WordPressのSWELLを使ったTOPページの作り方

今まではホームページではTCDさんのテンプレート、オウンドメディアではThe Thorを使っていました。2つとも素晴らしいテンプレートですが、コーディングすることに時間がかかっていました。

そこに来て、SWELLが登場してしばらくは興味がなかったのですが、調べてみるといろんな方がSWELLのカスタマイズ方法を紹介して、実際にテーマを乗り換えると素晴らしいということが分かりました。

今回は初めてSWELLのテーマをインストールした後に何をするべきなのか?SWELLを紹介されているサポーターの方ページを元にご紹介します。

既存のホームページの乗り換えではなくて、Wordpressをゼロからイチに作り上げる時にこの記事が参考になります。

目次

SWELLを初めてインストールした後に

インストール後に何をすればいいのか?

①TOPページやSWELLの構成を理解する

最初にSWELLのTOPページの構成を理解してざっと作ります。

マニュオン
SWELLカスタマイズの必須10項目【記事デザインテンプレート付】 | マニュオン この記事では、WordPressテーマ「SWELL」を簡単にデザインする方法を、画像を用いてわかりやすくご紹介します。 SWELLは、マウス操作だけで、簡単にオリジナルサイトができ...

②TOPページの構成を作りこむ

次にTOPページをおしゃれにカスタマイズしていく方法です。

POINT OF VIEW 略して、ポイビュ...
トップページをオシャレに!サイト型でカスタマイズする方法 – SWELLカスタマイズ - POINT OF VIEW 略して... この記事では、SWELLで作成した当ブログのトップページのカスタマイズ方法について、動画も用いて詳しく解説しています。アウトラインを意識したページ要素の組み立て方か...

TOPページの作り込み方が丁寧に解説されています。

②TOPページがおしゃれになるようにカスタマイズしていく

既存のテンプレートのままであれば、SWELLらしさが拭いきれません。そこでデザインを個別にしていくことで、オーダーメイド感が出てきます。

くうかんしんぷるライフ
SWELLカスタマイズ|サイト型トップページの作り方【おしゃれ】 | くうかんしんぷるライフ この記事ではWordPressテーマSWELLでのサイト型トップページの作り方を紹介します。SWELLの高機能なブロックを使って、おしゃれにカスタマイズする方法をできる限りわかり...

TOPページにデザイン要素を入れて作り込み方が丁寧に解説されています。

これらの方法を取るとTOPページのデザインは完成です。後は、HPエリア(固定ページ)やブログエリア(投稿ページ)を作り込むだけです。TOPページを作り込めれば、そんなにも難しくないはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元東芝エンジニア「WEBマネタイズの専門家」/ ㍿TreasureNey取締役。
時間とコストを省く、最もシンプルなWEBでの収益法をお伝えしています。東芝時代に培った開発設計業務経験から、簡単に誰でもWEBを使ったメディア制作をレクチャーします。

目次
閉じる