広告

  • この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
  • 以下の方法で非表示にすることが可能です。
    • ・記事の新規投稿をおこなう

近況。


本日は、会社帰りにサックスの練習をしにカラオケ店に行きました。

レディースデーでまさかの室料無料で、申し訳なさすぎて、ウーロン茶頼みました…(笑)

一時間でしたけど、久々のロングトーンからの基礎練。

でもすぐに飽きてスケールとかやってました。

やっぱりロングトーンは外に向かってやりたいです。

高校時代は朝練で、窓を開けて中庭に向かって吹いたものです。

懐かしいなあ。

あとは、9月の本番(笑)に向けて、ソロの練習をしてました。

でも楽譜通りは割と難しいし、アドリブは苦手だし、もう少し練習が必要です。

あーやること一杯だ…�

というわけで、私、9月に花嫁になります。

少しずつ準備をしてるんですが、私の心の準備が調いません。

家事が自信ないです。

片付けとか苦手だし、料理もほとんどやらないし…がびょーん。

でも会社辞めないから時間もあんまりなく…結局削るのは土日の予定=楽器とバレエとデート。


うん、でも今夜、楽器は平日に出来ることが証明されましたね♪

バレエも、会社帰りに行けるところを知ってるので、こっそりそこにいこうかなー�

こんな感じです。

お久しぶりでする。

さすがに放置、しすぎてますね。。。

お久しぶりです。

って、見てくれている人がどれだけ居るかっていう感じですよね(笑)



実は、プライベートで色々ございました。

ま、それほど重くもなく、暗くもない方向です。

でも、人生の一大事です。

家事があんまり出来ない(というかあんまりやったことがない)ので、とりあえずゆるゆる頑張ろうと思います。。。



近況報告をば

オリンピック後の秋、9月に高校の吹奏楽部OBで演奏会をしました。

とても楽しかった

次回は2014年を目指しています。

次は、”何事も無ければ”また出演したいな。って思ってます。



その後、高校の同級生が立て続けに結婚し、その時に演奏をしたりしました

振袖でバリトンサックスを吹いたのは良い思い出です


次回は自分の為に演奏します・・・・。

まだ、曲が決まってません。

好きな曲とか、思い出の曲とか、あんまり無くて。。。

あったとしてもマニアックで万人受けしないし、何よりアレンジが大変ですし。

うむむむむ、ふつうにジ○リか○ィズニーにしようかな。



あと、ビッグバンドでピアノを始めました。

目標があると、練習出来るもんですね。

今はお休み期間に入ってしまったんですが、また始めたいなと思ってます。


クラシックバレエは、相変わらず続けています。

身体が引き締まるので、お休み期間とは言えちょくちょくレッスンには通いたいな!



こんな日常です。

またカナダ旅行のブログもぼちぼち投稿します。

では~



ロンドンオリンピック





先程、サッカー男子の初戦が終わりました。

まさかまさかの、スペインからの勝利ですよ!

後半は結構押され気味の展開だったし、決定的な場面が五回くらいあったのに決めきれず、コノヤロとか思ったりしましたが、勝ちは勝ちです。

勝ち点3。

素晴らしいです。

個人的なMan of the matchは吉田麻矢さん。
次点で永井さん。

ところで、なんで吉田さんは吉田じゃなくてヨシダマヤってフルネームで皆呼んでるんだろう。


そんなことを思ったアラウンドミッドナイトでした。
ではおやすみなさいませ!

2010.8.18 ~23 Reunion in Canada ~ Sackville 2日目 �



この日記は、2010年8月18日~23日に 行った、カナダでの同窓会旅行の記録 です。

Sackville 2日目は、肌寒いのに海水浴です。
車で1時間ほど行ったところにある海水浴場で、少し遊びました。
日本で言うなら既に秋(10~11月)のように思えるくらいの気候だったんですが、緯度の高すぎるカナダでは短い夏を満喫するかのように、それでもたくさんの人たちが訪れていました。

ビックリしたのは、Sackville から少し離れただけなのに、フランス語圏になったことです。
Sackville のあるニューブランズウィック州は、フランス語と英語が両方公用語になってます。
(ちなみに確か、バンクーバーのある州は英語のみ、モントリオールのある州はフランス語のみです。)

Sackvilleの町自体は英語を話すのが普通でしたので、こんなに近くにフランスがあるんかいな!とビックリしました。
それよりも、今まで英語で会話してたお姉さんがいきなり駐車場の入口に立ってるおじさんと宇宙語で会話しだしたので、えー?!ってなりました。
フランスには(当時既に)一回行っていたのに、 フランス語だと分かるのに時間がかかったことにちょっとショックを覚え…
あたしもまだまだだなあと思いました。
やっぱりあたしの母国語は日本語なのね。
英語も母国語同様聞き流しても分かるようになりたいけど、難しそうね。
まだアメリカンとブリティッシュ英語がよう聞き取れまへん。


話が逸れましたね。
海では、海に入らないかぎり暑かったです。
日本よりカラリとしているので、暑いんですが快適です。
というわけで、足だけ脱いで波打ち際で走り回ってました。
水はかなり冷たかった。
また言うとカナディアンは怒るけど(笑)

お昼ごはんは、少し移動してクルーザーの上で食べました。
寒かった(笑)けど、楽しかった�

あたしが留学中はまだ一歳だった男の子が七歳になってて、四歳になる弟も居て。
日本カナダのハーフな二人は、我ら留学生の写真撮影の格好の餌食になってて、兄はカメラを向けるとポーズを撮ります。
撮られ慣れてる…(*≧∀≦*)
将来が楽しみで仕方ありません☆

そんな、久しぶりの再会もありつつ、クルーズからの帰りに、念願のアイスクリームをゲットしました。
銘柄は、留学当時からの思い出の味、''Death by Chocolate''です。
チョコアイスの中に、チョコチップとチョコシロップ?などなどが入っている、正にあたしにとっては本望(え?)の、チョコによる死☆
また食べたい♪

2010.8.18 ~ 23  Reunion in Canada ~Sackville 1日目②

この日記は、2010年8月18日~23日に行った、カナダでの同窓会旅行の記録です。



アダム宅でのBBQパーティーは、近隣の方々で、私たちの留学プログラムに関わった方々も参加していました。

どうやら、アダムのプログラム関連の仕事が2010年いっぱいで終了するらしく、

新しくメンバーに加わった方や、日本人の奥さんがいらっしゃる先生ご家族、私たちのホストファミリー、近くに住んでいる学生などなど。

9割の人が初めましてでしたが、楽しく過ごせました。


地震関連記事で出てきたサニーとも、ここで出会いました。


すごく明るくて、テンションが高くて、びっくりしました(笑)が、楽しかったです。


BBQ後は、近くのカラオケPUBでカラオケ大会でした。

カラオケと言っても、日本で言うラウンジかスナックの大きなところで、機材は1台、舞台とDJが居て紙に名前と曲名を書いて歌う方式です。

あ、ホテルの宴会場とかでやるあの感じです。

でも舞台の前には踊れるスペースがあって、社交ダンスとか出来そうな感じです。

でもカラオケ中はクラブみたいな感じになります。



ちなみに私と一緒に来たあとの3人は帰ってしまいました・・・

あたしは歌うのが好きなので若者と一緒に行きましたが、なんとほとんどのメンバーは現役大学生でした。

あたしが25歳(当時)だと言うと、めっちゃくちゃびっくりされました。

確かに、あの中では一番小柄でしたね。



カラオケに入ると、おじさんおばさん達が歌っていました。

ひたすら、カントリー。


ああ、カナダ(北米?)の演歌はカントリー音楽なんだなと思いました。

でもカントリーは演歌と違って若者でも好きな人が多いんですよね。

普通に、北米で一番売れている音楽らしいですし。


若者(私たち)が入っていくと、とたんにPOPSやHIP HOPになっていきました。

しかし、カントリーで踊れるとは思わなかった。私は踊ってないけど。


あと、初めてゲイっぽい外国人を見ました。

HELLO KITTYの顔のTシャツを着た、男の子。

でも、アギネス・ディーンみたいに華奢で、目も大きいし見た目も、動きも女の子みたいでした。

サニーに聞くと「彼はゲイよ」って。あ、有名なんだー☆

でも、美人さんだったのでついつい見てしまいました。ぐへへ。

彼?は、どうやらお誕生日だったらしく、お友達(9割が女子)に祝われながらLADY GAGAをノリノリで歌っていました。

上手かった。写真を撮りたかったけど、ちょっと遠慮・・・・(笑)



そうそう、サニーと言えば彼女には大変な思いをしました(笑)

私は長旅の疲れとか、時間が遅いとかもあって、アルコールをそろそろやめようかと思ってたんですが、

酔ったサニーが「アヤー!だめだめ!あと1杯飲んだらOKだから!ね?」と言いながらすんごい濃いカクテルを飲まされ、飲まされ、飲まされ・・・めっちゃ眠かった。

酔ったサニーは危険です。



そんなこんなで人が増えて、なかなか自分の曲が回ってこなくなって、午前1時くらいに帰りました。


ネム!


人気ブログランキングへ

My sister got married!!

2011年2月11日に無事、姉が結婚しました。

金曜日当日はバタバタしていて、マイお財布は忘れるわ、二次会のアクセサリーも忘れるわとなかなか散々でしたが、まあまあ楽しめたかな、と思います。
心残りは、全く良い写真が撮れなかったこと。

披露宴の入場で、私がサックスを吹くことになっていたんですが、両親の席からは遠かったことや、自分のカメラを託し忘れてしまったので、ピンボケの母撮影写真がわずか2枚という結果に・・・

これはもう姉(会場のカメラマン撮影分)とその友達か同僚にもらうしかないという状況です。

しょぼん。


今回はサプライズが多かったです。

新郎も新婦もお互いにサプライズを用意していて、姉はカフスを作りに行き、旦那さんは姉が欲しがっていてあきらめたJIMMY CHOOの銀のスパンコールのハイヒール(多分¥80,000くらい)をプレゼントしてくれました。

あの靴、すごく派手で確実にドレスにしか履けませんが、それくらい特別な靴で良かったのかも。
あたしの結婚式がいつになるか分かりませんが、その時にも履いてもらおう。


あ、ちなみに姉が諦めてどの靴を買ったと言うと、三宮のギャル系靴屋¥6,000の12.5cmヒール。

さすがギャル。

みごとなコスト削減でしょ☆
まだもらってませんが、履いた後は私のものになります・・・


二次会でもサプライズがたくさんあり、神戸に来たことのない旦那さんの元同僚さんが、二人の同級生や家族(私も参加しました☆)を撮影しにきた映像の完成版もありました。

すばらしいクオリティ。
すごく凝ってました。


ここでもイベントがあり、最後に私が3位の商品を頂いてしまいました。
よかったのかしら。
ayayam



人気ブログランキングへ

2010.8.18 ~ 23  Reunion in Canada ~Sackville 1 日目

この日記は、2010年8月18日~23日に行った、カナダでの同窓会旅行の記録です。

6年ぶりのサックビル。
モンクトン空港には日付が変わる直前に到着しました。

有難いことに、コーディネーターのアダムが迎えに来て下さっていて、私のトランクの重さ(尋常じゃなかった)に「彩、1か月滞在するつもり?それはすごい歓迎だけど!」と言われました。

ほんと、なんでこんなに詰め込んできたんだろ。
そう、カナダと日本の気温差が分からなかったから、ミニスカートで寒かったら、パンツを穿こうと思ったりして、重くなったんでした。

今度からは「いかに軽くするか」に重点を置いて荷づくりしたいと思います。
カーディガン、レギンス、ヒートテック、レッグウォーマーはナイス防寒具ですね。

さて、ひとまずモンクトン空港から大学に到着し、私たちが居たころは建設途中だった寮に泊まることになりました。

6年経って、設備は結構使い込まれた感が既に出ており・・・時の経つのは早いもんだと感じました。

ちなみに中の設備はやっぱりというか、お手洗いの中にシャワールームがあり、そのうち一つは湯船があるというスタンダードな寮設備。

日本人としてはやっぱり、湯船に入りたかったんですけど、夏だし、寒いしもういいやって感じでした。


気温の話をしましょう。
実際何度なのかは分かりません。

カナダは日本と同じ摂氏で気温を測ります。

でも、夜になると息が白くなるくらいには、寒かった。

とにかく寒かった。

「It's cold!」と言うと、全力で「今まだ夏なんだからColdじゃなくてCoolよ!」と否定されました。

絶対Coldでしたよ。

凍えるかと思いました。


次の日は、夕方からアダムの家でBBQパーティーです。

欧米式BBQ。焼くことは焼きますが、焼くのはソーセージです。

日本式BBQは焼き肉ですけど、少なくともカナダは違うので、ホームステイなどで「Welcome BBQよ!」と言われたら、ホットドッグを作る会だと思っておいた方がいいと思います。


この時、ほんとに日本からおやつを持って行けば良かったと思いました。

日本のお菓子(関西だしじょうゆポテチとか、おにぎりせんべい的なのとか、神戸のクッキーとか。)は素晴らしいものね・・・
するめでも良かったかも。ビールに合いますし・・・


アダムの息子たち(特に次男)と遊びまくりました。
同じ目線にしたとたん、何か(少なくとも英語っぽい)を叫びながら襲ってきました。
とりあえず捕まえて、こちょこちょ(くすぐり)攻撃です。

そんな風に暴れていたら、長男が「うるさいよ」と言わんばかりに次男を攻撃し、最終的に次男がママに泣きついて、The END.

やっぱり男の子同士は激しいなあ~。

次男はその後、ママに抱かれてぐじぐじ泣いてました。
かわいかった☆





人気ブログランキングへ