FC2ブログ
神無の館
自由きままな不定期更新雑記(*´Д`*)
Hitman: Codename 47 / ヒットマン コードネーム 47 日本語攻略ガイド
※以前Steamにアップロードした攻略ガイドのバックアップ的記事です。
たまにSteam開けないことがあるのでこちらにもコピーしました。
ブログ記事としてはかなり長すぎるので
いずれ何らかの形でもうちょっと見やすくしたいところ…(^_^;)。

※グーグルサイトに記事を引越しました。
内容はほぼ同一のものです。
HITMANシリーズ 日本語攻略ガイド

※このゲーム攻略記事は2000年発売の
1作目「
Hitman: Codename 47」の記事です。
2016年発売された
6作目「HITMAN」はまた別のゲームです。


攻略記事ではありませんが
最新「HITMAN」シリーズについて知りたい場合は
以下の記事を読んでみてください。

<HITMAN ってどんなゲーム?>
まだHITMANを遊んでいない人はこちら。
おぼろげにHITMAN楽しそうだな~くらいの人向けの記事です。
リンク先の動画を見るだけでもゲームを知るきっかけになると思います。

<「初心者のためのHITMAN動画」 HITMANの遊び方>
序盤から苦戦してる人はこちら。
おそらく敵に発見されるルールがわからず苦戦しているはず。
基礎を知ることでミッションクリアをしやすくなります。

<HITMAN 武器、アイテム、ギミックの使い方>
ある程度慣れてきた人はこちら。
銃を使うだけが暗殺じゃありません。
道具を知ることで攻略の幅が広がり色々な攻略ができるようになります。

スポンサーリンク


トップ画像

この記事は「Hitman: Codename 47 b192」を
ベースに作成しています

今作は残念ながらPC版以外は発売されておりません

当方銃器についてはまったく詳しくありません
その為ページ内の銃器については
ゲーム内の表記や使用方法で極力そのまま表記しています



目次
セットアップ
基本システム
攻略記事の前に
MISSION1: Training / 目覚めの時 - 訓練
MISSION2: Kowloon Triads in Gang War / 九龍の抗争
MISSION3: Ambush at the Wang Fou Restaurant / 抗争激化
MISSION4: The Massacre at Cheung Chau Fish Restaurant / 中華料理店での虐殺
MISSION5: The Lee Hong Assassination / 潜入と暗殺
MISSION6: Find the U'Wa Tribe / インディオの黄金像
MISSION7: The Jungle God / 密林の神
MISSION8: Say Hello to my Little Friend / 小さな友達にさよならを
MISSION9: Traditions of the Trade / 取引のルール
MISSION10: Gunrunner's Paradise / 死の商人に天国はあるか?
MISSION11: Plutonium Runs Loose / プルトニウム
MISSION12: The Setup / 計画
裏技・デバッグモード
HITMANの他の過去作シリーズの日本語攻略ガイド


セットアップ

・はじめに
まずはじめにゲームを始めるにあたって
先に済ませておいたほうが良いPC設定等について
軽く記載しておきます

・日本語化の方法
残念ながらsteam版には日本語版が含まれていません
以前ツクダシナジーという会社から
日本語版も発売していましたが現在は入手困難です
しかし有志の方が作成した日本語パッチが存在します
翻訳内容が日本語版よりもわかりやすく丁寧で
ダイアナのメッセージなどシリーズを意識した訳がされてますので
こちらを使ったほうが楽しめるかと思います
「ヒットマン コードネーム47 日本語化MOD」で
検索をかけるとヒットするかと思います
インストール方法などは添付のreadme.txtに記載されています

・ワイド画面で遊びたい場合
このゲームはCRTモニタが主流の頃のゲームのため
4:3の画面比率がデフォルトですが
ウインドウモードにすればワイド画面に変更も可能です
ゲームを起動する前にインストールフォルダにあるhitman.iniを開き
「Window」を追記し、「Resolution [x]x[y]」の値を書き換えてください
フルHDなら「Resolution 1920x1080」といった具合です
次回起動時にこの数字の解像度に変更になります
また表示位置を変更したい場合は「StartUpperPos [x],[y]」を追記
「StartUpperPos 0,0」のように座標で調整してください
表示位置の記述がない場合画面中央に表示されます

なおこの設定は画面比率を変更した弊害で
マップ表示時の拡大縮小操作がおかしくなるようです
またオプションから画面設定項目を保存すると
hitman.iniファイルに上書きされてしまいますので注意

・操作方法のカスタマイズ
このゲームはキーボードとマウスの操作が基本となります
しかしながらデフォルトでは特殊なテンキー操作になっており
よくあるFPS系ゲームに慣れている人ほど操作しにくいです
オプションでキーボード操作をNumキー配置からWASD配置に変更し
そこからさらに操作毎にボタンを自分用カスタマイズしてみてください

パッドでプレイしたい場合には
steamのコントローラー設定を行う事で
パッドに直接ボタンを配置して遊ぶ事もできます
詳細はこちらで
https://partner.steamgames.com/doc/features/steam_controller/getting_started_for_players

またPS4パッド用ではありますが
steamコントローラー設定から見れるコミュニティに
コンフィグをエクスポート登録しましたので
そちらも参考までにどうぞ
steam://controllerconfig/6900/2142794596
※ブラウザのアドレス欄にコピーすることでsteamアプリが起動します
PS4パッドがPC上で認識されていれば「設定を適用」で
コントローラー設定を読み込むことができます

ボタン対応アクション
左スティック歩く
左スティック+L2走る
右スティックカメラ/カーソル操作
右スティック+L2カメラ/カーソル操作(速度半減)
右スティック押し込み(R3)カメラモード切替
十字キーリーン
アイテム選択
スコープ&双眼鏡のズーム
マップ表示時のズーム
十字キー+L2左を向く/右を向く
○ボタン行動する(アクション)
×ボタンキャンセル
コマンドを開く(アクション可能時のみ)
△ボタンアイテムを捨てる
□ボタンしまう
L1忍び歩き
R1決定
武器/アイテムの使用
R2リロード
L2+R2発射モード切替(SMG・ライフルの単発/連射)
OPTIONゲームメニュー
SHAREマップを表示
SHARE長押しラップトップを開ける

・カメラが激しく揺れる、捨てたアイテムが宙に浮く場合
このゲームはカメラがゆっくり揺れる仕様なんですが
初期設定のままゲームを開始するとカメラが激しく揺れたり
投げ捨てたアイテムが宙に浮いたままになったりと
挙動がおかしくなる場合があります
比較的新しいPCを使ってゲームのオプション設定を
Direct3Dモードでプレイしていると
処理が速くなり過ぎてしまい発生する模様です
タイトル画面からオプション>画面>OpenGLにチェック>保存
これで回避できるかと思います

・入力に対して反応が早すぎる場合
特定の入力操作が早くなってしまうケースもあるようです
その場合ゲームを起動する前にインストールフォルダを開いて
hitman.exeを右クリックし
プロパティ>互換性タグ>「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
で安定しているOSモードに切り替えてみてください
当方の環境ではWindows7で安定していました

基本システム

・このゲームについて
このゲームはジャンルとしてはステルスゲームです
真正面から銃撃戦を行う事もできなくはないのですが
銃撃戦になった場合こちらが不利になる事が圧倒的に多いです
どちらかといえば敵に発見されないように
身を隠し進める方がこのゲームの趣旨に合うと思います

まずは目的地までの敵に発見されずに潜入する事
そして他の敵に気づかれないように敵を暗殺する事
この2つを意識しながら進めるとクリアしやすくなるかと思います

ここではゲームの基本となるシステムや
ゲーム中に必要になる知識やテクニックなどについて
いろいろ記載しておきます

・任務について
各ミッションにはクリアする為に
達成しなければならない任務があります
基本はターゲットの暗殺ですが
一部のミッションにはアイテムの入手や
要人の救出なども任務になる場合もあります

またミッションクリア時には
任務の達成内容に応じて報酬も貰えます
ただ報酬については注意点が1つあり
この報酬は民間人や警察官などを殺害すると
証拠隠滅に費用がかかり報酬が減らされるという点です

もしミッションクリア時に資金が底をつきた場合は
任務失敗となりそのままゲームオーバーになります
そのためなるべく余計な暗殺は控えたほうが良いです

・武器の入手について
基本的には稼いだお金でミッション開始前に購入するシステムです
ナイフや銃、弾丸の他にも防弾チョッキやコンパスなども買えます
ミッションによっては爆弾など購入必須のものもあります
また殺した敵から奪ったり置いてあるものを入手したりと
現地での調達も可能です

武器を持ち込むにあたりそのミッションでおすすめの武器については
各ミッションの攻略記事に記載してあります

・敵性判定について
このゲームの他のシリーズを遊んだ事があるか
このゲーム自体をやりこまないとわかりづらい事なんですが
このゲームは通常敵はいきなり攻撃してきたりしません

もし攻撃をされたのなら今の自分の状態が
何かしらの原因で敵性判定を取られてしまったという事になります
攻撃を受けたらまず何が原因で攻撃をされたのか振り返り
その行動をみつからないように行う必要があります

このゲームの評判が悪い部分に
この敵性判定への理解しづらさがあると思います
そこで敵性判定についてまずはその仕組を記載しておきます

まず武器を持っていると敵性判定が取られます
ですが逆に武器を懐にしまって素手状態に
してしまえば敵性判定になりません
武器は使ったら見られる前に即懐にしまうと良いです

しかし武器の中にはショットガンやアサルトライフルなど
懐にしまえないものもあります
その場合後述しますがその武器にあった
服装に変装し持ち歩く必要があります

このゲームには立ち入るだけで
敵性判定をとってしまう立入禁止のエリアがあります
立ち入って警告が出る場所には変装して
入るようにしなければなりません

当然ではありますが
武器を使っている所を見られると敵性判定を取られます
これは変装していた場合でもです
一般人が発見した場合は近くの敵に伝達しに行きます
敵に直接見られた場合はその場で攻撃が開始されます
武器を使う時は敵に見られない形で使う必要があります

また死体を引きずっている所や着替えている所を見られると
即敵性判定が取られます

行動を起こす際はまわりに他の敵がいないか
必ず注意しなければいけません

一度敵性判定を取られてしまうと
今着ている服とその同種の服には敵性判定が残ります
さらにその敵性判定が発見した敵と同じ服を着た
一定区画内の離れた敵にも知れ渡ってしまう為
一度判定を取られたらなるべくすぐに
他の種類の服に着替えた方が良いです

敵性判定を理解できればそのミッション中
1度も敵に敵性判定を取られず
まったく相手に存在を気づかれずに
ターゲットを排除し隠蔽
任務をこなしてクリアすることも可能です

余談ではありますがこの状態を後のシリーズでは
「サイレントアサシン」と呼んでいます
サイレントアサシンでのクリアを目指す事も
このゲームの楽しみ方の1つかもしれません

・変装について
このゲームはステルスゲームの中でも
少し変わった特徴があります
それは変装です
変装を行うことで相手に自分が敵だということを隠し
本来持っていてはいけない武器を持てたり
進入禁止エリアに入る事ができるようになります

身を隠すタイプのステルスではなく
場に紛れ込み一体化するそんなステルスゲームです
変装を理解し行動することがクリアへの一歩に繋がります

侵入禁止のエリアに入る為には変装が必須です
多くの場合入りたいエリアに居る
敵の服装が必要になる事が多いです

前述しましたが武器を持つ場合にも変装が有効です
懐にしまえない大きな武器は変装して持ち歩くと良いです
ただし変装すれば何でも持てるわけではありません
有効な武器と服の組み合わせはある程度決まっています

大抵の場合その服を着ている敵が持っている武器は
その変装をしている間は敵性判定になりません
服装を奪った際に武器もそのまま拝借するのが有効な手段です

ただ連続するミッションでもミッションが変わると
同じ武器と同じ服同じ見た目の敵の組み合わせなのに
敵性判定が発生する場合もあります

変装する服装を入手するには敵から奪う必要があります
どこのミッションでも1人だけで佇んでいる
服が奪いやすい敵が数人いるので
そういった敵を探しだし暗殺し奪いとります
暗殺に関しては後述します
可能であれば服を奪ったあとさらに
その死体を隠せる場所、死角がある所がオススメです

47が最初から着ているスーツは進入禁止エリアが多く
敵性と見なされやすいため
潜入系のミッションでは敵を倒す機会があったのなら
なるべく着替えておいたほうが攻略が楽になります

・敵の行動パターン
このゲームの敵にはいくつかの行動パターンがあります
1ヶ所にずっと佇む敵、特定の場所を巡回する敵
こちらの行動に合わせて動きを変える敵、などです

敵の行動パターンを観察して
自分のやりたい行動に対して
敵の死角を知ることが重要です

・敵の視覚範囲
このゲームの敵は視覚可能範囲がわりと広いです
遮蔽物がなく平坦な場所では
遠方からでも敵性行動を取った途端に襲われます
角度も正面前方180度以上は
ほぼカバーされてると思ったほうが良いです
そのためこちらから全く姿が見えない敵から
銃撃が飛んで来ることもしばしばあります

敵の視覚を遮るには遮蔽物を利用します
ゴミ箱や壁、木やドアなどこれら遮蔽物を利用して
身を隠すのが有効になります
また敵の背後に立つ事もかなり有効です

・音
敵は音にも敏感です
ナイフやワイヤーなど武器を出す時の音や
銃撃音、敵を殺害した時の悲鳴など
音がすると警戒しこちらに視線を向け近寄ってきます

音を出さない方法としては
武器を出す時はしゃがんだ状態で出す
サイレンサー付きの銃を使う
また悲鳴が上げられないように
背後からナイフやワイヤーで一撃で葬る
などがあります
状況に応じて音を出さないよう行動する事が重要です

・しゃがむ
しゃがむとスニーク状態になり
敵がこちらを見失って発見されにくくなります
しゃがみ状態になると敵の背後に近づいても気づかれません
また武器を出す時の音が感知されなくなります
つまり敵の真後ろでしゃがんだ状態なら
目前の敵に敵性判定を取られずに武器を懐から出せます
またしゃがみモードのままでもダッシュは可能です

・有効な暗殺方法
敵を殺す際、正面からやり合うのでは
周りの敵にも見つかってしまい生還するのが難しくなります
対象に気付かれないように近づき
誰にも見つからないように暗殺するのが重要です

主に有効な暗殺方法は2つです

まわりに他の敵がいない状態で敵の背後が取れる場合
しゃがんだ状態で背後に忍び寄り
その状態からナイフかワイヤーを出して攻撃すると
悲鳴をあげられることもなく安全に暗殺できます

敵が離れた場所にいる場合は銃撃を行う事になります
その際にはリーンを併用して銃撃します
リーン中は身体が遮蔽物からはみ出さなければ
頭がはみ出してても全く気づかれません
なのでしゃがんだ状態で遮蔽物に隠れて
サイレンサー付きの銃を使いリーンで銃撃すれば
全く気づかれずにヘッドショットが可能です
仮に銃撃を外したとしてもしゃがみ中は
敵がどこから弾が飛んできたのかわからず
オロオロし始めるのでそのまま再度銃撃が可能です

・別の敵に遺体が発見された場合
暗殺現場を見られていた場合は即座に攻撃されます
現場を見られていない場合は特定のミッションを除き基本的に
遺体を発見した敵は一旦考え込んでから遺体に駆け寄って
またしばらく考え込んでから持ち場に戻ります

この習性を利用して
ドアで隔てた部屋に暗殺した遺体を置いておき
その後わざとドアを開けてその遺体を見せ
ドア向こうのもう1人を遺体側におびき寄せて
考え込んでいるうちにさらに暗殺
といった事も可能です

・リスポーンとリスタート
このゲームは死亡時にミッション別で数回
リスポーンする事が可能です

ですが残念な事にこのゲームのリスポーンは
敵性判定を維持したままになります
さらにリスポーンポイントがわりとシビアな場所が多い為
復活早々銃撃される事が多くほぼ意味がありません
リスポーン場所が悪かったなら
おとなしくやり直したほうが早いかもしれません

各ミッションのリスポーン回数をオーバーした場合は
強制でリスタートとなります

また特定の任務で殺してはいけない敵を暗殺したり
暗殺対象に逃げられてしまったりした場合は
任務失敗となります
この場合ゲームが進行できなくなるので
自分でリスタートする必要があります
リスタートは「Shift+Esc」で可能です


攻略記事の前に

・攻略記事の前に
このゲームは各ミッションにいくつかの
達成しなければならない任務があり
その為にいくつかの手順を踏まないと
クリアできないようになっています

またクリアするにあたりゲームの開発側の意図するであろう
比較的容易なステルス主体の攻略ルートが存在します
その攻略ルートを模索する事自体も
このゲームの楽しさの一部です

ミッションによってはステルス主体でなく
銃撃戦を行ったり特定のイベントをスルーしたりなど
ある程度自由に進めることもできます
ただしほとんどの場合はかえって難易度的に
難しくなってしまう事と思います

もしミッション攻略に必要以上に苦戦しはじめているとしたら
なにか別の容易な攻略方法があるのかもしれないと
考えてみたほうが良いかもしれません
そしてどうしても無理だと思った際に
ここの記事を参考にしてみてください
銃撃戦で苦労した人ほどステルス主体に変えた時に
ゲームが違って見えてくると思います

とりあえずまずは1度は自力でミッションクリアするまでは
楽しんだほうが良いと思います
その後どういう風にミッションを攻略していくと
より暗殺者らしいミッションクリアができるのかを
少しずつ詰めていき最終的には
敵に発見されずターゲットのみを暗殺し脱出する
サイレントアサシンとしてのクリアを
目指していくのがオススメです

・ここから先はネタバレありの攻略記事となります
ここから先には各ミッションで有効な
ステルス主体の攻略記事を記載します
自力での攻略を望む方はここより先は読まないでください

この攻略記事は基本的に敵性判定を取っていない状態での進行を
前提に書かれていますので敵性判定を取ってしまったら
それを踏まえて少しやり方を変えるか
もしくはミッションを最初からやり直してください
またネタバレ要素も多数盛り込んでいますので
そのあたりも予めご了承願います

・各ミッションの参考動画
各ミッションの記事最後に参考動画を掲載しています
この動画は攻略記事を書くより前にプレイした日本語版のものなので
記事の内容とは異なる部分が多々あります
あくまで参考程度に行き詰まった時に見てみてください


MISSION1: Training / 目覚めの時 - 訓練

MISSION1 Training 目覚めの時 - 訓練

・任務概要
基本操作や武器の訓練ミッションです
移動の基本を試したり武器の使い方を
一通り練習しながら先に進んでいきます
初回プレイ時は全ての武器を試してみる事をオススメします
必要ない場合は全部スルーしてクリアする事も可能です

・持ち込むと良い武器
このミッションは武器の持ち込みはありません

・ミッションの流れ
1.服を着替える
2.操作訓練部屋を越える
3.近接武器訓練部屋を越える
4.射撃武器訓練部屋を越える
5.うろついている看守から服を奪う
6.脱出する

1.服を着替える
まず最初に隣の部屋でスーツに着替えます
着替えないと扉のロックが解除されないので必須です

2.操作訓練部屋を越える
次の部屋では壁の乗り越えやはしごの上り下り
離れた場所への飛び越えなどを練習します

道中何度かエレベーターがあります
上の階に行く場合はアクションボタン一発でOKですが
下へ降りる場合はアクションボタンだけでは
下の階が選択できない為メニューを開き
行きたい階を選択する必要があります

3.近接武器訓練部屋を越える
エレベータで降りると近接戦闘訓練部屋があり
そこではナイフとワイヤーの訓練ができます

4.銃撃武器訓練部屋を越える
さらに進むと銃撃訓練部屋が連続してあり
ハンドガンの射撃訓練、サブマシンガンの街頭模擬訓練、
ショットガンやスナイパーライフルの射撃訓練などができます
途中何かしらの銃を最低1つ持っていってください

5.うろついている看守から服を奪う
銃撃訓練部屋が一通り終わるとエレベータを上がってすぐに
看守がうろついている場所に辿り着きます
その看守を道中でみつけた武器で暗殺し服を奪い着替えます

看守暗殺時のオススメはスナイパーライフルです
直前で拾う事ができエレベーターから降りずに狙撃する事で
敵に気づかれること無く暗殺が可能です

6.脱出する
その先の部屋では鉄格子扉の向こうにまた別の看守がいますが
着替えをしていればその看守に鉄格子扉を開けてもらう事ができます
あとはそのまま進めばミッションコンプリートです
看守の服に着替えずに鉄格子扉へ行ってしまうと
敵性判定を取ってしまうので注意

・その他情報
このミッションでは注意点が1つあります
一番最後の鉄格子扉を開けてくれる看守を
扉を開けてもらう前に射殺しないでください
その場合自力で扉が開けられなくなってしまう為
最初からやり直しとなります

武器の説明も簡単に記載しておきます

まず近接武器ですがナイフ系とピアノワイヤーがあります
1対1で背後からしゃがみを併用する事で
100%見つからない暗殺武器へと変わります

ナイフは正面からだと何度か斬りつけるだけの武器ですが
敵の真後ろに立って使うと喉を切り裂く
一撃必殺の暗殺道具になります
ナイフは角度がズレたりや距離が十分でないと
ただの斬りつけ攻撃になってしまう点と
金属探知機に感知されてしまうのが欠点です

ピアノワイヤーは敵後部から使う絞殺武器です
対象に見つかっていなければ悲鳴を出さずに暗殺できます
ピアノワイヤーは絞殺に少し時間がかかるため
人通りの多い場所では使用が難しいのが欠点です

共に相手に密着するくらいの距離近づかないと
攻撃が成功しないのでこのミッションで距離感を
掴んでおくと良いかもしれません

次に遠距離武器である銃です
銃の種類はハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフル
ショットガン、スナイパーライフルと5種類あります。
銃は同種であっても威力や弾丸の装填数、
命中精度、連射可否等の違いがあります
また金属探知機にひっかかります

このゲームにおいては銃は懐にしまえて
サイレンサーが付いている銃が使い勝手が良いです
音を出す武器は近くの敵をおびき寄せ
乱戦状態に陥りやすいので使わない方が良いです
また懐にしまえない武器は変装を伴う必要があり不便です

ハードボーラー、デザートイーグルなどハンドガン系は
片手用の小銃で懐にしまうことができるので便利です
サイレンサー付きのタイプもあります
また1つ持ってる時にもう一挺拾うことで二挺拳銃も可能です
この場合何故か弾は1発ずつしか減りません(バグ?)

MP5、UZIなどのサブマシンガン系は
懐にしまえる上に連射ができるので便利です
また発射モードの切替で単発撃ちとセミオートの切替が可能です
サイレンサー付きのタイプもあります

ショットガンは敵に近づいて撃てば
高威力ですが音が大きいのが欠点です
また懐にしまえない為持ち歩くのに
特定の服に着替える必要があります

AK103などのアサルトライフル系は
連射が可能で強力ですがサイズが大きく懐にしまえないので
ショットガン同様特定の服に着替える必要があります
発射モードの切替で単発撃ちとセミオートの切替が可能です

スナイパーライフルは2段階ズームができ
遠距離からの狙撃でヘッドショットがしやすいです
またR93は装填が遅いものの
ミッション最初に購入して持ち込む事で
専用ケースに入れて敵性判定を取られず持ち歩く事ができます

・余談
最後に余談を載せておきます
攻略する上では全く無意味な情報です

ミッション最後の看守の服を奪う場所で
何もせず看守に近づくとスタンガンで気絶させられます
死亡扱いで最初からやり直しになりますが
専用のカットシーンを見ることができます

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION2: Kowloon Triads in Gang War / 九龍の抗争

MISSION2 Kowloon Triads in Gang War 九龍の抗争

・任務概要
香港編の第1ミッション
実質的な最初のミッションです

任務内容はマップ中央の寺院で行われるギャングの会合
その参加者である赤龍の服を着てる交渉人を始末する事です
また青服側の交渉人の殺害は禁止です
難易度はかなり低め

・持ち込むと良い武器
このミッションから武器は基本的に
ミッション冒頭で購入したものを持ち込むことになります

このミッションで必要なのはスナイパーライフルのみ
購入すると弾は1発装填されているので
腕に自信があれば弾丸を追加で買わなくても平気です
保険をかけたい方はで2~3発余計に買っておくと安心できます

・ミッションの流れ
1.狙撃しやすい場所に移動
2.交渉人の到着を待つ
3.到着した交渉人を狙撃
4.脱出する

ステージ2-狙撃ポイント1

1.狙撃しやすい場所に移動
寺院のまわりにはエレベーターで
屋上に行けるビルが東・西・北と3ヶ所あります
どこからでも一応狙撃自体は可能ですがオススメは東のビル
一番視界が開けていて赤龍服が狙いやすいです

2.交渉人の到着を待つ
暫く待つと車が到着するカットシーンが2回入ります
先に来た車には青服の交渉人が
後から来る車にはターゲットの赤龍服の交渉人が乗っています

3.到着した交渉人を狙撃
到着した交渉人は寺院中央で会話を始めます
その時が赤龍服の交渉人を狙撃するチャンスです
狙撃に成功したらスナイパーライフルは即座に
ケースにしまうかその場に捨ててください

4.脱出する
狙撃に成功するとヘリが飛んで来るカットシーンが入ります
このヘリにはアサルトライフルを持った青服が乗っており
こちらを見つけると即敵性判定を取って銃撃してきます
姿さえ見られなければ問題はないので
狙撃を終えたら速やかにスタート地点にある車に戻ります
車に到着すればミッションコンプリートです

・その他情報
実はビルに登らなくても狙撃可能です
マップ北東の段になってる場所を登ると
スナイパーライフルでターゲットの頭が狙えます

また腕に自信があるのならチャンスは一瞬ですが
寺院の北側の道路が見渡せる北西の細路地で待機し
車が到着するカットシーンを飛ばして
降りたばかりの赤龍服を狙撃
即座に逃げるという時間短縮プレイも可能です

ギャングが寺院に到着した後寺院の中で佇んでいると
すぐに出ていくように促されますが
それでもしばらく無視していると敵性判定を取られ
いきなり発砲されますので注意

・余談
会合にやってくる車は道路に立っていると轢かれて即死します
車の端に引っかかる感じだと何故か平気です

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION3: Ambush at the Wang Fou Restaurant / 抗争激化

MISSION3 Ambush at the Wang Fou Restaurant 抗争激化

・任務概要
香港編の第2ミッション
このミッションは変装を使ってクリアするミッションです

任務内容は料理店に会合しに訪れる青服達を車ごと爆弾で始末
路上にいる青服一味も全滅させるというものです
難易度は低めです

・持ち込むと良い武器
近接武器が1つあればOKです
あとは任務内容通りに爆弾の購入も必須です

・ミッションの流れ
1.車の到着を待つ
2.運転手から服を奪う
3.車に爆弾を仕掛ける
4.車を爆破、青服を全滅させる
5.脱出する

ステージ3-下水と車の帰還ルート

1.車の到着を待つ
まずはマップ北の店の前まで行き車が到着するのを待ちます
車が到着すると数人が店に消えていき
見張りの青服1人と運転手が残ります

2.運転手から服を奪う
しばらくすると運転手が裏路地の方へ入っていきます
後をついていくと運転手はマップ中央の
下水の付近で用を足し始めます
同タイミングで一般人も裏路地を通過中なので
見られないようにやや待ってから近接武器で後ろから襲います
一般人に敵性行動を見られると近くの
護衛に通報されるので始末するタイミングに注意

服を奪い着替えたら遺体は引きずって下水へ落として隠します
車のところに戻ります

3.車に爆弾を仕掛ける
車の付近には見張りの青服がいますが
運転手の服に着替えているので無視
そのまま運転席に爆弾をセットします
手元にはリモコンが残ります

車に爆弾を設置すると会合を終えた青服達が
車に戻って来て乗りこみます
この時運転手の服装のまま車の側にいると
見張りだった青服が運転手の姿をした47に近寄るようになり
姿を確認されると変装がバレますので注意
爆弾設置後はあらかじめ車から離れておくか
下水の所に戻って元の服に着替えておくと良いです

4.車を爆破、青服を全滅させる
全員が車に乗り込むのを確認したら
マップ右下のT字路の方へ
他の青服が数人居るのでそこに車が差し掛かるのを待ち
道路の角に差し掛かる直前にリモコンで爆破
爆破には少し間があるので気持ち早めに押したほうが良いです
うまくいけば全員一網打尽のはずです

もし取り逃した青服がいたら
下部のその他情報の項目を読んでください

5.脱出する
全員始末したのを確認したら
スタート地点の車の所に戻れば
ミッションコンプリートです

・その他情報
マップ左下の路地にスナイパーライフルが落ちています
普通に進めると使わない武器ですが
もし車爆破後に青服の生き残りがいたら
遠方からスナイパーライフルで狙撃すると始末が楽になります

・余談
このミッションも走ってる車の正面に立つと轢かれて即死します

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION4: The Massacre at Cheung Chau Fish Restaurant / 中華料理店での虐殺

MISSION4 The Massacre at Cheung Chau Fish Restaurant 中華料理店での虐殺

・任務概要
香港編の第3ミッションです
このミッションから任務内容が少し複雑になってきます

任務内容はマップ中央南にある中華料理店で
警察署長、赤龍服、青服の3人で会合が行われるので
事前に赤龍服を始末し死体を隠蔽
赤龍服の持つアミュレットを現場に残し署長も始末
赤龍服に罪をなすりつけるというものです
難易度は少し難しめ

・持ち込むと良い武器
持ち込むアイテムはナイフとサイレンサー付きベレッタ
ワイヤーは暗殺に時間がかかるのでナイフの方が良いです

・ミッションの流れ
1.料理店のトイレに忍び込み銃を置いていく
2.赤龍服の交渉人から服とアミュレットを奪い隠蔽
3.料理店に向かい署長を始末、証拠を残し偽装
4.脱出する

ステージ4-隠蔽場所と赤龍服ルート

1.料理店のトイレに忍び込み銃を置いていく
まずは料理店の裏口にあるトイレの窓から
トイレ入り銃を捨てておきます
これは後々料理店に入る際にボディチェックで
銃を取られてしまわないようにする為です

2.赤龍服の交渉人から服とアミュレットを奪い隠蔽
窓からトイレを出てマップ北東から
やってくる赤龍服を待ちます

赤龍服はマップ北東から現れ
北側の道路から中央道路を通り料理店に向かいます
その途中のマップ中央北に
下水があるのでそこが暗殺ポイントです
北側道路では警察官や一般人も
通っているのでタイミングには注意

下水近辺まで赤龍服が到着する頃には
丁度誰も見ていない状態になるので
その時に後ろからナイフで暗殺
服を着替えてアミュレットを奪い
そのまま下水に遺体を引きずって隠します

3.料理店に向かい署長を始末、証拠を残し偽装
次に料理店に向かいます
入口で警察官からボディチェックを受けたら店の中へ

店内では署長と会話するとカットシーンが入り
トイレを借りる話になります
その後バーテンダーに話しかけトイレの鍵をもらいトイレへ

トイレではまずアミュレットを捨てておきます
そしてあらかじめ置いておいた銃を回収
ドアを開けて銃で所長を始末します

この時しゃがんで銃を持った状態でドアを開けると
所長に見られていても実際には気づかれません
なのでそのままヘッドショットで始末します

銃は逃げる際に見られると警察官の敵性判定を取るので
懐にしまうかその場で捨てると良いです

4.脱出する
トイレの窓から店を出ます
この時警察官に見られたとしても
武器を持たずまた署長の始末時に警報が出ていなければ
敵性判定は取られません
あとはそのままスタート地点の車の所に戻れば
ミッションコンプリートです

・その他情報
ミッション開始早々先に料理店へ行き
トイレの鍵を先にもらっておく事も可能
そのままトイレに銃を捨てておいて
店の正面から何食わぬ顔で出ていけます

この状態で赤龍服から服とアミュレットを奪ったら
料理店正面から入るのではなくトイレに戻ります
トイレに入る時はしゃがんで
まわりの警官にバレないように入ります
すると署長はトイレの方を見なくなるので
楽にトイレからヘッドショットが狙えます

・余談
バーテンダーは購入不可の銃
ソーンオフショットガンを持っています
ただカウンターの中に居るので
普通に銃で始末しても拾えないのが残念な所

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION5: The Lee Hong Assassination / 潜入と暗殺

MISSION5 The Lee Hong Assassination 潜入と暗殺

・任務概要
香港編の最終ミッションです
やるべき工程が多く複雑になってます
また道中の攻略ルートにランダム要素があります

任務内容は売春宿の女性から金庫の鍵を入手し
エージェントを救出して金庫の場所を特定
金庫から奪取した翡翠像を老店主に渡して
ターゲットを始末して脱出というものです
難易度はルートによって難しめになります

・持ち込むと良い武器
ナイフ1本でもOK
攻略ルートによっては銃も必要になるので
サイレンサー付きベレッタを買っておくと安心

・ミッションの流れ
1.護衛の服を奪う
2.売春宿の女性から金庫の鍵を入手
3.地下に囚われたエージェントを救出
4.金庫から翡翠像を奪取
5.翡翠像を老店主に渡す
6.リー・ホンを始末
7.脱出する

ステージ5-金庫の場所1F
ステージ5-金庫の場所2F
ステージ5-エージェントの場所

1.護衛の服を奪う
まず店内に入ったら適当な場所で
護衛から服を奪います

オススメは料理店入ってすぐ
バーの手前右にある個室を守ってる護衛です
周辺をうろついている女護衛が通り過ぎたら
しゃがんで後ろからナイフで始末して
個室に遺体を隠蔽、服を奪います

店内北東トイレの前にいる護衛でも可
その場合時折往復している従業員に見られないよう
トイレ個室に遺体を隠蔽すると良いです

2.売春宿の女性から金庫の鍵を入手
次にバーでバーテンダーに話しかけ招待券を入手
これで売春宿に入れるようになります

店内南東2階に売春宿があるのでそこに向かい
マダムと呼ばれる老女に話します
するとNo1だという女性とともに
個室に行くように促されるのでついていきます

個室では女性を売春宿から逃がすカットシーンに
あとをついて行き店の東側の裏口から
女性を逃がすと金庫の鍵を入手
この脱出経路の一部は初期服のままだと
敵性判定取られるので事前に服の奪取が必須です

3.地下に囚われたエージェントを救出
次に地下に捕らわれているエージェントを助けに行きます
地下は護衛服か赤龍服なら敵性判定取られません

地下の南側に護衛が守っている
扉付きの個室があるのでそこに向かいます

周辺は巡回してる赤龍服もいるので
可能なら先に始末しておくと楽です
始末する際は南西の角に移動した時がオススメ

個室前の赤龍服は背後からナイフで始末できます
ついでに服を奪っておきます
巡回赤龍服を始末してない場合
そのまま個室に隠蔽すると良いです

個室でエージェントに話しかけると
カットシーンの後エージェントの救出完了です

エージェントはカットシーン中に
金庫の場所を言っています
マップにも表示されるようにはなりますが
一応確認しておいたほうが良いです

4.金庫から翡翠像を奪取
エージェントを救出した際に
翡翠像の入った金庫の場所が判明しますが
その場所はランダムで決まります

翡翠像の隠された金庫の場所は
「建物西2階のスタッフエリア」、「建物西1階のVIPエリア」、
「建物東2階のマダムの個室」、「建物東1階の倉庫」
の4つの場所のいずれかです

翡翠像の入っていない金庫を開けようとすると
護衛がやってきてしまうので間違えると大変です

難易度としては
スタッフエリア>VIPエリア>マダムの個室>倉庫
の順で簡単になりスタッフエリアが一番難しく倉庫が一番簡単です
金庫のある場所は護衛か赤龍服での変装が必須になります

スタッフエリアの場合サイレンサー付き銃が必要です
まずエレベーター付近を行き来してる
赤龍服をナイフで背後から始末、
その後金庫前じゃない方の赤龍服を
エレベーター前通路からしゃがんでリーンしながらヘッドショット
最後に金庫前の護衛も壁に隠れつつリーンしてヘッドショット

金庫前の護衛は場所が悪いと断末魔で
近くの部屋にいる護衛が来てしまう事もあり
この場所は4ヶ所の中では一番難易度高めです
ここの金庫が指定されたら最初からやり直すのも手です

VIPエリアの場合
うろついている方の赤龍服が
ドア側に来たら後ろからナイフで始末
その後金庫前の赤龍服も後ろからナイフで始末します

マダムの個室と倉庫の場合は
赤龍服がともに1人なので後ろからナイフで始末でOK

5.翡翠像を老店主に渡す
翡翠像を入手できたらレストラン北西にある
薬草店の老店主に翡翠像を届けに行きます

翡翠像を渡すとカットシーン
会話後に毒の入った小瓶をもらえて
ターゲットであるリー・ホンが
レストランに食事に現れます

毒殺を試みるためには
従業員に着替える必要があります

まず建物東側にあるトイレに行きます
北側のトイレに居続けると
黄色い服を着た従業員が必ず来るので
ナイフで始末して服を着替えトイレに隠蔽
緑の服の従業員もトイレに来る事があるので
見られないように注意

従業員の姿で厨房に行くと
料理人に用意されている料理をリー・ホンに
届けるように言われるカットシーンが入るので
ここで老店主から貰った毒を混ぜて料理を入手

料理をリー・ホンに届けるとツンという護衛と
一悶着するカットシーンが入ります
ここでは結局リー・ホンは暗殺できません
かわりにツンを始末できます

カットシーンの後、手には銃が残るので
即しまうか捨ててその場から離れます
そのままで居ると騒ぎを見に来た
他の護衛の敵性判定を取られるので注意

その後トイレに戻り赤龍服に再び着替えます

6.リー・ホンを始末
一悶着の後リー・ホンは店の一番最北にある
隠れ家に鍵をかけて籠もってしまうので
地下から潜入して行きます

隠れ家は一旦地下へ潜り地下から北へ行けば
簡単にたどり着けます

隠れ家ではリー・ホンが2階の各部屋を
ぐるぐる巡っているので誰もいない2階北西の個室で待機
個室に来ると一瞬だけ背中を見せる隙があるので
それを逃さずナイフで始末します

7.脱出する
1階西側にエレベーターがあるので
そこから船着き場に降りてボートで脱出すれば
ミッションコンプリートです

・その他情報
売春宿の女性からもらえる金庫の鍵は
面倒なら個室で女性に話しかけずに直接奪う事も可能

リー・ホン暗殺方法は他にもあり
隠れ家手前の広いスペースの西側から
スナイパーライフルでヘッドショットしたり
レストランに来た後レストランの真上の窓から
ツンに見えないように銃でヘッドショットも可能です

ただこの場合変装がまったく通じないツンが
最終的に隠れ家に戻ってしまい
脱出の際出口付近をうろつくようになるので
エレベーターで侵入する際遭遇率が高く
銃撃戦になりやすくなってしまう為若干脱出が難しくなります

・余談
リー・ホンを先に始末してから
金庫の翡翠像を薬草店店主に届けた場合
翡翠像を渡すだけの会話がない
別のカットシーンが見れます

ここのバーテンダーも購入不可な銃
ソーンオフショットガンを持っています
カウンター内に入りナイフ等で暗殺できれば
奪って使えますが拾った時点では
弾丸が一発しか入ってません

リー・ホンはフランツという人物からの手紙を1通持っています
ストーリーに関わる内容なので始末できたら
一読しておくと良いです

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION6: Find the U'Wa Tribe / インディオの黄金像

MISSION6 Find the UWa Tribe インディオの黄金像

・任務概要
コロンビア編の第1ミッションです

このミッションはマップがかなり広い上に
草木が多く視界不良気味で敵の発見が困難です
反対に敵は2~4人で組みながら行動していて
遠くからでもこちらを発見できる為
敵性判定を取る行動をするといきなり
見えない方角から多人数に銃撃されてしまい
即死に繋がるので注意が必要です

…と書くと難しい印象を受けますが
実は敵性判定さえ取られなければ
かなり簡単なミッションです

任務内容は墜落した飛行機から黄金像を回収
現地人に届けて返すというものです
途中追加で現地人の救出任務も追加されます
難易度は低め

・持ち込むと良い武器
持ち込む武器ですがコロンビアはミッションが連続しており
前のミッションで手に入れた武器をそのまま
次のミッションに持ち越す仕組みになっており
武器の購入はこのミッションでしかできません

かわりに武器が随所に落ちている為現地調達が容易です
しかも戦闘が必要な箇所がかなり限られているので
購入はナイフ1つでもOKです
保険でハンドガン系はあっても良いかもしれません

またマップがあるので必須ではないですが
初回はコンパスがあると迷わなくて良いかもしれません

・ミッションの流れ
1.素手にする
2.飛行機墜落現場に行き黄金像を回収
3.村に行き黄金像を村長に渡す
4.南の橋に行き現地人を救出する
5.再度村長に話す

ステージ6-巡回場所

1.素手にする
まず最初に素手状態にします
というのもこのミッションだけは初期服が敵性判定取られません
なので武器を持たないのが実は一番安全な状態です

初期服のまま南東にある墜落現場へ直行します

2.飛行機墜落現場に行き黄金像を回収
まっすぐ墜落現場にたどり着けば
まわりには誰もいないはずなので
飛行機の入り口付近に落ちている
黄金像をすぐに回収できるはずです

黄金像は手に持っていると敵性判定を取られるので
拾ったらすぐ懐にしまっておきます

墜落現場への到着があまりに遅いと
南方から敵が団体で来てしまい
現場を押さえられてしまうので
まずはまっすぐ向かうことを推奨します

もしすでに現場が抑えられてしまった場合は
黄金像のそばに立つ兵士のみ
ナイフでしゃがみつつ後方から始末すれば平気です
周りの兵士はこちらを見てないのでみつからないはずです
そのまま黄金像だけ回収して離脱してください

3.村に行き黄金像を村長に渡す
黄金像を回収したら北東にある村に向かいます
村の入口(村の北西)に門番の現地人がいるので
黄金像を見せると村長に会うよう
促されるカットシーンが見れます

村長は村の南東の小橋付近にいます
黄金像を持って村長の側まで行くと
黄金像を返還するカットシーンが流れ
村長から兵士に囚われた人質を助けるかわりに
麻薬王のいる場所への道を教えてもらう事になります

4.南の橋に行き現地人を救出する
人質はジャングル南方の橋に囚われてるのでそこへ直行します
たどり着くと橋に数人、橋の北側の櫓に1人の兵士がいます

まずは櫓に登り下の兵士に見られないように
囲いで死角になるように櫓の兵士の
後ろにまわりこんでナイフで始末します
そばにあるスナイパーライフルと弾を入手し
ここでついでに兵士の服に着替えておきます
着替える姿も見られないように
奥の方でしゃがんで着替えると良いです
この着替えた服も次のミッションに持ち越しになります

そして一旦少し離れた場所へ行き
橋の兵たちをスナイパーライフルで狙撃
この時橋の奥の櫓の兵士は無視してOK

スナイパーライフルはこのミッションと
次のミッションでは兵士の服なら敵性判定が取られません
コロンビアの最終ミッションで便利なので
弾が残っているならそのまま持って行くと良いです

橋付近の兵を全滅させると囚われていた現地人が逃げ出すので
あとをついて行き村へ戻ります

5.再度村長に話す
現地人が戻ると村長の側でカットシーンが入り
そのままミッションコンプリートです

・その他情報
墜落現場に着く前に敵と交戦してしまうと警報を受けた
墜落現場に向かう敵が駆け足で現場に向かってしまうようです
序盤の戦闘は避けたほうがクリアが楽です

黄金像を届ける前に現地人を先に解放する事もできます
効率よく回るなら黄金像を回収したらそのまま南下し
現地人を解放してから村に行くと往復せずに済みます

黄金像を村の門番に見せずに村長の所に行く事で
時間短縮することも可能です

・余談
村長に話しかけずに村の南東の小橋を渡ろうとすると
橋の守り人の敵性判定を取り吹き矢で攻撃されます
不用意に踏み込まないほうが良いです

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION7: The Jungle God / 密林の神

MISSION7 The Jungle God 密林の神

・任務概要
コロンビアの第2ミッションです
このミッションはこのゲーム中最短です

任務内容は麻薬王のアジトへの抜け道の発見です
ただ抜け道の前には現地人が神と崇めるジャガーがおり
通り抜けようとすると必ず襲われてしまうので
その対策をして通り抜ける必要があります
難易度はかなり低め

・持ち込むと良い武器
このミッションは連続したミッションの為
前ミッションから武器と服を引き継いでいます

前記事通りならナイフとスナイパーライフルを持ち
兵士の服になっているはずです

・ミッションの流れ
1.生贄にする豚を仕留める
2.祭壇に行き豚を供える
3.抜け道を抜ける

ステージ7-目的地

1.生贄にする豚を仕留める
まずはスタート地点から川沿いに南西へ行くと
豚が数匹うろついている場所があります

もし前ミッションでハンドガンを買っているのなら
敵兵に見つからないように少し離れた場所に
豚を誘導しハンドガンで始末します
ハンドガンの音で周りの兵士に警戒されるので
敵性判定の状態には注意

ハンドガンがない場合は近くに
1人で立ってる兵士がいるので
他の兵士が来ないタイミングを狙って
しゃがんで近づきナイフで後ろから襲います
この兵士はあとで発見されますが
気にせずそのまま放っておき銃だけ入手

そして少し離れた場所に行き奪った銃で豚を始末し
この銃はその場に捨て豚を小脇に抱え
生贄の祭壇まで持っていきます

スナイパーライフルは近くの
わかりやすい所に置いておくと良いです

2.祭壇に行き豚を供える
豚のいる地点から南東へ向かうと
ジャガーのいる場所があります
そこには血溜まりのできている
生贄の祭壇のような台があります

この祭壇に豚の死骸を置くと
ジャガーが近寄って貪り始めます

3.抜け道を抜ける
このまま抜け道を抜ければ
ミッションコンプリートです

スナイパーライフルを持ち越している場合は
スナイパーライフルを回収に戻って
拾い直してからクリアします

・その他情報
時間短縮で抜け道直行クリアも可能
ジャガーが左右に離れているタイミングで
ダッシュで反対側から回り込むように出口に入ると
1回噛まれるくらいでクリアできます

ジャガーに捧げる供物は豚以外に敵の遺体でもOKです

・余談
ジャガーを撃ち殺して通り抜けする事も可能です
ただしジャガーの代わりに抜け道を守る現地人に
吹き矢で襲われるようになります

ジャガーに豚の死骸を一度食べさせると
豚の死骸を拾ってもその場に居続けます(バグ?)

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION8: Say Hello to my Little Friend / 小さな友達にさよならを

MISSION8 Say Hello to my Little Friend 小さな友達にさよならを

・任務概要
コロンビアの最終ミッションです

まずはじめに
このミッションには致命的なバグが2つあります
1つは櫓のはしごを登りきった時の強制落下死です
2つめは爆弾使用時の強制終了です
どちらも平気な時があり発生条件がハッキリしない為
起こったら諦めてやり直すしか無いです

任務内容は麻薬王の抹殺と麻薬生成施設の爆破です
施設の方は戦闘無く抜けられるので良いのですが
麻薬王の家は敵が多くこちらは少し大変です

このミッション難易度は結構難しめで
もし屋外で敵性判定を取られてしまった場合
マップ全体がクリア不可能なレベルの乱射状態になるので
敵性判定を理解していないと苦しむミッションです

・持ち込むと良い武器
武器は前ミッション同様持ち越しです
ナイフとスナイパーライフルがあればベスト
このミッションは武器が豊富で現地調達が可能なので
何も持って無くても問題ありません
服装は引き続き兵士の服でOK

・ミッションの流れ
1.基地内に潜入
2.麻薬王の家に行き麻薬王を始末
3.麻薬生成施設の爆破
4.飛行場から脱出する

ステージ8-屋外
ステージ8-屋外2

1.基地内に潜入
まずスタート地点すぐ左横に
ナイフと防弾チョッキがあります
持ってない場合はこちらで入手しておきます

スナイパーライフルをここまで
持って来れたならここが使い所です

まずスタート地点から壁沿いに左手へ
壁が曲がっている所から南方向にライフルを構えると
飛行場の前に兵士が3人見えます

この兵士は脱出時に飛行機の側に近寄った際
必ず敵性判定を取られるので
予めライフルで始末しておきます

始末した兵士は巡回中の兵に見つかりますが
他の兵士は飛行機に乗る時には
遺体に夢中で飛行機の方をほぼ見ないので無視してOK

残念ながらスナイパーライフルはこのミッションでは
敵性判定を取られるのでここで御役御免です

兵士3人を始末したら基地を西側から
ぐるりと回り込んで南側の入口から基地内へ

基地から南に少し離れた所に
武器が落ちている場所がありますが
あるのはAK103と弾薬です
兵士服なら敵性判定を取らず持ち運び可能ですが
音が出て不便なので取りに行かなくても問題ありません

2.麻薬王の家に行き麻薬王を始末
麻薬王に行く前に基地入口から少し北へ行くと
テントが2つ見えるので左側のテントへ

左のテントの中にはサイレンサー付きの
ベレッタがあるので弾とともに入手
防弾チョッキもありますが
こちらはミッション開始時に拾っているなら
アーマーは100%のままのはずなので
拾わずに残しておきます

次に東へ移動し麻薬王の家へ
ここがこのミッション1番の難所

麻薬王の部屋に直接行くと
その騒ぎから周りの兵士が集まってしまうので
まず先に周辺の兵士を始末していきます

1階の兵士から排除していきます
始末する際の基本は背後に忍び寄って
しゃがみながらナイフで暗殺です
ナイフは毎回懐にしまっておきます

家の南西の入口から入ります
入口すぐ正面の背中を向けている兵士を始末
壁隣にもう一人兵士がいるのでそちらの兵士も始末
その後南側の部屋にいる1人の兵士を始末

部屋を出て通路沿いにいった突き当り東の部屋で
料理?を作ってる兵士を始末
すぐ後ろ北側のドアを開け扉の外に立っている兵士を
直前に始末した兵士の遺体を見つけさせて
家の中に入って来た所を始末

次に廊下から西へ戻り先程始末した兵士を
1階中央の部屋の西扉付近へ引きずって移動
1階中央の部屋にいる兵士を西側の扉を開け
別の始末した兵士を見つけさせて部屋外に来た所を始末
この兵士は始末した場所が悪いと
2階の麻薬王部屋前の兵士が降りて来てしまうので注意
来た場合はその場で始末
来なかった場合はこちらから出向いて後ろから始末します

1階南東の部屋に1人でいる兵士も始末

ここから少し難しいです
1階北側の部屋の2人組の兵士は
廊下の東と西に始末した兵士を置いて
1人ずつそれを見つけさせて
廊下に出てきた所を始末

家の正面入口外にいる2人の兵士は
予め中央部屋の外から見やすい場所に
事前に始末していたた兵士を1人置いておき
片方を家の中からサイレンサー付きハンドガンで
しゃがみヘッドショット
ハンドガンは即懐へ

するともう1人があたりを見回して
家の中の始末した兵士を見つけて
家の中に来るのでそこを始末
これで1階は全滅です

ステージ8-屋内の兵士を始末する順番1F

2階中央北部屋に麻薬王がいるのですがそこは後回し
麻薬王の部屋を守ってる兵士は先に始末済みなので
他の部屋からまわっていきます

まず南西の部屋の兵士を始末
ここでサイレンサー付きハンドガンと弾が入手できます
次に北西の部屋の兵士を始末
続いて北東のトイレ部屋の兵士を始末
最後南東の部屋から3階に上がって1人兵士を始末
これで2階部分も全滅です

ステージ8-屋内の兵士を始末する順番2F

ここまで敵性判定を1度も取られずにいられたなら
後は麻薬王を始末するだけです

麻薬王は扉を開けるとカットシーンが入り
その後部屋の中を左、中央、右と移動しながら
銃を乱射してきます

麻薬王には部屋の外左側から扉越しにリーンしつつ
右側に来た時にハンドガンで弾を当てていきます
麻薬王は弾に当てる度にカットシーンが入り
計10回弾を当てると始末できます

麻薬王を始末したら机にある爆弾を入手
家を出る前に2階北東のトイレ部屋か
同じく2階南西の銃と弾のあった部屋にいた
茶色の兵士(上官?)から服を奪っておきます
この茶色の服は施設に潜り込んでも敵性判定が取られません
そのまま基地北西の施設に向かいます

麻薬王の家でアーマーが減ってしまっていたなら
ベレッタを拾ったテントで防弾チョッキを
入手しておくと良いかもしれません

3.麻薬生成施設の爆破
施設入口では見張りの兵士に
カットシーンで文句を言われますが
茶色の服を着ていれば横を通って
敵性判定を取らずに内部へ入れます
南側の木箱の所に爆弾を設置したらそのまま外へ

適当に距離をとったらリモコンで爆弾を爆破
不運でなければバグで強制終了せずに
施設を爆破できるはずです

4.飛行場から脱出する
最後は基地東にある飛行場へ行き
飛行機に乗って脱出すれば
ミッションコンプリートです

スタート時にスナイパーライフルで
ここの兵士3人を始末してなかった場合
銃撃戦をするよりも相手をせずに
強行で飛行機に近寄って即脱出するほうが安全です
防弾チョッキがあれば即死はしないと思います

・その他情報
麻薬王は部屋の扉を開けるとまず机を飛び越えるので
その時を狙って麻薬王の背後に回って
ナイフで即始末する事が可能です

この場合騒ぎが起こる前に最速で始末できれば
周りの兵士に気づかれないので
家に入ってからの兵士の排除を
中央部屋の2人だけで済ませられます

実は麻薬王もスタート地点すぐ左横くらいから
スナイパーライフルでヘッドショットできます
この場合も家に入ってからの兵士の排除を
中央部屋の2人だけで済ませられます

・余談
麻薬王の家の南東のテントにミニガンがあります
とても強力な武器なんですが足が遅くなるデメリットが有り
このミッションだとあまり使い道がありません

マップ西方にミッション6や7と繋がっている場所がありますが
橋や道が塞がれており実際には越えることができません

麻薬王は教授という人物からの手紙を1通持っています
リー・ホン同様ストーリーに関わる内容です

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION9: Traditions of the Trade / 取引のルール

MISSION9 Traditions of the Trade 取引のルール

・任務概要
ブダペストの単独ミッションです
ホテルを舞台にしていて
ターゲットの1人が時間経過で居場所が変わり
攻略法も細かい変化が起こるので面白いミッションです

任務内容はターゲットの部屋を特定して潜入
ターゲットを始末したら爆弾を回収する為に
もう1人のターゲットを始末して爆弾部屋の鍵を奪取
爆弾を回収して脱出するというものです
難易度はかなり低め

・持ち込むと良い武器
武器の持ち込みですがこのミッションは
各国の首脳が集まるサミット開催地という事になっていて
所々に金属探知機があり警備が厳重で
金属製の武器は持ち込めません
そのため買うのはピアノワイヤーのみでOKです

・ミッションの流れ
1.フランツの始末
2.歯科医を探し始末
3.爆弾を回収
4.脱出する

ステージ9-ホテル1F
ステージ9-ホテル2F
ステージ9-ホテル3F

1.フランツの始末

爆弾は持ち歩くと敵性判定を取られてしまうので
まずは爆弾回収用のケースが手に入る
ターゲットの部屋の攻略から始めます

ホテルに入ってフロントと話すと
202号室にターゲットがいることが判明します
しかし202号室前には護衛がいてそのままでは入れません

そこで各部屋を掃除して回っているボーイを探して
部屋に掃除に入るのを待ちます
ボーイはマスターキーをドアに挿したまま
部屋の掃除を始めるのでその隙にキーを拝借
この行為は何故か誰かに見られても咎められません

次に202号室の隣の201号室に潜入
201号室からベランダ伝いに202号室に入れるのですが
202号室のベランダには部屋の中のご護衛が
定期的にタバコを吸いに(?)出てくるので
部屋に戻るのを見計らってベランダを乗り越えて入ります

部屋に入る際にはしゃがんでワイヤーを用意し
先程の護衛を後ろから近づいて始末します

ターゲットはバスルームにいます
部屋の机の上にルガーP08あるのでそれを入手し
バスルームのドアを開けて向こうから見えずに
こちらからは狙える位置まで入って
ターゲットをしゃがんだ状態から
リーン&ヘッドショット
このやり方なら気づかれないまま始末できます
銃は金属探知機にひっかかるのでここで破棄

あとは部屋の隅にある爆弾ケースを持って
ベランダから隣の部屋に戻ればOK

2.歯科医を探し始末
次は爆弾の回収ですが爆弾は
歯科医院のX線室に隠されており
そのままでは鍵がかかっていて入れません
そこで鍵を持ってホテル内を巡回している
歯科医を探し出して始末します

歯科医を始末できる箇所は4箇所です
プール横サウナ>プール>レストラン>カジノ>プール横サウナ…
の順にホテル内を巡回しています
現在いる場所は3階歯科医院入口の秘書に聞くとすぐわかります

ここまでの流れがスムーズだと
おそらくレストランに居るはずですが
始末が簡単なのはサウナです

プール&サウナエリアでは更衣室で服を脱ぐ必要あり
持ち歩いているアイテムは一旦ここに全て置かれます
アイテムはまた服を着る事で一括回収できます
一応ワイヤーは隠して持っていけるので
ターゲットがプールに居る場合
ワイヤーだけは回収しておきます

サウナでは入口横のバルブを締めると
サウナに閉じ込めて始末が可能です
この時カットシーンが見れます

プールでは他のお客がいるので序盤のタイミングでは難しいです
ホテルを巡り終えて2周目にかかる頃には
プールに監視員のおばちゃん以外いなくなるので
おばちゃんがプールとは反対を向くように
話しかけて向き調整をしておいてからワイヤーで始末します
ここもカットシーンが見れます

レストランとカジノは待つと歯科医が必ずトイレに行くので
トイレで用を足している所を後ろからワイヤーで始末
この2ヶ所はカットシーンなしです
遺体はトイレ個室に隠蔽すると良いです

歯科医から鍵を奪取したら3階にある歯科医院へ

3.爆弾を回収
歯科医院は正面から行こうとしても護衛がいて入れない為
3階屋上のプール屋根部分横にある窓から侵入します

窓から入ってすぐの所にいる護衛は
しゃがんで近づいて後ろからワイヤーで始末します
処置室を抜けると歯科医院入口にも護衛がいるので
こちらも見つからないように
しゃがんで後ろからワイヤーで始末

歯科医院の奥にあるX線室に入ると
おもむろに爆弾が置いてあるので
持ち込んだケースに爆弾を入れて回収します

4.脱出する
脱出口は正面玄関と裏口の2ヶ所
どちらでも構いません

正面玄関の場合は3階エレベーターから
1階に戻って普通に出ればOK
玄関の金属探知機に爆弾が引っかかりますが
カットシーンが入って脱出できるので問題なし

裏口から出る場合は3階西側にキッチンに通じる
非常階段があるのでそれを使って1階へ
後は裏口から出ればミッションコンプリートです

・その他情報
ホテルに入る前にスナイパーライフルで
202号室の護衛をベランダで狙撃可能
スナイパーライフルは金属探知機に引っかかるので
その場で破棄必須です

ホテル入口の警官2人もスナイパーライフルで狙撃可能
警官の服は金属探知機を無効化できるので奪うのもあり
ただ入口はたまにお客が出て来るので
始末した2人をスタート地点側の少し離れた所に
引きずって隠蔽するのを忘れずに

X線室の鍵だけを先に入手も可能
ゲーム開始直後は歯科医がサウナに入るところなので
まず駆け足でプールに行けばサウナで始末できます
サウナ>202号室>歯科医院と巡るとスムーズ

プールの始末も早めにプールゾーンに入る事で
見張りの立ち位置が変わって客がプールに入れなくなるので
始末が楽になります

202号室の入口の護衛は室内で音を出さなければ
放っておいても構わないのですが
もし保険で始末する場合は202号室に入る前に
事前に202号室方面に向かって掃除している
東館北側のボーイのいる部屋のマスタキーを拝借しておくと
そのボーイは1階フロントにマスターキーを
取りに行くようになるのでその間時間が稼げます

そして室内の護衛を始末したら廊下に警官がいないのを確認
誰もいない状態で扉前の護衛をワイヤーで始末
即座に部屋の中に隠蔽します

202号室前の護衛がいなくなると巡回しているボーイが
202号室にも掃除に来るようになってしまうので
ルガーの置いてあったテーブルにある掃除不要のサインを
ドアノブに廊下側からかけておく事が必要になります

・余談
202号室前の護衛に1度も話しかけてなければ
ボーイに着替えて202号室にも入る事もできます
1階から2階へ通じる右側の階段登って
正面のスタッフルームにマスターキーで入ると
ボーイの服が置いてあるので着替えます
ただしボーイとして入った202号では
机に近づくとカットシーンが流れて追い出されてしまい
ターゲットを始末できないのであまり意味がありません

ボーイ姿で1階フロントへ行くと
態度の悪いフロントのカットシーンが見れます

プール入口の物置にタオルがあり拾えますが
ただ持てるだけで意味がないです

202号室にあるサインは反対のドアノブにもかけられますが
その場合当然ボーイに部屋に入られます

202号室で部屋の鍵を手に入れると
1階フロントで手紙を2通受け取れ、
この手紙を見ておくと2階の花屋から
花束入りケースを受け取れます
中身はショットガンです
ただしショットガンは音が大きく
このミッションでは使いにくいです

フランツの部屋にはパブロとフランツ自身の手紙2通があり
やはりストーリーに関わる内容です
フランツの手紙はリーの持っていた物と同じです

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION10: Gunrunner's Paradise / 死の商人に天国はあるか?

MISSION10 Gunrunners Paradise 死の商人に天国はあるか?

・任務概要
ロッテルダムの第1ミッションです
このミッションはターゲットを始末するのではなく
泳がせるのが目的のミッションです

任務内容は本命ターゲットであるボリスの居場所を知る為に
ボリスの部下のイヴァンとギャングの取引場所を調べ
ギャングになりすましGPS発信機を付けたスーツケースを
イヴァンに渡すというものです
難易度は比較的簡単

・持ち込むと良い武器
持ち込む武器はサイレンサー付きのベレッタ
もしくはサイレンサー付きのMP5でOK
あとGPS発信機は必須ですが
GPS受信機の方は無くても平気です

・ミッションの流れ
1.ギャングから服を奪う
2.バーにいるギャングの車にGPS発信機を付ける
3.倉庫のギャングを始末する
4.イヴァンにGPS発信機付きスーツケースを渡す

ステージ10-バー&倉庫&分岐器の場所

1.ギャングから服を奪う
まずはスタート地点からすぐ南へ移動します
ギャングが東方向に向かって歩いていますが
とりあえずギャングは無視して
付近にミッションを巡回している列車を
マップ中央に南下させる分岐器があるのでそちらへ

ここの列車は分岐させる事でフェンス付きのゲートを
破壊して通過できるようにしてくれます
後々必要になるのであらかじめ進行方向を南に変えておきます

分岐器を変えたらギャングを追い背後から
スニークしつつヘッドショットして服を奪います
このギャングはあまり早く始末すると付近を通る
他のギャングに遺体を見つけられてしまうので注意
少し東側の建物付近で始末すれば隠蔽しなくてもOK

2.バーにいるギャングの車にGPS発信機を付ける
次にギャングが屯するバーに向かいます
バー入口ではギャングが1人車を見張っています
店内に入ろうとする時に初期服のままだと
見張りに通してもらえません

そのまま車にGPS発信機を仕掛ると敵性判定を取られてしまうので
一旦バーに入りマスターにダンサーを紹介してもらい
ダンサーには見張りのギャングの気を引いてもらうよう頼みます

一旦外に出てダンサーに見張りのギャングを
少し離れた場所におびき寄せてもらっている間に
GPS発信機を車にセットします
しばらくしてバーの中からもう1人のギャングが出てくると
先程の見張りのギャングも戻ってきて
車に乗リ込み別の場所へと移動を始めるので
その行き先をマップでチェックします

3.倉庫のギャングを始末する
車は東(#13)か西(#12)か南(#14)の倉庫に向かいます
行き先は3ヶ所のうちからランダムで決まります
マップを見るとかGPS受信機の効果で
車の位置が赤く光って特定できます

東or西の倉庫の場合マップ中央にある列車の分岐器で
それぞれの方向にさらに線路を分岐させて
列車を待ちゲートを破壊させてから倉庫へ
南の場合はすでにゲートは破壊されているので
そのまま直行でOK

倉庫付近では犬(ドーベルマン?)が6匹ほど放たれているので
サイレンサー付きの銃を使い近づいて排除していきます
犬はある程度近づくとこちらに気づいてに襲ってくるのですが
倉庫付近にはフェンスが必ずあるので
犬が気づく前にフェンス越しに数匹始末しておくと楽です
ちなみに犬もヘッドショット1発で始末できます
MP5を持ち込みしていると連射できるので倒すのが少し楽です

犬を排除し終えたら先程車につけたGPS発信機を回収します
その後倉庫横の階段から倉庫2階へ行き潜入

倉庫に入る際は音を出して倉庫内に入る所を
見られると敵性判定取られます
しゃがみながら武器を持たない状態で
2階のドアを開けて倉庫内へ忍び込みます

倉庫内には6人のギャングがいます
倉庫に一度入ってしまいその後
武器を持つ所さえ見られなければ
敵性判定は発生しないので
ダンボールなどの死角からしゃがみリーン射撃で
ヘッドショットを狙える位置に移動します

最初に狙うギャングは階段から扉に入って
すぐ見えるギャングがオススメです
こちらの位置が特定されなければ
他のギャングが遺体を発見して次々と
そばに近寄ってくるのでそこを続けて狙っていけます
おびき寄せられなかった敵も武器をしまった状態で移動すれば
怪しまれないので位置取りをし直して
また隠れながらヘッドショットしていきます

4.イヴァンにGPS発信機付きスーツケースを渡す
6人を始末し終えるとターゲットが
3分後に到着するという警報が出ます

本来ならここで始末した6人を見えない場所に
隠す必要があるはずなんですが
どういうわけか隠さなくても問題なく
イベントは普通に進むので死体は放置でOKです

ターゲットが到着するまでに
取引するケースにGPS発信機を付け直します
そのままケースの置いてあった場所で待つと
3分後には到着のメッセージが出て
ターゲットが倉庫に入ってこちらに向かってきます

カットシーンを挟みGPS発信機付きのケースを渡し
ターゲットが現場から離れるのをただ待っていれば
ミッションコンプリートです

・その他情報
実はゲームスタート時点で取引する倉庫は確定しており
取引場所の倉庫には犬がいるのでわかります

バーに行く前に北の分岐を変えておく事で
南の倉庫への道を開いておき
東の倉庫を見て犬がいれば東への分岐器を操作
いなければ西への分岐器を操作し
南倉庫経由で西に行けば受信機を付けた
車が到着するのを待たずに倉庫の場所へ行けます

犬は階段を登れません
倉庫付近では階段に登って犬を始末するのも手です

・余談
電車は正面に立つと轢かれて即死します
端に引っかかる感じだと何故か平気な事もあります

倉庫の位置を特定する前にバーのギャングを
始末すると任務失敗になります

倉庫に到着したイヴァンを始末すると任務失敗になります

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION11: Plutonium Runs Loose / プルトニウム

MISSION11 Plutonium Runs Loose プルトニウム

・任務概要
ロッテルダムの最終ミッションです
このミッションは配置されている敵が多くゲーム後半の難所です

目的地に辿り着く前に敵性判定を取られてしまうと
兵士や護衛がボリスに報告に行き即座に核を起動されてしまい
そこから3分間の時間制限が発生してしまう為難易度が跳ね上がります
また攻略ルートによっては敵の配置と行動パターンに変化があります

任務内容はボリスを始末し核を解除することです
前半部分は敵だらけの中を船へ向かう事になります
後半はターゲットを抹殺し船内の核の解除を行い
そのまま船を奪って脱出するというものです
難易度はかなり難しめ

・持ち込むと良い武器
持ち込む武器はナイフとサイレンサー付きMP5
予備でサイレンサー付きベレッタがあっても良いです
弾はMAX購入、防弾チョッキも買っておくとさらに安心

・ミッションの流れ
攻略ルートは2つあります
東の武器庫を経由し船へ向かうルートと
船に直接向かうルートです

武器庫へ向かうルートは遠回りになるのと
武器庫にたどり着いた後兵士の排除が必須になるかわりに
ボリスが逃げる際に使う車に仕掛けられる爆弾が入手でき
任務達成が容易になります

船に直接向かうルートは船にはすぐ辿り着きますが
核を解除する前にボリスを直接始末しなければならず
もし逃げられてしまうと任務失敗
また核の解除に間に合わなくても任務失敗
というリスクがあります

どちらのルートでも船に辿り着く前に
敵性判定を取られるとクリアが難しくなりますので
基本的に道中の隠密行動が必須になります

<東の武器庫を経由する場合>
1.兵士の服を奪いマップ中央北へ
2a.東の倉庫に向かい武器と爆弾を入手
3a.配置についた兵士を排除しながら船に向かう
4a.船の近くに止まっている車に爆弾を設置
5a.船に潜り込み核を解除、間接的にターゲットも排除
6a.船で脱出する

ステージ11-攻略ルート(スタート~倉庫)
ステージ11-攻略ルート(倉庫~船)

<船に直接向かう場合>
1.兵士の服を奪いマップ中央北へ
2b.船へ直接乗り込む
3b.ボリスを直接排除し、核のスイッチも解除
4b.船で脱出する
ステージ11-攻略ルート(船直行)

<武器庫&船直行共通ルート>
1.兵士の服を奪いマップ中央北へ
まずスタート地点直ぐそばの倉庫の南東の角に向かいます
普通に向かうと兵士にみつかってしまうので
しゃがみ状態のまま駆け寄って近づきます
背後にまわったらスニーク状態でナイフを使い服を奪います

この兵士の服はナイフを持ったままでも
敵性判定が取られないのでそのまま
ナイフを所持した状態で進みます

そのまま直前にいる倉庫と倉庫の間を巡回している兵士を追跡
倉庫付近にいるうちに背後からナイフで始末しておきます
この兵士を始末する事で最初に始末した兵士の
遺体隠蔽の手間を省きます

倉庫から北上すると1つ目のゲートがあります
このミッションのゲートは兵士が通過する度に開くのですが
開いてる時に自分も通ろうとするとカットシーンで警告され
無理に通過すると敵性判定を取ってしまうため
そのまま1人では通過できません

そこで周辺を巡回していて自分の進みたい方向に
向かっている兵士の真後ろにピッタリとくっつき
そのまま兵士と寄り添った状態でゲートをくぐります
もしくぐる時にゲートの兵士にカットシーンを出されてしまったら
一旦離れて別の兵士でやり直しです

1つ目のゲートをくぐったら北東へ
北東へ行くと北に伸びるフェンスと2つ目のゲートがあり
ここでも兵士を待てば通れるのですが
それだと時間がかかるのでこのままフェンスに沿って北上します
すると北の端を東に曲がってすぐの所に
開きっぱなしのドアがあるのでそこをくぐって今度は東へ

少し東に進むと南側に兵士のいる3つ目のゲートがあります
ここでルートが分岐になります
武器庫へ向かうなら更に東へ
そのまま船に向かうならこの南側のゲートをくぐります

<東の武器庫を経由する場合>
2a.東の倉庫に向かい武器と爆弾を入手
3つめのゲート無視し東に行くと北側に4つ目のゲートがあり
その少し東にまた開いたままの扉があるので
そこから外周へ出て東に行き建物につきあたったら少し南下し
倉庫が見えてきたら今度は南東へ
倉庫の東側マップ東端のフェンスに着いたら
フェンスに沿ってそこから南下して行きます

しばらくマップ東端のフェンスを南下していくと
駅のような場所が見えてきてそこにいる犬が襲ってきます
近づく前にMP5を用意しておきヘッドショット狙いで迎撃
後々ここに来る兵士に犬の遺体が見つからないよう
なるべく引っ張って線路より東側で始末します

更に南下していくと海にぶつかり
そこから少し西に行くと2台のトラックがあります
この南側のトラックの側にはまた犬がいるので
トラックの方角を見つつ海沿いに南下して
犬が気がついた所を迎撃
犬を始末できたら武器庫になってる北側のトラックに入ります

このトラックには武器が数種あるのですが
入手するのはサイレンサー付きのMP5とベレッタ
それからスナイパーライフルに車用の爆弾です

トラックで武器を入手すると船より東側の
敵の行動パターンが変わります
ゲートを往復して通過しなくなり各地で配置に付きます
その為戻る時はスナイパーライフルで狙撃しながら戻ります

3a.配置についた兵士を排除しながら船に向かう
ここから船に向かいます
まずはトラック出てすぐマップ東端のフェンスへ
そこから北上していきます
しばらくするとトラックから見える倉庫の南側の
ドラム缶の所に兵士が来ているので見つからないようにします

2つ並ぶ倉庫の北側まで来たら倉庫の北側を西に抜けます
しばらくすると海に突き当たるので
北西にライフルを構えます
北西にはゲートがありその奥にももう一つゲートがあります

まずは手前のゲートの兵士2人を間をあけずに狙撃します
遅すぎると片方にボリスに報告に行かれてしまい
状況が厳しくなるので注意
さらにすぐ東側の建物の屋根にも1人兵士が居るのでそちらも狙撃
これで1つ目のゲートをくぐっても敵性判定が取られません

ゲートを潜ったらすぐに立ち止まり
そのまますぐ奥のゲートにいる
兵士2人を間をあけずに続けて狙撃
ここも2人目の処理にもたつくと報告に行かれます
そのまま北西(立ち位置から見て右上)の屋根を見ると
兵士がいるのでこちらも狙撃
これで2つ目のゲートをくぐっても敵性判定が取られません

スナイパーライフルは敵性判定を取る武器なので
ここで捨てて2つ目のゲートをくぐります

4a.船の近くに止まっている車に爆弾を設置
海沿いに西に行き次に角を南下すると倉庫が見え
その側に兵士が見張っている車が見えてきます
この車がボリスの脱出用の車です

そのままでは爆弾が仕掛けられないので
倉庫巡回の兵士を先に排除していきます

まずは南側の兵士を倉庫南東で待機して
角を曲がった所を後ろからナイフで始末
直ぐそばの室外機の死角に兵士を隠したら
続いて来る2人目の兵士も後ろからナイフで始末

次に倉庫と倉庫の間にいき北側倉庫を
巡回してる兵士を北側倉庫の南東でナイフで始末
またすぐそばの室外機の死角に兵士を隠して
続いて来る2人目の兵士も後ろからナイフで始末

最後に車の兵士の反対側にまわり
後ろからしゃがみヘッドショットし
トラックで入手した爆弾を車に仕掛けます

5a.船に潜り込み核を解除、間接的にターゲットも排除
車に爆弾を仕掛けたら西に行くと船のタラップが見えてきます
タラップ入口には2人組の護衛と
その裏には1人の護衛がいますので
1人の方の護衛の方を後ろからナイフで始末して服を奪います
着替えたら武器を懐にしまって船内へ

船内ではボリスを無視して最下層のエンジンルームへ
ここは銃撃戦必須です
最下層ではタンクトップの水兵(?)3人や
前のミッションで泳がせたイヴァンがいるので反撃される前に銃で次々始末
すると騒ぎでボリスが核を起動させますが
奥に核の装置があるのですぐ核を止められます

ちょうど最下層の敵を殲滅したくらいで
ボリスが車に乗り込むカットシーンが入り
そのまま爆弾で爆破されます
核を停止したら船の最上層の操舵室へ

最上層の操舵室に付いたら船長を後ろからナイフで始末
エンジンを起動すると水兵が現れてエンジンを止めるので
再び最下層に戻って水兵を排除
最後に操舵室へ戻って再度船を起動するとミッション終了です

<船に直接向かう場合>
2b.船へ直接乗り込む
3つ目のゲートをくぐったらそのまま南下します
しばらくすると乗船用のタラップが見えてきます

タラップ入口に護衛が2人その裏には護衛がもう1人
すぐ東側の2つの倉庫にはそれぞれ兵士が2人ずつ巡回してます

まずは南側の倉庫の兵士に見られないように
通過した頃を見計らってタラップ裏の護衛を始末
次の兵士が来る前にタラップの死角に引きずって服を奪います
着替えたら武器を懐へしまって船内へ

3b.ボリスを直接排除し、核のスイッチも解除
船内のデッキ1階北側にボリスがいるのですが
手前に護衛が2人と中央通路を往復してる護衛が2人います

まずは中央通路を往復する護衛2人を
南側の通路でナイフで始末します

南通路は西側に壁がなく下手をすると
下の階の護衛から見られてしまうので
まず南通路東側に来る方の護衛をナイフで始末
この護衛の遺体は廊下の東奥に引っ張っておきます

次に西側に来る護衛が先に始末した護衛を発見するのを待ちます
発見すると先に始末した護衛に駆け寄るので
そこを後ろからナイフで始末します
あとから始末した護衛も通路東奥に隠蔽
その後デッキ北側へ向かいます

デッキ北側ではボリスのいる部屋手前の東側の護衛を
銃でしゃがみリーンしながらヘッドショット
すると西側の護衛が死体を確認に来るので
そこをまたヘッドショット
残るはボリスです

ボリスは部屋に入られると核のスイッチをすぐ押すので
銃を構えつつ入ります
カットシーンが入るので見終えたら逃げられないうちに即始末

核が起動されると3分で爆発するので
急いで最下層のエンジンルームへ
ここは銃撃戦必須です

最下層ではタンクトップの水兵?らしき男がいるので反撃される前に次々銃で始末
別ルートでここにいたはずのイヴァンは
核の起動で車付近に逃げているので少し楽になっています
奥に核があるので時間内に解除します
核を停止したら船の最上層の操舵室へ

4b.船で脱出する
最上層の操舵室に付いたら船長を後ろからナイフで始末
エンジン起動すると水兵が来てエンジンを止めるので
再び最下層に戻って水兵を排除して
最後に操舵室へ戻って再度船を起動すると
ミッションコンプリートです

・その他情報
操舵室のエンジンを起動すると止めに来る水兵は
デッキ2階の北側に1人潜んでいるので先に始末しておくと
操舵室とエンジンルームを往復しなくて済みます

・余談
核を起動したボリスを始末した後
制限時間を超えて核を爆発させるとカットシーンあり
HITMAN2:SilentAssasinのオープニングシーンにも
使われている構図のカットシーンです

エンジンルーム奥の核のある部屋にはミニガンがあります
ですがここまで来てしまうと敵がもういないので
あまり使い道がありません

ボリスもまたリー・ホンとフランツからの手紙を持っています

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています




MISSION12: The Setup / 計画

MISSION12 The Setup 計画

・任務概要
ルーマニアの第1ミッションです
このミッションはいかにも怪しげな病院が舞台です
病院内は言動がおかしな患者がうろついていたり
あちこちに武器が置いてありかなり怪しい病院です

任務内容は博士の抹殺となっていますが任務自体は罠です
博士を抹殺しに行くとSWATが乱入
一転して自分が襲われる立場になります
変装でSWATを欺きつつ病院にいるエージェントを助け出し
地下へ行くのが実際の目的となります
難易度はかなり簡単

・持ち込むと良い武器
このミッションは武器の持ち込みができません
かわりに病院内のあちこちに武器があります
また病院内で拾った武器は
次のミッションへ持ち越しになります

・ミッションの流れ
1.コバック博士のオフィスを訪れる
2.病院内で武器を入手する
3.エージェントを救出する
4.地下へ向かう

ステージ12-病院1F
ステージ12-病院2F
ステージ12-病院3F

1.コバック博士のオフィスを訪れる
まずは建物内に入り受付を済まし病院内へ
病院内に入りしばらくすると
受付が教授に電話するカットシーンが入り
病院から出られなくなります

博士は2階中央の手術室を抜けた先の右側のオフィスにいます
そのままだと武器がない為すぐに部屋には入らず
手術室を出てすぐ左前の部屋に入ります
壁に救急マークのついた箱があるので
その中から注射器を入手しておきます
この注射器はナイフやワイヤーと同じ近接武器で
背後から使う事で確実に相手を始末できます
注射器は病院職員には敵性判定取られますので
懐から出したまま出会わないように注意

博士の部屋に入るとカットシーンが流れ
SWAT達が病院内に乗り込んできます
カットシーンが終わり次第先程の注射器で
背後から博士を襲い始末して服を奪います

博士はカットシーンが終わってしばらくすると
1階中央東にある図書室(?)に逃げこみます
博士に逃げられた場合、追いかけても高確率で
SWATと行き違いになり即射殺されるので
逃さないように注意

SWATは初期服から博士の服に着替えてしまえば
武器を持たない限り敵性判定が取られないので
着替えたら素手にします

そしてオフィス内の壁に病院の鍵があるので拝借
この鍵で病院内のロックされた扉が開けられるようになります
ここから病院内を散策し武器を補充していきます

2.病院内で武器を入手する
まず次のミッションで序盤に使う武器を1つ以上確保しておきます
オススメはUZIかハンドガンです

UZIの1つ目は1階の最南端
病院内に入ってすぐ東のドアに入り
室内から2階へ行き奥のラボにあります

UZIの2つ目は3階北側の4つに区切られた部屋の
南西部屋にあります

ハンドガンは3階のUZIのあった部屋のすぐ南の部屋、
北側区画の最南端の部屋にあります

他にもショットガンやスナイパーライフルなど
色々な武器がありますが懐にしまえない武器は
SWATに見られると即敵性判定を取ってしまうので
基本的には無視したほうが良いです

3.エージェントを救出する
武器を確保したら1階西の階段を経由し2階の視聴覚室へ
視聴覚室には香港で助けだしたエージェントが
薬を盛られて苦しんでいます
話かけてカットシーンを見たら奥の金網で囲まれた部屋から
解毒薬を見つけてエージェントに投与します
解毒薬は3つありますが1つあれば十分です

4.地下へ向かう
エージェントが道案内してくれるのでついていきます
途中ロックの掛かった扉が2ヶ所あるので開けてあげます
1階のエレベータまで来るとシャフトの底に
地下への道があるとわかりエージェントが
エレベーターを2階に移動させてくれます
そのままシャフトの底から地下へ下りると
ミッションコンプリートです

・その他情報
博士の部屋の扉を開けると部屋に入らないままでも
SWATが来るカットシーンが入ります
博士にも逃げられやすくなるので
手際よく進めたほうが良いです

博士の部屋に行く前に病院職員の服も奪えます
職員に武器の所持がみつかると
スタンガンで攻撃されて一発死亡なので奪う時は注意
この服なら博士に逃げられても
SWATの敵性判定は取られません

実はミッション開始早々クリアも可能です
博士の所に行かず1階のエレベーターに行き
エレベータから2階へのボタンを押したら
ダッシュでエレベーターの外へ出ます
地下への入口が見えたら入るだけです

ただこのままだと次のミッションで使える武器が無い為
2階のUZIくらいは拾っておいたほうが無難です

・余談
スタートしてすぐの庭で病院入口西側に行くと
明かりがついている地下の部屋の窓が2つ見えます
拘束具のあるベッドの部屋と長椅子の部屋です
見覚えがあるかと思います

病院に来るSWATは12人
MP5とベレッタ92と防弾チョッキを装備しており
全滅させる事も可能です
服も奪い取ることができます

SWATを始末するのにオススメは
1階最南端の入口入ってすぐの東の部屋
他の部屋でショットガンの弾を集め
UZIを拾った部屋にあるPA3を入手
1階のこの部屋から扉を開け右側で少し前に出て扉を体で固定
階段を上下に往復しているSWATを
しゃがみ&リーンで次々ヘッドショットしていきます
ただしSWATの装備は全て拾っても服以外は
次のミッションに持ち越しできません

病院内をうろついている患者は病院内あちこちにある
本、アヒルのおもちゃ、テディベアを欲しがっています
本の患者は3階屋上のショットガンのあるロッカーへ
アヒルの患者は2階の視聴覚室へ
テディベアの患者は2階の解毒薬のある部屋へ案内してくれます
ただしロックのかかった扉は開けておいてあげないと
機嫌を損ねて途中で帰ってしまうので注意
しかしこの患者はなぜか会話内容と案内してくれる場所が
本とテディが逆になってます

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



MISSION13: Meet Your Brother / 兄弟との邂逅

MISSION13 Meet Your Brother 兄弟との邂逅

・任務概要
このゲームの最終ミッションです
病院地下にある謎の研究施設が舞台
47と同じ姿をしたクローン
48達との戦いがメインになります
難易度はやや高め

・持ち込むと良い武器
武器は前ミッションからの持ち越し
UZIかハンドガンがあればOK

・ミッションの流れ
1.入口の看守を始末
2.48達10人を始末
3.48を1人引きずってドアを開ける
4.教授を始末

1.入口の看守を始末
スタートしてすぐの扉を開けると看守がいます
看守は扉を開けてしゃがみリーンでヘッドショット
すぐそばのロッカーにショットガンがありますが
少し先の部屋でMP5と弾が手に入るので無視

2.48達10人を始末
直ぐ前の鉄格子の扉をあけT字路に差し掛かると
47と同じ姿をした10人のクローン
48が登場するカットシーンが入ります
そして同時に今回の事件の黒幕
教授の独白が始まります

48は1人倒すか一定時間が経つと次の1人がやって来ます
なるべく早めに迎え撃った方が楽です

48は正面からの正攻法で倒すのが難しいので
倒しやすい場所に移動し待機して迎え撃ちます

カットシーンを終えたらまず左に曲がり奥の鉄格子のドアへ
ドアを越え右を向くと看守が座っているので即ヘッドショット
横のロッカーからMP5とサブマシンガンの弾
防弾チョッキを取ります

鉄格子のドアの所に戻りMP5に持ち替えて
鉄格子の左側の死角からしゃがみ&リーンしつつ
48が来るのを待ちます

しばらくすると48がこちらに向かってくるので
ヘッドショット狙いで射撃
倒すとクローンが再び出動するので
同様に待ち迎え撃ちます
コレを10人分繰り返します

途中48がなかなか来ない時は少し左右に動くと出てきます
動く事で48に撃たれやすくなるので移動しすぎには注意
右側に身を乗り出すよりも気持ち左に
隠れている位の方が姿を見せてくれます
もし弾切れしたら48の持つMP5を拾い
また戻って迎撃を続けます

10人倒し終えたら48達が出てきた奥の部屋へ

3.48を1人引きずってドアを開ける
最初のカットシーンが発生したT字路右の鉄格子のドア
(立ち位置的に正面の鉄格子のドア)を超えて
左に曲がり、右の小さい鉄格子ドアを越え、また右と進むと
48の頭のバーコードを読み取っていた部屋があります

最奥への扉を開くには48の後頭部のバーコードが必要になるので
48を1人引きずってここへ来ます
48を片手に足のマークに乗るとカットシーンが出て
最奥の部屋へ行けるようになります

4.教授を始末
最奥の部屋に入ると教授が部屋の奥から
姿を見せるので迎え撃つとゲームクリアです

・その他情報
48が登場したカットシーンの入るT字路を
右の鉄格子のドアを開けて進み次のT字路も右へ
すぐ先の鉄格子のドアを開け正面右の部屋に入ると
そこにミニガンがあります

ミニガンは押し続けながら撃つ銃なのですが
最初に予備動作がありそのままではすぐに撃てません
そこで射撃ボタンをワンクリックだけして
予備動作をあらかじめ済ませておきます
こうすることで次に射撃ボタンを押した時にすぐ弾が撃てます

あとは部屋の右隅でしゃがみながら48が来るまで待機
48は部屋に入ると左の方を見てキョロキョロするので
そこをすかさずヘッドショット狙いで射撃
コレを繰り返すと苦労せず10人始末できます

・余談
バーコード読み取り部屋で
床にある足のマークに1人で乗ると
毒ガスが出て倒れるカットシーンが出ますが
なぜか特に影響はありません

ラストの教授が出てきた際に何もせずにいると
教授からスタンガンを浴びせられます
その後見覚えのあるワンシーンが流れ
バッドエンドになります
一度見ておくと少し面白いです

・参考動画
動画は難易度ハードでのプレイ動画です
余計な要素は極力省いてリスク少なめでクリアしています



裏技・デバッグモード

海外では開発側が用意した裏技やデバッグモードも
一括で「チート」と呼んでいるようですが
日本だと「チート」は不正改造プレイの
イメージが強いのであえて「裏技」とします

このゲームには裏技やデバッグモードが多数残っており
特定の操作で色々と特殊な事ができます
同時にバグ技も結構ありますがそちらは開発側が
意図していない挙動の物が多いようなので割愛します

クリア前にやってしまうとゲームバランスが
完全崩壊してしまい全く面白くなくなってしまうので
すべてをクリアしてからオマケ要素として
ちょっと楽しむ程度がオススメです

・隠し機能
隠し機能は特に準備が必要なくすぐ使えます

隠し機能方法説明
全ミッション解放ゲーム開始の新規ファイル作成時に
「Kim Bo Kastekniv」と入力
全てのミッションが最初から選べます
スクリーンショットCtrl + F12スクリーンショットが撮れます
保存先は「hitman.exe」のあるフォルダ
画像保存形式はtga
スローモードミッション中「ScrollLock」を押す
もう一度押すと解除
ゲームがスローになりま

・コンソール式の裏技
コンソール式の裏技はあらかじめ準備が必要です。

コンソール式の裏技はゲーム起動前に
インストールしたフォルダにある「hitman.ini」を
テキストエディタで開き「enableconsole 1」を追記して
後ろを1行空けて保存する必要があります

ゲーム開始したら半角/全角キーを押して
コンソール画面が画面上部に出るようになればOK
文字入力時はCtrlキーを押しながら入力します

デバッグモード
(コード入力)
]コード説明
デバッグモード オンip_debug 1デバッグモードに入ります
デバッグモード オフip_debug 0デバッグモードを終了します
無敵化 オンgod 1HPが減らなくなります
無敵化 オフgod 0無敵化を終了します
敵からの不可視化 オンinvisible 1敵からこちらが見えなくなります
敵からの不可視化 オフinvisible 0敵からの不可視化を終了します
敵の可視範囲表示 オンshow_visible 1敵の視覚状態がわかります
緑が見えている状態、赤が見えていない状態です
敵の可視範囲表示 オフshow_visible 0敵の可視範囲表示を終了します
HUD表示enablecui画面上のUIの表示
HUD非表示disablecui画面上のUIの非表示
弾無制限infammoリロードで弾が無制限になります
全アイテム入手giveallそのミッションの全アイテムを入手
未使用アイテムや敵専用アイテムも有り
時間経過速度変更ip_timemultiplier 1.00時間経過速度を変更
数字の範囲は0.01~5.00?
1.00がデフォルトスピード

・デバッグモード詳細
コンソール画面で「ip_debug 1」と入力すると
画面上にいくつかの文字が出るようになり
キーボード入力をする事で
いろんなデバッグが試せます

キーボード操作をWASD操作にしていると
操作が重複してしまい挙動がおかしくなるので
デバッグ時はNumキー操作推奨です

デバッグモード
(ショートカット)
キー操作説明
全アイテム入手Ctrl+Shift+Gそのミッションの全アイテムを入手
未使用アイテムや敵専用アイテムも有り
一時停止Pauseゲームを一時停止状態にします
ジャンプJジャンプします
ワイヤーフレーム表示T表示がワイヤーフレームになります
ワイヤーフレーム表示変更Yワイヤーフレーム表示時に視覚範囲外も表示されます
テクスチャ変更0テクスチャ表示を変更します
リスポーン移動F or G or Hリスポーンポイントへ移動します
強制移動Ctrl+F9カメラカーソルの位置に47を強制移動
床のない場所、立てない場所は不可
カメラモード変更やキャラ変更と
組み合わせる事で色々な場所に行けます
強制ミッションクリアCtrl+S強制的にミッションクリアできます
カットシーン発生I特定のカットシーンを発生させます
表示キャラの変更 次Tabミッション内の次のキャラへカメラ移動
表示キャラの変更 前Shift+Tabミッション内の前のキャラへカメラ移動
表示キャラを戻すH47へカメラ移動
フリーカメラモードKフリーカメラ視点へ切り替えます
フリーカメラ ズームインフリーカメラモード時、↑フリーカメラモード時、ズームインします
フリーカメラ ズームアウトフリーカメラモード時、↓フリーカメラモード時、ズームアウトします
フリーカメラ カメラ左旋回フリーカメラモード時、←フリーカメラモード時、カメラを左旋回します
フリーカメラ カメラ右旋回フリーカメラモード時、→フリーカメラモード時、カメラを右旋回します
フリーカメラ カメラ上旋回フリーカメラモード時、Shift+↑フリーカメラモード時、カメラを上旋回します
フリーカメラ カメラ下旋回フリーカメラモード時、Shift+↓フリーカメラモード時、カメラを下旋回します
フリーカメラ カメラ下移動フリーカメラモード時、Ctrl+↑フリーカメラモード時、カメラを下移動します
フリーカメラ カメラ上移動フリーカメラモード時、Ctrl+↓フリーカメラモード時、カメラを上移動します
フリーカメラ カメラ左移動フリーカメラモード時、Ctrl+←フリーカメラモード時、カメラを左移動します
フリーカメラ カメラ右移動フリーカメラモード時、Ctrl+→フリーカメラモード時、カメラを右移動します
俯瞰カメラモードO俯瞰カメラ視点へ切り替えます
俯瞰カメラ ズームイン俯瞰モード時、↑俯瞰モード時、ズームインします
俯瞰カメラ ズームアウト俯瞰モード時、↓俯瞰モード時、ズームアウトします
俯瞰カメラ カメラ下移動俯瞰モード時、Ctrl+↑俯瞰モード時、カメラを下移動します
俯瞰カメラ カメラ上移動俯瞰モード時、Ctrl+↓俯瞰モード時、カメラを上移動します
俯瞰カメラ カメラ左移動俯瞰モード時、Ctrl+←俯瞰モード時、カメラを左移動します
俯瞰カメラ カメラ右移動俯瞰モード時、Ctrl+→俯瞰モード時、カメラを右移動します
床の彩色化F11ターゲットしている床に色が付きます
音声発生場所の視覚化Shift+F3音が鳴る場所が視覚化されます
区画の視覚化Shift+F5一定の範囲で緑の壁が表示されます
ライティングの視覚化Shift+F6明かりが視覚化されます
カットカメラの視覚化Shift+F7カットシーン用カメラの位置が視覚化されます
床のマス目の視覚化Shift+F8床にグリッドが表示されます
47の判定視覚化Shift+F947の判定エリアが視覚化されます
ターゲットの強制死亡Shift+F11ターゲットしているキャラが死亡します
ターゲットの強制爆破Shift+F12ターゲットしている場所を中心に爆破がおきます


HITMANの他の過去作シリーズの日本語攻略ガイド

HITMANの他の過去作シリーズの日本語攻略ガイドも作っています
他のシリーズで攻略に詰まった時に参考にどうぞ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1865675020
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2051531743
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2065495724
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2135446413

スポンサーサイト



テーマ:PCゲーム - ジャンル:ゲーム

コメント
コメントの投稿
URL:
本文:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック