[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2191人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1084253.jpg[見る]


画像ファイル名:1653005741591.jpg-(243360 B)
243360 B22/05/20(金)09:15:41No.929403396+ 11:15頃消えます
シンウルトラマン見て旧ウルトラシリーズに興味が出たんで一番時代の新しいウルトラマン80見たんだけど思ってるのと違う…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/05/20(金)09:27:19No.929405191そうだねx8
アクションがキレキレ過ぎるやつ
222/05/20(金)09:59:12No.929410391+
怪獣の首辺りに蹴り入れてるけど着ぐるみ的にそこって中の人の頭だよね…
322/05/20(金)10:00:01No.929410529+
顔がね…
422/05/20(金)10:00:30No.929410601+
庵野君といえば帰マンだけど割と80も推してんだよな
522/05/20(金)10:00:42No.929410637+
まあ…その第二期ウルトラシリーズは色々醜いから…
622/05/20(金)10:01:26No.929410730+
黒歴史気味に言われることもあるけど特撮は頑張ってるんすよ
722/05/20(金)10:02:10No.929410837そうだねx7
終盤は擁護できない頑張れクワガタ越冬隊は全ウルトラシリーズ最悪のワーストと俺は思ってる
822/05/20(金)10:02:24No.929410882+
トアー
922/05/20(金)10:03:17No.929411022+
最近公式からの80推しを感じる
1022/05/20(金)10:03:34No.929411060そうだねx3
特撮もアクションも本当にすごいんだけどシナリオがね
1122/05/20(金)10:03:44No.929411076+
長谷川初範のイメージビデオと化す後期OP
1222/05/20(金)10:05:46No.929411388+
>最近公式からの80推しを感じる
ザンドリアスの着ぐるみ作られたのは謎チョイスすぎる…
1322/05/20(金)10:06:02No.929411431+
UGMの発進シーンはほんとすごい
後半あんま出撃しない
1422/05/20(金)10:06:13No.929411467+
妄想ウルトラセブン回しか知らない
1522/05/20(金)10:06:16No.929411475+
80先生は地球人から見ても顔がちょっとブs…
1622/05/20(金)10:06:56No.929411568+
仏像モチーフなこと考えたら原点回帰なのか…
1722/05/20(金)10:06:57No.929411574そうだねx2
学校での撮影大変とかはわかるけど
先生やらなくなってからの終盤に子供絡みネタ増えるのがもにょる
1822/05/20(金)10:08:30No.929411827そうだねx1
>ザンドリアスの着ぐるみ作られたのは謎チョイスすぎる…
怪獣娘ありきだけどそもそもなぜ怪獣娘の方でザンドリアスを…
1922/05/20(金)10:08:42No.929411867+
シナリオ評価中心の特撮感想サイトが配信きっかけに80やってたけど……いやあ、すごかったね
2022/05/20(金)10:10:11No.929412109+
80といえばこの怪獣みたいなのあんまりピンとこない
2122/05/20(金)10:10:46No.929412206+
スペースマミーのミニチュアすごいよね
2222/05/20(金)10:13:50No.929412700+
終盤でもプラズマとマイナズマの回は好きだよ
2322/05/20(金)10:14:01No.929412722+
サブスクで初代から順に消化してるんだけどスレ画ダメなの…?
昭和と平成の間の作品って事で期待してるんだけど
2422/05/20(金)10:14:24No.929412785+
>80といえばこの怪獣みたいなのあんまりピンとこない
オコリンボールとか…俺も名前しか知らんけど…
2522/05/20(金)10:14:25No.929412789+
>80といえばこの怪獣みたいなのあんまりピンとこない
今はギマイラとザンドリアス
2622/05/20(金)10:14:53No.929412866+
>オコリンボールとか…俺も名前しか知らんけど…
名前の割にやる事も演出もグロい事に定評があるオコリンボール
2722/05/20(金)10:14:59No.929412884そうだねx1
>サブスクで初代から順に消化してるんだけどスレ画ダメなの…?
>昭和と平成の間の作品って事で期待してるんだけど

>特撮もアクションも本当にすごいんだけどシナリオがね
2822/05/20(金)10:15:34No.929412983そうだねx6
>サブスクで初代から順に消化してるんだけどスレ画ダメなの…?
ダメというかなんというか昭和の露骨な路線変更の最たるものなので是非観て欲しい
途中から何故こうなったという疑問がずっとついて回る
2922/05/20(金)10:16:32No.929413153+
途中で死んだ女隊員の胸がぱっつんぱっつんで
深夜アニメかソシャゲかよってなる
3022/05/20(金)10:16:38No.929413159そうだねx2
TBS担当の推しで新基軸として主人公を教師にする
制作側としてはあまり乗り気ではなく担当変更に伴い無かったことにしてSF路線に切り替える
視聴率で苦戦して対象年齢をガッツリ下げる
とまぁかなり制作側の都合で変えられたんで…
3122/05/20(金)10:17:09No.929413247+
バトルフィーバーとかといっしょに見ると何となく構成が理解できる
3222/05/20(金)10:17:17No.929413272+
シナリオはあれだけどアクションと特撮に関しては個々が最高峰だよ
シナリオはあれだけど
3322/05/20(金)10:18:01No.929413397+
お顔が特徴的すぎてかなり玄人向けに感じてしまう
3422/05/20(金)10:19:08No.929413600+
80自体は無敗ではあるけど試合に勝って勝負に負けるみたいなのがかなりあるよね
守れなかった命が結構ある
3522/05/20(金)10:19:44No.929413688そうだねx3
>シナリオはあれだけど
中盤までUGMのIQが高まっていって終盤にかけて急降下する
3622/05/20(金)10:19:45No.929413692+
fu1084253.jpg[見る]
3722/05/20(金)10:20:22No.929413800そうだねx8
>fu1084253.jpg[見る]
IQの切り替わりが凄いわかりやすい!
3822/05/20(金)10:20:27No.929413814+
>怪獣娘ありきだけどそもそもなぜ怪獣娘の方でザンドリアスを…
メジャー怪獣で揃えてるなかで一人ぐらいマイナーなのがいてもいいじゃないですか!って監督のチョイス
3922/05/20(金)10:20:58No.929413903+
それはそれとして良い回も普通にあるから見て欲しい
4022/05/20(金)10:21:16No.929413955そうだねx2
路線変更はメビウスでいい感じの話になったから…
4122/05/20(金)10:21:55No.929414062そうだねx7
一応言っとくと後期でも面白い話はあるしタイトルが有名な最終回も話は完成度高いんだ
そういう路線と分かった上で見る分には楽しいよ
ただ「前の路線で続き見たかったな…」を2回経験する事になるからつらいよ
4222/05/20(金)10:22:21No.929414144そうだねx1
個人的にだけどやっぱ教師期のほうがいいシナリオ多いと思う
教師の頃も板挟みネタがワンパっぽくもあるけど…
4322/05/20(金)10:22:54No.929414257+
歌も好きよ
4422/05/20(金)10:23:34No.929414371+
カンフーが流行ったからレオ作って
教師モノ流行ったから80作って
色々露骨!
4522/05/20(金)10:24:46No.929414587そうだねx1
>カンフーが流行ったからレオ作って
アニメブームでザ☆作って
>教師モノ流行ったから80作って
>色々露骨!
4622/05/20(金)10:25:02No.929414634+
思い出の先生もセット見るんだぞ実質80エピローグだから
4722/05/20(金)10:25:18No.929414675+
クレッセントとギコギラーとサラマンドラとプラズマ&マイナズマは印象に残ってる
ギコギラーのソフビはガキの頃に買ってもらったのが実家に残ってて今では娘が遊んでる
4822/05/20(金)10:25:37No.929414728+
ベリアル陛下に会うまで無敗
それ以降は無敗の大先生
4922/05/20(金)10:25:46No.929414754+
>教師モノ流行ったから80作って
>色々露骨!
金八先生と路線被ったのは偶然だよ!
5022/05/20(金)10:26:07No.929414814+
>ベリアル陛下に会うまで無敗
>それ以降は無敗の大先生
無敗って言っても程よく苦戦はするしな
5122/05/20(金)10:26:55No.929414960+
頭デカ過ぎるって!ってことで令和スーツだとバランス変更されてるギマイラくん
5222/05/20(金)10:27:07No.929415002+
昭和2期で路線変更してないウルトラシリーズなんてタロウくらいだ
5322/05/20(金)10:27:40No.929415101そうだねx3
レオは世紀末ブームだから序盤が東京沈没だし宇宙ブームに乗ってウルトラマンが円盤に乗って戦うテコ入れ案が出たり(円盤生物という形で残って漫画などに生かされたあとザ☆に繋がる)
フットワークは軽い
5422/05/20(金)10:27:49No.929415127+
>無敗って言っても程よく苦戦はするしな
レッドキング3代目に噛まれて投げ飛ばされた時の苦しみっぷりで目覚めました
5522/05/20(金)10:28:41No.929415274+
>学校での撮影大変とかはわかるけど
>先生やらなくなってからの終盤に子供絡みネタ増えるのがもにょる
たぶんその辺はあらかじめ用意してたプロットの流用も多いんじゃないかな
5622/05/20(金)10:28:56No.929415307そうだねx4
>視聴率で苦戦して対象年齢をガッツリ下げる
まあ路線変更後の方が視聴率下がってるんだけどな!
5722/05/20(金)10:29:41No.929415427+
放送期間延長や短縮はあれど路線変更はあんまり無いよね平成
いやまあニュージェネはそもそも路線変更効かせられるほどの期間無いけど
5822/05/20(金)10:30:41No.929415608+
>金八先生と路線被ったのは偶然だよ!
熱中時代の影響なんだけどテレビ局の関係で金八と誤解されがち
5922/05/20(金)10:31:07No.929415687+
別に80に限らないけどゲストの子供がやらかしてる回はクソガキ感酷くて人によってはうん…ってなる時あると思う
6022/05/20(金)10:31:22No.929415734+
特撮ファンに評判が良いのは戦闘シーン全般やミニチュア関係の精巧さ
そして前半の教師編が存外好きな人が多い
逆に当時の流行りでやったのに当時視聴者は後半のが好きだっりするしなんとも評価の難しい作品
ただあの時代の円谷の全力であることに違いは無いんだ
6122/05/20(金)10:32:52No.929415963+
>放送期間延長や短縮はあれど路線変更はあんまり無いよね平成
ネクサスは打ち切りが決まった時点で
ロケ班は一年予定の撮影がクランクアップしてるくらいの制作体制だから
柔軟な路線変更とか出来ない
出来る東映がおかしい
6222/05/20(金)10:34:06No.929416160そうだねx6
>fu1084253.jpg[見る]
まさかキリンもゾウも…が最終回?
6322/05/20(金)10:34:07No.929416165+
>放送期間延長や短縮はあれど路線変更はあんまり無いよね平成
ガイアの藤宮の扱いに関しては視聴者人気受けて当初予定なかったアグルV2として復帰させるの決まったり変更がなかったわけじゃないよ
あと制作側の一部が暴走して勝手に3人目としてウーマンウルトラマン出そうと画策してて察知したプロデューサーが勝手なことするなよって釘刺したりもしてる
どっちもスタッフインタビュー本でがっつり触れてたからマジ話のはず
6422/05/20(金)10:34:07No.929416167+
最終回にアンドロイド城野とかあの世界の倫理観に危機感を抱くような特級の爆弾出すのやめてくだち…
6522/05/20(金)10:34:25No.929416216そうだねx1
>出来る東映がおかしい
あいつら常に脚本変更入っていいように予定組んでるしなんなら脚本が間に合ってないし…
6622/05/20(金)10:34:38No.929416260そうだねx1
教師編見終わった後無性にメビウスが見たくなる
6722/05/20(金)10:34:43No.929416269そうだねx1
>>fu1084253.jpg[見る]
>まさかキリンもゾウも…が最終回?
はい
6822/05/20(金)10:35:17No.929416360そうだねx2
ちゃんと滑走路まで誘導員が出てきたりするUGMの戦闘機発進シークエンスとか
平成よりリアリティに満ちていて驚いたりする
6922/05/20(金)10:36:16No.929416536+
80の顔は慣れるけどユリアンがあまりにも仏陀
7022/05/20(金)10:36:18No.929416543+
>最終回にアンドロイド城野とかあの世界の倫理観に危機感を抱くような特級の爆弾出すのやめてくだち…
タロウの時代にはアンドロイド聖子がある星だしセーフ
7122/05/20(金)10:36:37No.929416610+
>教師編見終わった後無性にメビウスが見たくなる
当時の子役呼べなかったとか色々残念なところもあるけど教師編と集大成としては完璧だよね思い出の先生
7222/05/20(金)10:36:48No.929416639+
ゴミのように死んでいく地球防衛軍パイロット達
7322/05/20(金)10:37:48No.929416831そうだねx1
>あと制作側の一部が暴走して勝手に3人目としてウーマンウルトラマン出そうと画策してて察知したプロデューサーが勝手なことするなよって釘刺したりもしてる
http://www.konaka.com/alice6/ultra/gaia_ps.html [link]
これ読む限りだとキャスが3人目になる案はシリーズ構成の小中千昭発案みたいだから暴走というか普通に没案なのでは
7422/05/20(金)10:38:06No.929416883そうだねx1
>まさかキリンもゾウも…が最終回?
最終回は当初前後編の予定で前編のタイトルをそのまま使っちゃった弊害である事をわかって欲しい
7522/05/20(金)10:38:12No.929416903+
>>fu1084253.jpg[見る]
>まさかキリンもゾウも…が最終回?
最終回は前後編になる予定だったんだけど1話に詰めることになった結果前編のタイトルが残ったっていう悲しいお話
7622/05/20(金)10:38:16No.929416917+
最終回のサブタイトルが衝撃すぎる
7722/05/20(金)10:38:23No.929416945そうだねx1
OP聞くとゴダイゴ流行ってたんだなあって
7822/05/20(金)10:38:28No.929416955そうだねx2
なんだかんだで少年編で困難や心に立ち向かう少年少女と交流してる矢的隊員も好きなんだ
7922/05/20(金)10:38:32No.929416970+
>最終回にアンドロイド城野とかあの世界の倫理観に危機感を抱くような特級の爆弾出すのやめてくだち…
どうにかして全員集合やりたかったのはわかるけどあまりにスイとお出しされすぎて困惑する…
8022/05/20(金)10:38:40No.929416996+
UGMのマシンのデザインめっちゃかっこいいよね
スカイハイヤーがイケメン戦闘機過ぎる
8122/05/20(金)10:39:07No.929417073そうだねx3
>最終回にアンドロイド城野とかあの世界の倫理観に危機感を抱くような特級の爆弾出すのやめてくだち…
中盤に死んだ女性隊員の代わりにそっくりなアンドロイド作ったよ!
やったーこれで無問題!で最終回終わっちゃうのはテレビの前で愕然とした
8222/05/20(金)10:39:52No.929417209+
>タロウの時代にはアンドロイド聖子がある星だしセーフ
一介の市井の中年男性が独学で作るのやべーだろ
8322/05/20(金)10:40:03No.929417242+
顔はキモいけど動きはめちゃくちゃすごいと思う
8422/05/20(金)10:40:22No.929417300+
アンドロイドエミはミル貝だと女優側の都合でヒロイン降りた後やっぱり最終回は出たいわ!された結果みたいに書かれてたけど事実なんだろうか
8522/05/20(金)10:41:11No.929417438+
最終回の人間の力で怪獣倒せるようになったからお前に頼らなくてもやっていけるって話なのはわかるけど
見せ方が下手すぎてもうウルトラマンいらないからお前帰っていいぞって見える
8622/05/20(金)10:41:16No.929417451+
IQ下がる話は1年やれば出てくるのは仕方ないレオみたいにとんでもない温度差を感じるのもあるけど
8722/05/20(金)10:42:17No.929417649+
人間の心理をより深く知るために子供と接する教師になったけど激化する戦いに忙殺されて続けられなかったって言えばリピアに近いかもしれない
8822/05/20(金)10:42:23No.929417674+
顔きもいかなぁ…グレイ型宇宙人ぽくて好きなんだけど
8922/05/20(金)10:42:33No.929417700+
80の顔ってすごい人間っぽいんだよね
今は慣れたけど最初見たときは驚いたものだ
9022/05/20(金)10:43:12No.929417827+
最終回の前編のタイトルだとしても変だろ!
9122/05/20(金)10:43:19No.929417855+
改めて観ると先生やってる時期が新鮮で面白いと感じるんだけど
思ったよりすぐ終わっちゃう
9222/05/20(金)10:44:04No.929417974そうだねx3
メカギラス回の基地とか凄すぎるしな
こんなんをテレビ一回の使い捨てのために?! みたいな特撮で
9322/05/20(金)10:44:04No.929417976+
若い頃はバイトで稼いだ金で好きな子に楽器プレゼントしたけど振られた苦い思い出もあるウルトラマン
9422/05/20(金)10:44:54No.929418122+
キリンもゾウもはそりゃネタにされるわって変なタイトル
9522/05/20(金)10:45:26No.929418231そうだねx1
>>>fu1084253.jpg[見る]
>>まさかキリンもゾウも…が最終回?
>最終回は前後編になる予定だったんだけど1話に詰めることになった結果前編のタイトルが残ったっていう悲しいお話
80研究本の関係者インタビューによると「キリンも象も氷になる=アフリカまで凍りつく」ていう
地球全部がマーゴドンに凍らせられるという最終回にふさわしい予定だったのよ
予算がないので動物園を凍らせることにした
9622/05/20(金)10:45:35No.929418251+
2クール体制の今こそ子供たちとの交流メインのウルトラマンとかいいかもしれない
子役の確保が辛いかもしれない
9722/05/20(金)10:45:36No.929418252+
動く時いちいちSE付きなの楽しくて好き
9822/05/20(金)10:45:43No.929418275+
>改めて観ると先生やってる時期が新鮮で面白いと感じるんだけど
>思ったよりすぐ終わっちゃう
生徒とか学校関係者と地球防衛チーム関係者と両方出すとキャラが多すぎて描写しきれてないし
そもそも役者のギャラがかかりすぎるという欠点に誰も気づかずに番組始めた感がある
9922/05/20(金)10:45:50No.929418301+
ゾラだったけ
植物なのにめちゃくちゃアクション凄くて記憶に残ってる
10022/05/20(金)10:46:00No.929418326そうだねx9
>80研究本の関係者インタビューによると「キリンも象も氷になる=アフリカまで凍りつく」ていう
>地球全部がマーゴドンに凍らせられるという最終回にふさわしい予定だったのよ
>予算がないので動物園を凍らせることにした
タイトル変えろや!
10122/05/20(金)10:46:01No.929418329+
>若い頃はバイトで稼いだ金で好きな子に楽器プレゼントしたけど振られた苦い思い出もあるウルトラマン
あれはブラフなのか光の国でバイトしたのか相手はユリアンなのかと
様々な憶測があるセリフ
10222/05/20(金)10:46:41No.929418445+
80に限った話じゃないがこの頃の路線変更ってかなり大胆だよね
事前に知ってから見ても!?ってなる
10322/05/20(金)10:46:47No.929418458そうだねx2
これテコ入れの方向が完全におかしくて
テコ入れすればするほどつまんなくなっていくという例だと思う
10422/05/20(金)10:46:49No.929418467+
>ゾラだったけ
>植物なのにめちゃくちゃアクション凄くて記憶に残ってる
光合成しないで動物捕食する植物もどき怪獣だからな
10522/05/20(金)10:46:58No.929418501+
>子役の確保が辛いかもしれない
コロナがね…
10622/05/20(金)10:47:31No.929418603+
子供の頃に読んだウルトラマン大百科的な本だとこの作品でいきなり光線が綺麗になっていて感心した
10722/05/20(金)10:47:34No.929418609+
全世界を凍結するだとマーゴドンが一気に最終回に相応しいスケールの怪獣になるから惜しいよな
10822/05/20(金)10:47:37No.929418620+
宇宙スライムの話で80に変身してバレるくらいなら死にます!
て言っててそんなに地球人が好きになったのか80…と
10922/05/20(金)10:47:48No.929418652+
2度バルタン星人が出てどっちも変な話な割に特撮とアクションが面白いんだよね
11022/05/20(金)10:48:03No.929418695+
>80に限った話じゃないがこの頃の路線変更ってかなり大胆だよね
>事前に知ってから見ても!?ってなる
エースで主人公削ったら視聴率伸びたって経験が悪い方に学習されてて
ウルトラマン関連は路線変更に躊躇がない気はする
11122/05/20(金)10:48:33No.929418769+
アクションだけでも見る価値はあると思う
11222/05/20(金)10:48:35No.929418774+
石堂淑朗が乗りに乗ってる
11322/05/20(金)10:48:56No.929418845+
ウルトラ兄弟見習いと聞いてそんな制度あったのかと
11422/05/20(金)10:49:08No.929418870+
ラスボスのデザインは結構好きよ
11522/05/20(金)10:49:14No.929418895+
当時のちびっ子はどう思っていたんだろうか
この後15年TV作品が作られなかったことからなんとなく想像がつくが
11622/05/20(金)10:49:39No.929418975+
>そもそも役者のギャラがかかりすぎるという欠点に誰も気づかずに番組始めた感がある
円谷サイドは当初から何色を示したんだけど
TBSのプロデューサーが強固に教師路線を押し進めたから…
一度潰えたウルトラシリーズを復活させた立役者だから断りきれなかった
11722/05/20(金)10:49:48No.929419001そうだねx2
教師編終わってからのSF路線もこれはこれで良いかもって思い始めた頃に
それも変わっちゃうからちょっと戸惑う
11822/05/20(金)10:50:33No.929419141そうだねx1
>2度バルタン星人が出てどっちも変な話な割に特撮とアクションが面白いんだよね
初戦は初代の空中戦
2回目は2代目の八つ裂き光輪
と戦い方もオマージュしてるんだよな
11922/05/20(金)10:50:52No.929419219+
>全世界を凍結するだとマーゴドンが一気に最終回に相応しいスケールの怪獣になるから惜しいよな
実際話の中では惑星単位で凍結させる怪獣みたいな説明されてた気がした
実際凍らせたのは街1つだけど
12022/05/20(金)10:50:53No.929419220そうだねx1
俺は逆にシナリオが…と聞かされてから見たら特撮とアクションがスゴくて好きになった
バルタン6代目との戦闘とかスピーディーで良い意味でウルトラマンの戦闘シーンの印象変わったよ
袋の中身の子供たちは平気かな…とは思ったけど
12122/05/20(金)10:50:54No.929419223+
80で巨大化ヒーローは特撮に金がかかりすぎるって思われたせいで
このあと巨大物が作られにくい環境になっちゃった
12222/05/20(金)10:51:11No.929419271+
>これテコ入れの方向が完全におかしくて
>テコ入れすればするほどつまんなくなっていくという例だと思う
2クール目1クール目よりおもろいよ
12322/05/20(金)10:51:34No.929419341+
レオの中盤は安定期みたいなもんだけど凄いよね色々
12422/05/20(金)10:52:04No.929419420そうだねx4
>当時のちびっ子はどう思っていたんだろうか
>この後15年TV作品が作られなかったことからなんとなく想像がつくが
とはいえ再放送やりまくってたりビデオ作品や総集編映画に諸々関連やらで繋げられる程度にはコンテンツ力あった訳で単純な比較もしにくいと思う
12522/05/20(金)10:52:17No.929419458+
第二期シリーズは良くも悪くも子供に人気の大衆向けに舵切った感ある
12622/05/20(金)10:52:56No.929419567そうだねx5
>80で巨大化ヒーローは特撮に金がかかりすぎるって思われたせいで
>このあと巨大物が作られにくい環境になっちゃった
あんなテレビ特撮で庵野くんが大喜びするセットなんか作るから…
家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
12722/05/20(金)10:53:10No.929419610+
円谷の製作体制の問題もあるから一概に人気あるなしでシリーズが続かなかったって話しはしにくい
12822/05/20(金)10:53:47No.929419722そうだねx1
80は思った
「」達がスレを立てて自分を叩いている
80はそれが悲しかった
12922/05/20(金)10:53:51No.929419729+
スーツの維持コストはともかくマーゴドンは令和に再登場させられるポテンシャルあると思うの
13022/05/20(金)10:54:36No.929419870+
>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
見てないけどどういう手法でそれ実現するんだ
13122/05/20(金)10:54:45No.929419897そうだねx1
>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
ウルトラマンガイアの最終回で吹っ飛んだガイアが
ビル掴んでそれでも耐え切れずにガリガリ建物の壁崩す描写で
そりゃカネも足りなくなるだろってなった
13222/05/20(金)10:55:03No.929419962+
>>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
>見てないけどどういう手法でそれ実現するんだ
家と瓦を別につくる!
13322/05/20(金)10:55:07No.929419970+
>OP聞くとゴダイゴ流行ってたんだなあって
流行りもあったと思うけどタリスマン自身はゴダイゴのコネクションじゃなかったっけ?
13422/05/20(金)10:55:19No.929420003+
見た目のインパクトならファイヤードラコを推したい
13522/05/20(金)10:55:26No.929420030+
>スーツの維持コストはともかくマーゴドンは令和に再登場させられるポテンシャルあると思うの
わかるんだが能力的にペギラでいいだろってなる気がする
13622/05/20(金)10:55:56No.929420115+
>>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
>見てないけどどういう手法でそれ実現するんだ
ちっちゃい家にちっちゃい瓦を一枚一枚並べて乗せておいて破壊する
13722/05/20(金)10:56:15No.929420175そうだねx1
>わかるんだが能力的にペギラでいいだろってなる気がする
ネームバリュー的にもね…
13822/05/20(金)10:56:30No.929420222+
>>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
>見てないけどどういう手法でそれ実現するんだ
家のミニチュアに瓦のミニチュアを付ける
13922/05/20(金)10:56:31No.929420224+
>80は思った
>「」達がスレを立てて自分を叩いている
>80はそれが悲しかった
imgのスレからマイナスエネルギーが放出されて怪獣が出来る流れだ!
14022/05/20(金)10:56:39No.929420251そうだねx3
こないだYouTubeで無料全話やったからだいぶ80に対する理解と誤解の解除は進んだと思う
無敵でもなんでもないとかアクションは常軌を逸してるとか
そして改めて見返して思う後半のシナリオのアレさ
14122/05/20(金)10:56:47No.929420273+
>レオの中盤は安定期みたいなもんだけど凄いよね色々
アトランタ星人の回とかやっと隊長も宇宙人って設定を活かす話が作れる様になってきたな思ったらウルトラキーで円盤生物になる
14222/05/20(金)10:57:22No.929420361+
80とユリアンの関係がいまいちわからん
お付きの人であってる?
14322/05/20(金)10:57:25No.929420370+
>見た目のインパクトならファイヤードラコを推したい
それだけでウルトラ警備隊(AC)のラスボスになった男
14422/05/20(金)10:57:31No.929420386+
>>サブスクで初代から順に消化してるんだけどスレ画ダメなの…?
>ダメというかなんというか昭和の露骨な路線変更の最たるものなので是非観て欲しい
>途中から何故こうなったという疑問がずっとついて回る
長谷川初範さん自身も教師編が一番好きだったから残念がってるくらい
14522/05/20(金)10:57:37No.929420402+
>80とユリアンの関係がいまいちわからん
>お付きの人であってる?
今はカキタレ
14622/05/20(金)10:57:38No.929420410+
>80とユリアンの関係がいまいちわからん
>お付きの人であってる?
幼馴染だそうな
14722/05/20(金)10:57:39No.929420411そうだねx2
タロウとかのシナリオの変さとはまた違って
80のシナリオは純粋にダメな感じがある
14822/05/20(金)10:58:20No.929420528+
どうでもいい話だが一気見したらグロブスクだけ全然知らなくて誰こいつ!?ってなった
他はみんな怪獣図鑑で見た記憶があるのに
14922/05/20(金)10:58:41No.929420586+
ギマイラの生物を怪獣化させる能力とか前後編だけで消化していい設定じゃない
15022/05/20(金)10:58:48No.929420606そうだねx1
>>80といえばこの怪獣みたいなのあんまりピンとこない
>今はギマイラとザンドリアス
ギマイラは昔からソフビの常連だったし唯一の前後編ストーリーでのボスだったりで
話題性は高い方なんだよな
15122/05/20(金)10:58:53No.929420616+
>無敵でもなんでもないとかアクションは常軌を逸してるとか
ウルトラ兄弟が助けに来てくれないから
自力でなんとかしないといけないだけなんだよね
15222/05/20(金)10:58:55No.929420623+
>タロウとかのシナリオの変さとはまた違って
>80のシナリオは純粋にダメな感じがある
作戦はトンチキでもちゃんと働いて役に立つZATと違って終盤UGMは本当に役立たねえのが腹立つ
15322/05/20(金)10:59:10No.929420660+
ロボットが人気なんだメカギラスやロボフォーやザタンシルバーの再登場も夢じゃない
15422/05/20(金)10:59:31No.929420716そうだねx1
ジヒビキランとかイダテンランだとかさあ…
15522/05/20(金)10:59:48No.929420765+
>>無敵でもなんでもないとかアクションは常軌を逸してるとか
>ウルトラ兄弟が助けに来てくれないから
>自力でなんとかしないといけないだけなんだよね​
あれ助けに来ない理由が80はウルトラ兄弟じゃないからってひどくない?
15622/05/20(金)10:59:48No.929420768+
ダイナマイトボールのダイナ
15722/05/20(金)10:59:55No.929420786+
メカギラスはグランドキングと被ってない
15822/05/20(金)10:59:58No.929420792+
>>レオの中盤は安定期みたいなもんだけど凄いよね色々
>アトランタ星人の回とかやっと隊長も宇宙人って設定を活かす話が作れる様になってきたな思ったらウルトラキーで円盤生物になる
レオ研究本によると途中で製作陣がウルトラマニアに意見を聞いたところ
・レオがマグマ星人と因縁あるはずなのにほっとかれてる
・セブンの引き継ぎみたいな話が欲しい
・ダンはもっと超能力やカプセル怪獣を使ったらいい
という意見があってそれを3クール目くらいから反映したそうよ
その結果がどうなったのかは映像の通り…
15922/05/20(金)11:00:08No.929420820+
>スーツの維持コストはともかくマーゴドンは令和に再登場させられるポテンシャルあると思うの
需要とかの諸々を横に置いといても四足+白色+体毛がびっしりは急速劣化が逃れられないスーパーコンボで怪獣を何作も使い回す今ではあかんと思う
16022/05/20(金)11:00:23No.929420856+
すごい動きするしベテランなのかと思ったら後年に宇宙警備隊の新人だったという設定があったと聞いてちょっと驚いた
16122/05/20(金)11:00:39No.929420902そうだねx1
今も昔も当たり外れが激しいんだな…
16222/05/20(金)11:01:12No.929420991+
メカギラスの話は今でもトラウマになるくらい好きで嫌い
終電とか終バスに乗ったときにふと思い出す
16322/05/20(金)11:01:51No.929421101+
>あれ助けに来ない理由が80はウルトラ兄弟じゃないからってひどくない?
長谷川さんとしては「兄弟みたいなエリートじゃないウルトラマンがいてもいいじゃないかそれが80」
というイメージで演じてたそうだが
今や光の国のエースかつ王女の彼氏という重要ポジだ
16422/05/20(金)11:01:55No.929421114+
シンウルトラマンで着ぐるみの使い回しを量産兵器のバリエーションだからみたいに解釈したのはよかった
これからもどんどん使い回して活用するといいと思う
とりあえずシンゴジラに襟巻きを…
16522/05/20(金)11:01:59No.929421126+
>>>無敵でもなんでもないとかアクションは常軌を逸してるとか
>>ウルトラ兄弟が助けに来てくれないから
>>自力でなんとかしないといけないだけなんだよね​
>あれ助けに来ない理由が80はウルトラ兄弟じゃないからってひどくない?
今はウルトラ兄弟でいいのかな?
16622/05/20(金)11:02:11No.929421165+
>タロウとかのシナリオの変さとはまた違って
>80のシナリオは純粋にダメな感じがある
タロウの世界って地球人のバイタリティが凄いから表面上は明るく見えるだけで
怪獣被害で容赦なく人が死ぬし結構シビアな事は一貫してるのよね
16722/05/20(金)11:02:42No.929421248+
>メカギラスの話は今でもトラウマになるくらい好きで嫌い
>終電とか終バスに乗ったときにふと思い出す
注目は仮面ライダーバリに戦闘員と戦う矢的せんせぇ
16822/05/20(金)11:02:43No.929421250+
>とりあえずシンゴジラに襟巻きを…
(即剥がされる)
16922/05/20(金)11:02:53No.929421277+
ギマイラの能力を今の時代にやるとして人間怪獣化はラプラスかそれ用の新規怪獣用意しなきゃいけないし他の生物を怪獣化だと突然変異系の怪獣ならそもそもソイツの単独回でもよくない?ってなるからチクショウ!
吸血が吸夢に変わった理由は知らん
17022/05/20(金)11:03:12No.929421343そうだねx1
「制作側に元視聴者が入ってくる前の最後のウルトラマン」と言われている
「子供は別に自分達ぐらいの子供が防衛隊に絡んでしかも足を引っ張ることで喜んだりはしない」
というのが周知されるのがこれ以降
17122/05/20(金)11:03:19No.929421360+
>とりあえずシンゴジラに襟巻きを…
ホイ部位破壊
17222/05/20(金)11:03:29No.929421383+
>>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
>ウルトラマンガイアの最終回で吹っ飛んだガイアが
>ビル掴んでそれでも耐え切れずにガリガリ建物の壁崩す描写で
>そりゃカネも足りなくなるだろってなった
ガイアはいきなり1話目で地下街に水が流れ込んで水没するセット組むからな…
予算は有限なんですよ!?
17322/05/20(金)11:03:45No.929421428+
>需要とかの諸々を横に置いといても四足+白色+体毛がびっしりは急速劣化が逃れられないスーパーコンボで怪獣を何作も使い回す今ではあかんと思う
体毛は見るからに大変そうではあるな
体毛塗れの怪獣ってそういえばあまり見ない気がする
17422/05/20(金)11:04:00No.929421467+
シンウルトラマンから入ってきた人に勧めるのは普通に初代とセブンがいいのかな
17522/05/20(金)11:04:08No.929421489+
後半の怪獣は名前も変だよねグロブスクは割と好きだよ言いにくいけど
17622/05/20(金)11:04:11No.929421494+
>タロウの世界って地球人のバイタリティが凄いから表面上は明るく見えるだけで
>怪獣被害で容赦なく人が死ぬし結構シビアな事は一貫してるのよね
現代版昔ばなしってコンセプト通りではある
17722/05/20(金)11:04:35No.929421560+
>今はウルトラ兄弟でいいのかな?
なんかユリアンの近衛兵的な扱いになってる気がする
17822/05/20(金)11:04:40No.929421577+
今の時給じゃミニチュアの瓦なんて積んでたら予算オーバーするよねそりゃ無理だ
17922/05/20(金)11:05:17No.929421668+
タロウには手厚く兄弟を送るが
80はコネも特にないので隊長が激励するだけで終わる
と思ったら王女が突如彼ピを助けに行って光の国大慌て!
18022/05/20(金)11:05:18No.929421670+
>>>家が壊れる時ちゃんと瓦が剥がれて壊れるとかそんなんテレビ特撮でやったらだめだよ!
>>ウルトラマンガイアの最終回で吹っ飛んだガイアが
>>ビル掴んでそれでも耐え切れずにガリガリ建物の壁崩す描写で
>>そりゃカネも足りなくなるだろってなった
>ガイアはいきなり1話目で地下街に水が流れ込んで水没するセット組むからな…
>予算は有限なんですよ!?
水使う特撮はやり直しが大変なんで予算で死ぬのになぜかみんなやりたがる
18122/05/20(金)11:05:51No.929421771+
>>当時のちびっ子はどう思っていたんだろうか
>>この後15年TV作品が作られなかったことからなんとなく想像がつくが
>とはいえ再放送やりまくってたりビデオ作品や総集編映画に諸々関連やらで繋げられる程度にはコンテンツ力あった訳で単純な比較もしにくいと思う
カラーの出版物も充実してたから本編は見た事ないけど登場怪獣とウルトラマンの技の名前を知ってる子供は多かった
18222/05/20(金)11:05:54No.929421776+
>>今はウルトラ兄弟でいいのかな?
>なんかユリアンの近衛兵的な扱いになってる気がする
GFだと地味ウルトラマン部隊長みたいになってたな
18322/05/20(金)11:05:58No.929421783+
なぜスレあきは初代ウルトラマンを見ないの
シンウルトラマンの原典であり聖書だぞ
18422/05/20(金)11:06:38No.929421908+
初代見直したらネロンガ回とか特撮すげえな…ってなった
18522/05/20(金)11:06:41No.929421923+
>シンウルトラマンの原典であり聖書だぞ
えっ?聖書の挿絵にウルトラマンの落書きを!?
18622/05/20(金)11:06:47No.929421935+
ウルトラの父が応援する回のゴースドンは元が凧の癖に強敵なのが酷い
18722/05/20(金)11:07:07No.929421984+
>なぜスレあきは初代ウルトラマンを見ないの
>シンウルトラマンの原典であり聖書だぞ
昭和ウルトラマンっていっぱいあるからとりあえず中でも一番新しいのが一番いいに違いないと普通思うだろう
18822/05/20(金)11:07:16No.929422010+
マーゴドンの巨大感結構好きよ
18922/05/20(金)11:07:16No.929422011+
>シンウルトラマンから入ってきた人に勧めるのは普通に初代とセブンがいいのかな
トレンド入りしてたZさんを...あと個人的にX
19022/05/20(金)11:07:47No.929422098+
>とりあえずシンゴジラに襟巻きを…
セブンガーファイトに出てきたステージショー用のジラースの着ぐるみは
襟巻きがマジックテープで留めてあるだけで
途中で取れるのがブックに盛り込まれてると聞いてダメだった
19122/05/20(金)11:07:52No.929422114そうだねx1
>なぜスレあきは初代ウルトラマンを見ないの
>シンウルトラマンの原典であり聖書だぞ
赤字になってから嫌なやつが来たからさよなら
19222/05/20(金)11:08:15No.929422190+
ユリアンは王女なのにギャラファイで兄弟にタメ口使われてて光の国の社会構造がよくわからん
19322/05/20(金)11:08:28No.929422218+
平成以降は見た事ないからゆっくりマラソンしようと思う
思ってたより多い…
19422/05/20(金)11:09:05No.929422334+
レギュラー子役が曇るジャックタロウレオは最後まで観るといいぞ
19522/05/20(金)11:09:11No.929422354そうだねx1
昔のウルトラマンの本とかだと他のウルトラ兄弟が助けに来てくれたみたいな写真あって混乱する
19622/05/20(金)11:09:45No.929422426そうだねx2
>平成以降は見た事ないからゆっくりマラソンしようと思う
>思ってたより多い…
ニュージェネ以降は歴代で1番放送が継続してるからな...今年で10作目だ
19722/05/20(金)11:11:41No.929422770+
>水使う特撮はやり直しが大変なんで予算で死ぬのになぜかみんなやりたがる
オイルショックで金ないでスタートしたレオの一話もいきなり水没セットだし円谷はさぁ…
19822/05/20(金)11:12:57No.929422984+
わざわざシンウルトラ見に行って80見るアホ
19922/05/20(金)11:13:16No.929423035+
>水使う特撮はやり直しが大変なんで予算で死ぬのになぜかみんなやりたがる
帰りマンのシーゴラスシーモンス回の予告で
円谷渾身の水特撮だぞ!っていうのが凄かった

[トップページへ] [DL]