でんき予報

本日の予想 (5月22日) 5月22日11時13分 予想

需要のピーク時

広域ブロック
使用率
  • 19:00~19:30
  • 78
  • 19:30~20:00
  • 77
エリア使用率
74
予想最大電力説明
1,380 (19時~20時)
上記時間帯供給力説明
1,846

使用率のピーク時

広域ブロック
使用率
  • 3:00~3:30
  • 80
  • 3:30~4:00
  • 80
エリア使用率
83
予想最大電力説明
1,290 (16時~17時)
上記時間帯供給力説明
1,540

※広域ブロック使用率の色表示は需給状況を示す目安です。国の需給ひっ迫警報発令の基準となる広域予備率に関しては、電力広域的運営推進機関HPをご覧ください。

  • 広域ブロックとは
  • 広域ブロック
    使用率色表示

    • 90
    • 91
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • 96
    • 97
    • 98
    • 99
    • 100

※予想使用率は「予想値/供給力想定値」で算定しているため、実際の使用率が予想使用率を上回っている場合があります。詳細は下部の「使用電力状況データダウンロード」をご確認ください。

本日の使用電力状況更新 5月22日 11時25分 更新

広域ブロック使用率
  • 10:00~10:30
  • 70
  • 10:30~11:00
  • 70
エリア使用率
5月22日 10時台
82
使用電力
1,359
供給力
1,650

太陽光発電
(5月22日 11時10分時点)

太陽光発電実績
524
使用電力に対する割合
38

※広域ブロック使用率の色表示は需給状況を示す目安です。国の需給ひっ迫警報発令の基準となる広域予備率に関しては、電力広域的運営推進機関HPをご覧ください。

  • 当日実績(1時間値)当日実績(5分間値)
  • 前日の需要実績
  • 需要のピーク時供給力使用率のピーク時供給力
  • 太陽光発電実績

    ※日射量より算定した推測値

※「需要のピーク時供給力」と「使用率のピーク時供給力」が同時間帯の場合はとなります。

※使用電力状況メーターのイメージ

明日の予想(5月23日) 予想

需要のピーク時

広域ブロック
使用率
エリア使用率
予想最大電力説明
()
上記時間帯供給力説明

使用率のピーク時

広域ブロック
使用率
エリア使用率
予想最大電力説明
()
上記時間帯供給力説明

※広域ブロック使用率の色表示は需給状況を示す目安です。国の需給ひっ迫警報発令の基準となる広域予備率に関しては、電力広域的運営推進機関HPをご覧ください。

※予想使用率は「予想値/供給力想定値」で算定しているため、実際の使用率が予想使用率を上回っている場合があります。詳細は下部の「使用電力状況データダウンロード」をご確認ください。

週間の予想 (5月21日から5月27日5月19日16時11分 予想

フリックしてご覧ください。

  時間 需要(万kW) 供給力(万kW) 使用率
5月21日(土) 19時00分~19時30分 1,450 1,577 91
19時00分~19時30分 1,450 1,577 91
5月22日(日) 19時00分~19時30分 1,460 1,607 90
19時00分~19時30分 1,460 1,607 90
5月23日(月) 11時00分~11時30分 1,780 1,962 90
18時30分~19時00分 1,700 1,903 89
5月24日(火) 11時00分~11時30分 1,800 1,968 91
18時30分~19時00分 1,710 1,882 90
5月25日(水) 11時00分~11時30分 1,810 1,971 91
18時30分~19時00分 1,710 1,911 89
5月26日(木) 11時00分~11時30分 1,770 1,961 90
18時30分~19時00分 1,670 1,833 91
5月27日(金) 11時00分~11時30分 1,740 1,908 91
18時30分~19時00分 1,640 1,805 90
  • 上段:広域機関が指定する広域ブロックの最大需要発生時刻におけるエリアの需給予測
  • 下段:広域機関が指定する広域ブロックの最小予備率発生時刻におけるエリアの需給予測

※週間の予想については、毎週木曜日の夕方ごろに更新します。掲載されている数値については、公表時点での見通しであり、その後の需給変動等により変わることがあります。

取り扱い・免責事項について

各種データのダウンロード

※こちらに掲載の数値は速報値です。その点をご了承の上、ダウンロード願います。

省エネのためにできる取組み

PDF形式のファイルをご覧になるには、adobe社から提供されているAcrobat Readerが必要となります。ダウンロードはこちらのバナーをクリックしてください。

Get Adobe Acrobat Reader