左から籠池諄子氏、南出喜久治弁護士、籠池泰典氏(東スポWeb)

写真拡大

 学校法人「森友学園」の補助金受給詐欺事件で実刑判決を受けた理事長の籠池泰典被告(69)と妻の諄子被告(65)が16日、京都市内で会見を開催。上告理由を説明し、無罪を主張した。

 懲役5年の実刑判決を受けた泰典被告は、1審で執行猶予がついていたのに2審で実刑判決とされた諄子被告について「1審で一つひとつ積み上げて無罪だったのに、2審ではそれをスルー、チャラにして、私と家内とを共同経営者ということでくくって有罪にした」と高裁の判断を批判。「すべての罪をなすりつけて幕引きを図ろうとしている」と語気を強めた。

 一方、諄子被告は、小学校建設に携わったキアラ設計との打ち合わせの際に発した「ぼったくる」の発言を、検察が改ざんしていると改めて主張。「大きく改ざんしているのに認めていただけなかったのは残念。村木事件と一緒だ」と検察と裁判所を批判した。

 弁護人の南出喜久治弁護士は、籠池被告らに詐欺の意図などなく「森友学園はとんでもない被害者だ」と無罪を主張した。

 小学校建設予定地はアスベストが大量に埋められており、財務省は安倍晋三元首相への〝忖度〟ではなく、アスベストの発覚を恐れ、保身のために公文書を改ざんしたと指摘。公文書改ざんに関わり、自死した赤木俊夫さん(54=当時)も「加害者側」とし、「赤木さんは加害者側の被害者。国賠訴訟で国が認諾なんてありえない。加害者側の被害者を認諾するなら、本当の意味での被害者を認諾しないのか。こちらも認諾してくださいよ」と訴えた。