3Dできたての頃だと擬似3Dの方がゲームの臨場感は上だった

20/12/27(日)07:52:12No.803870003そうだねx1
1609023132502.png

疑似3Dレースゲームスレ
1:20/12/27(日)07:52:29No.803870023+
画面シンプル過ぎる
4:20/12/27(日)07:59:42No.803870663そうだねx4
1609023582381.jpg
さすがナーシャジベリ
5:20/12/27(日)08:01:38No.803870853そうだねx4
>さすがナーシャジベリ
道のアップダウンを表現できるか出来ないかは
結構表現として大きかったな
6:20/12/27(日)08:02:40No.803870955そうだねx2
最初はなんだ
ポールポジションか
7:20/12/27(日)08:04:20No.803871112そうだねx1
マッハライダーがホントにマッハすぎた
12:20/12/27(日)08:11:34No.803871871そうだねx3
全般的に敵車に当たるとコチラだけ大爆発するやつが多いイメージ
13:20/12/27(日)08:39:16No.803875612そうだねx1
ベクタースキャンの頃に遡るとガチで3Dになるのは興味深いな
擬似3Dでも座標は3軸扱ってますよというのもあることですし
14:20/12/27(日)08:40:51No.803875873+
1609026051085.jpg
臨場感スゴい
映像だけ見るとなんじゃコリャ
15:20/12/27(日)08:41:20No.803875955+
パワードリフトは表示がスプライトなだけでデータは3Dなんだっけ
16:20/12/27(日)08:42:06No.803876101そうだねx1
スレ画地味にターボが掛かってる
17:20/12/27(日)08:43:09No.803876265+
セガのスーパーラップとかはどういう扱いになるんだろう
パッと見ポリゴンか?って思うけどアフターバーナーとかと同じ系統の技術だよねあれ
18:20/12/27(日)08:43:41No.803876362+
のっぺりした感じからアウトランみたいな力技3Dに変わってくのも趣深い
19:20/12/27(日)08:45:19No.803876614そうだねx1
>全般的に敵車に当たるとコチラだけ大爆発するやつが多いイメージ
サファリレースは動物に当たると一方的に車がぺちゃんこになって
タイヤ1個交換すると全回復するんだ
20:20/12/27(日)08:45:33No.803876651そうだねx2
そもレースゲームの初期は幻灯機タイプの3D風だった気がするので
人間やっぱり実際に乗ってる視点で作りたくなるもんなんかな
21:20/12/27(日)08:48:43No.803877192+
>人間やっぱり実際に乗ってる視点で作りたくなるもんなんかな
車載視点にしたくなるという一点については現在でも変わらないな…
すっごい文句出て有志modで無理やりドライバー視点実装されたりとかたまに見る
24:20/12/27(日)08:51:20No.803877645+
>セガのスーパーラップとかはどういう扱いになるんだろう
>パッと見ポリゴンか?って思うけどアフターバーナーとかと同じ系統の技術だよねあれ
ラッドモビールとかスプライト敷き詰めてるやつあったな
25:20/12/27(日)08:52:28No.803877844そうだねx4
1609026748387.jpg
スピンすると全周囲確認できる
26:20/12/27(日)08:52:56No.803877927そうだねx2
ラスタースクロールは機能じゃないのに表現の一つとして昇華させるというのが日本人らしい匠の技よ
28:20/12/27(日)08:54:00No.803878111+
運転席視点の擬似3Dの始まりはラッドモービルぐらいしか記憶ないけど
他にあったかなぁ
29:20/12/27(日)08:56:56No.803878663+
レースもシューティングも3Dできたての頃だと擬似の方がゲームの臨場感は上だった
30:20/12/27(日)08:58:04No.803878853+
>レースもシューティングも3Dできたての頃だと擬似の方がゲームの臨場感は上だった
演算能力が貧弱すぎてどうしてもスピード感がね…
31:20/12/27(日)09:01:18No.803879493+
ポリゴン3Dになっても自車が画面に出てるモードが
いつまでも残ってたのは擬似3Dの名残なんだろか
32:20/12/27(日)09:02:25No.803879679そうだねx1
運転席視点って正面固定だったりするのが難点
ドリフト時にコースの先を見るとかできない
33:20/12/27(日)09:06:27No.803880444+
Rスティックで首触れるやつとかある
34:20/12/27(日)09:06:30No.803880451そうだねx2
ドライバー視点はVRゴーグルとセットになってやっと本来の状態って感じ
35:20/12/27(日)09:08:23No.803880769+
今は無駄に車内に物が溢れてたりする
36:20/12/27(日)09:22:19No.803883567+
>ドライバー視点はVRゴーグルとセットになってやっと本来の状態って感じ
あと瞳の方向にもきっちり追従してほしいところ
37:20/12/27(日)09:35:53No.803886628+
>ベクタースキャンの頃に遡るとガチで3Dになる
実はあの頃は2D状態でデータ持ってたりする
38:20/12/27(日)09:40:16No.803887750+
1609029616087.png
動画のコメントで厳密にはポリゴンじゃないって言われてたけど
じゃあこれも疑似か
39:20/12/27(日)09:41:18No.803887977+
>ポリゴン3Dになっても自車が画面に出てるモードが
>いつまでも残ってたのは擬似3Dの名残なんだろか
単純に視野が広い方が操作しやすいじゃんってのと
ラジコン操作してる感覚で動かさせてるんじゃないかと
40:20/12/27(日)09:44:32No.803888695そうだねx2
1609029872821.png
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
41:20/12/27(日)09:56:46No.803891716+
>ドライバー視点はVRゴーグルとセットになってやっと本来の状態って感じ
VR酔いするから3Dテレビ+3画面でやりたい
42:20/12/27(日)10:03:57No.803893417そうだねx3
>No.803888695
PC-8001で遊んでみたかった
44:20/12/27(日)10:07:19No.803894229そうだねx1
アウトランとか
イン側走ればタイム縮まるとかきちんと作ってて感心した
45:20/12/27(日)10:12:49No.803895632+
1609031569593.png
表現方式こそ疑似3Dだけど車両やコースを三次元座標で管理してるやつ
コースの高低やらジャンプの要素が無ければZ座標までは必要無かったのかも
46:20/12/27(日)10:16:02No.803896503そうだねx4
1609031762375.jpg
夜に箕面から新御堂を南下するとこんな気分になる
47:20/12/27(日)10:16:17No.803896573+
>動画のコメントで厳密にはポリゴンじゃないって言われてたけど
>じゃあこれも疑似か
あくまでmode7の延長だから疑似ということになるが
ちょっと自分で弄ってみたらもう異次元の領域だった
48:20/12/27(日)10:20:10No.803897676+
>あくまでmode7の延長だから疑似ということになるが
サターンのポリゴンが実際は変形スプライトっていうのとおんなじよな感じ?よくわからん・・・
49:20/12/27(日)10:24:23No.803898851+
>サターンのポリゴンが実際は変形スプライトっていうのとおんなじよな感じ?よくわからん・・・
スーパーFXチップの概要はwikipedia読んだら優しく理解できると思うわ
51:20/12/27(日)10:43:22No.803904063そうだねx1
>>あくまでmode7の延長だから疑似ということになるが
>サターンのポリゴンが実際は変形スプライトっていうのとおんなじよな感じ?よくわからん・・・
その理屈だと今のも全部変形スプライトじゃないかな
54:20/12/27(日)11:37:44No.803918275+
>厳密にはポリゴンじゃない
ドンキーコングみたいなもん?
あれCGで作った画像を2Dマリオのドットと差し替えてるってやり方だし
58:20/12/27(日)12:25:25No.803930532そうだねx2
1609039525765.gif
まずこれ思い出す
59:20/12/27(日)12:28:13No.803931241+
俺も小3ぐらいにゲーセンで初めてスペースハリアー見たとき度肝抜かれたわ
引用元
https://may.2chan.net/b/res/803870003.htm

F1レース
関連記事

コメント

最新記事

RPGで敵の回復どれぐらいなら許せる? 2022/05/19
円盤をまだDVDで買ってるやついるの? 2022/05/19
即死攻撃ってあまり使わないよね 殴った方が早いパターンが多くてさ 2022/05/18
紙に印刷したものを読む方がわかりやすい気がする 2022/05/18
SFC-CDROMが発売されてれば任天堂は天下取れてたのに 2022/05/17
実はそこまで信頼してないもの 2022/05/17
ドラクエ色違いモンスターはスーファミ時代までならよかったけど大容量CD-ROMになっても出るのはどうかと思った 2022/05/16
コントローラー高い 廉価版作ってくれ 2022/05/16
ゲームの難易度選択って初回はどう選ぶ?イージーから初めてノーマル・ハードってやってくのが好きなんだが 2022/05/15
アニメのサブスクはいつでも見れる=いつでも見れるから見なくなるになる なんでも手に入ってしまうのは視聴モチベーション的によろしくない 2022/05/15
RPGの三大お約束イベント 2022/05/14
ゲーム下手な人のスレ ネットだと高難易度クリアして当たり前みたいな風潮がつらい 2022/05/14
最近こういうゲームのワゴンセール見ないので寂しい 2022/05/13
シレン6はまだですかのう シレン5も12年前のゲームですじゃ 2022/05/13

プロフィール

sbird

管理人:sbird
ふたばちゃんねるのPC、ゲーム関連の話題をまとめて紹介しています。たまに小ネタなども。

当ブログはリンクフリーです。
相互リンクを募集中です。
詳しくはこちらから。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Amazon.co.jpアソシエイト

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: