものらしい(ハブで分岐してあってもOK)認識するだけで使えない?
●5/25/01 43,528 byte
ramfd.sys ..... USB FDDを利用するためのドライバ?(とりあえず今回は使わなかった)
5/25/01 22,012 byte
di1000dd.sys .. USB HDDを利用するためのドライバ?(とりあえず今回は使わなかった)
8/16/01 16,368 byte
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw40an/download.html
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw40an/driver/kxlrw40an.exe
をダウンロード・解凍して、その中のF2Hのサブディレクトリの中にある。
usbaspi.sys ... USB機器全般を認識するものらしい(ハブで分岐してあってもOK)認識するだけで使えない?
●11/26/02 37,903 byte 今回はこのバージョンでないと動いた?動かない?
usbcd.sys ..... 光学ドライブを利用するためのドライバ?(今回は必須)上と同じバージョン。
11/11/02 5,509 byte
ramfd.sys ..... USB FDDを利用するためのドライバ?(とりあえず今回は使わなかった)
11/11/02 22,070 byte
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/other/f2h_usb.html
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/other/driver/f2h_usb.exe
ここで新しいバージョンをダウンロードできるようだ。しかし、今回は動かなかった。
usbaspi.sys ... USB機器全般を認識するものらしい(ハブで分岐してあってもOK)認識するだけで使えない?
11/7/04 39,179 byte 今回はこのバージョンでは動かなかった。
usbcd.sys ..... 光学ドライブを利用するためのドライバ?(今回は必須)上と同じバージョン。
11/11/02 5,509 byte
補:今回の環境
- Toshiba Dynabook SS 3490
- Uキーを押して起動すると、USB FDDで起動できる(これがあるので少し楽)
- Windows 98 (英語版) の Startup Diskを持っていた
(http://www.bootdisk.com/ でもダウンロードできそうだが未確認)
- 後から見つけたのだが、以下のサイトが日本語でよくまとまっており、わかりやすいのではないだろうか。(ただし、USB接続ではない)
http://euc.jp/periphs/doscdrom.ja.html
No comments:
Post a Comment