弁理士の年収はどの位なのでしょうか?
弁理士を取得しようと考えている方にとって気になるのではないかと思います。
弁理士は知的財産のエキスパートですが、年収増加によるキャリアアップなどを考えている人におすすめといえるのでしょうか。
そこで、弁理士の平均年収や働き方による年収の差異、稼げるための弁理士になるにはといった点について解説します!
最短合格を目指す最小限に絞った講座体系
1講義30分前後でスキマ時間に学習できる
現役のプロ講師があなたをサポート
目次
弁理士の年収は約700万円
まず、弁理士の平均年収を示した公的なデータはありません。そのため正確な統計を出すことは困難です。
もっとも求人サイトが出しているデータを参照しますと、弁理士の平均年収は約700万円となっています。月収に直すと毎月約50万円以上になります。
国税庁『令和二年分民間給与実態統計調査結果』によると、サラリーマンの平均年収は433万円です。弁理士の年収はサラリーマンの年収より遥かに高いことが分かります。
また、他の士業の平均年収は以下のようになっています。
職業名 | どのような分野の専門家か | 平均年収 |
弁理士 | 知的財産のエキスパート | 約700万円 |
弁護士 | 法律のエキスパート | 729万円 |
公認会計士 | 会計監査のエキスパート | 684万円 |
中小企業診断士 | 経営戦略のエキスパート | 500万円 |
社労士 | 労務管理のエキスパート | 486万円 |
司法書士 | 登記のエキスパート | 451万円 |
弁理士の平均年収は上記に挙げた資格の中でも2番目に位置しています。このように、他の士業と比較しても弁理士の平均年収は高く、高給取りであることが分かります。
そのため、サラリーマンや他の士業からキャリアアップを目指すことができるおすすめの資格といえます。
関連コラム:弁理士とはどんな資格?仕事内容や主な業務など徹底解説!
どの働き方が一番年収高いの?
弁理士の場合、就職先の選択肢は様々なものがあり、就職先によって年収が異なります。
また、独立という手もあり、働き方によっても年収が違います。そこで、就職先や働き方での収入に分けて解説していきます。
①特許事務所に勤務する場合:700万円~1,000万円
日本弁理士会『弁理士白書』の「就業形態別弁理士数(8ページ)」によると、特許事務所勤務が29%となっており、最も一般的な働き方です。独立を目指す人でもまずは特許事務所で研鑽し、実務経験をしっかり磨いた後で独立する人が多いので、開業を目指す人も最初のうちは特許事務所に勤務することが多いです。
特許事務所では、年収はおよそ700万円~1,000万円であることが多いです。まずは先輩弁理士の下で経験を積む「アソシエイト弁理士」として働くことが多いです。この場合、特許事務所に勤務する場合の年収よりは低いものの、初年度から年収500万円という特許事務所もあります。その後経験を積んで事務所に貢献することで、徐々に年収がアップしていきます。
また、特許事務所では勤続年数より能力を重視する傾向が強いです。経験を積んで多数の仕事をこなすことにより1,000万円を超える年収を手にすることも可能です。
②民間企業に勤務する場合:500万円~700万円
日本弁理士会『弁理士白書』の「就業形態別弁理士数(8ページ)」では、21%の弁理士が企業に勤務しています。こちらも有望な就職先です。弁理士となった後も転職等することなく以前より勤めていた会社にそのまま勤務するという弁理士も決して少なくありません。
民間企業に勤務する場合の年収は500万円~700万円となっています。
弁理士に資格手当が付与されている会社もあり、この場合には月2万円~10万円ほど収入が上がります。民間企業で勤務する場合はサラリーマンになります。そのため知財事務所に勤務する場合と比較すれば、安定性はあるもののいきなり収入が大きく増えるといった変化はありません。もっとも、弁理士の仕事という特殊な仕事を行うことができるので会社にとって重要な人物となります。その結果、昇進等により役職手当が付与されるという期待を持つことができ、年収はサラリーマンの中では高い部類に属します。
また、民間企業で勤務する場合、企業規模によって年収に違いが出ます。
例えば大企業の場合、経験者を対象として年収900万円以上の求人もあります。このように、大企業の場合弁理士に加えて他のスキルを必要とすることが多いですが、特許事務所と同じ位高い年収で弁理士を雇うことがあります。
一方、中小企業の場合は企業の体力などの理由から大企業ほど高い年収を出すことは難しく、上記に挙げた年収900万円以上の弁理士が勤務することは稀です。
そのため、キャリアアップを目指して民間企業で勤務する場合には、弁理士以外のスキルも積み上げて高年収の大企業を目指した方が良いでしょう。
③独立をする場合:2,000万円~3,000万円
日本弁理士会『弁理士白書』の「就業形態別弁理士数(8ページ)」によると、独立して特許事務所開業で働く場合が24%を占めています。
独立して弁理士事務所を開業した場合、年収の差が激しいですが2,000万円を超える年収を手にすることも可能となっています。本人の努力を欠かすことはできませんが、これまで培ってきた人脈を活用することや営業をしっかり行うことにより仕事量を増やし、高い年収を得る期待が持てます。
このように見てみると、①特許事務所に勤務して経験を積み、その後③独立して自分の事務所を開設するという働き方が一番高い年収を得るチャンスがあるといえます。
稼げる弁理士になるためには?
稼げる弁理士になるには、以下のようなことが必要です。
①専門分野を身に着けるという意識が必要
弁理士は知的財産のエキスパートですが、その中でも更に特定の分野に特化した専門性を身に着けることが必要です。
例えば機械、電気、化学といった各分野について専門性を身に着けることで、クライアントの特許権を幅広い範囲で取得することができるようになります。特許権はクレーム(弁理士の出願する特許請求の範囲)などによって範囲が決まります。そのため、専門性のない人がクレームを記載すると、狭い範囲でしか特許が取得できなかったり、特許出願に時間がかかってしまうおそれがあります。専門分野を身に着けることで質の高いクレームを記載でき、クライアントの満足につながります。
リピート率や口コミ等による仕事量の増加を見込めるため、専門分野を身に着ける意識をもつことが稼ぐ弁理士になるために重要です。
②仕事量を増やす努力をする
弁理士は士業として地位の高い資格ではあるものの、待っているだけで仕事が舞い込むわけではありません。
そのため、新規の顧客を取り込んで仕事量を増やすためには、人脈を駆使して仕事を紹介してもらうことや、営業を行い認知度を高めるといったものが必要です。
このように、顧客開拓は仕事量を増やして稼げる弁理士になるために努力することが大事です。
③仕事をこなすスピードを上げる
稼げる弁理士になるためには、沢山の仕事をこなす必要があります。そのため、事務処理能力の向上といった点にも着目する必要があります。
弁理士の場合、特許の書類の作成といった事務処理の仕事が多いため、書類作成能力を向上させることや特許性調査などのスピードを上げることが仕事をこなす量の向上につながります。このように稼げる弁理士になるためには、仕事獲得能力のみならず事務処理能力も必要です。
まとめ
以上で弁理士の年収についての解説を終わります。
このコラムをまとめると、以下の点が重要です。
・弁理士の平均年収は約700万円で、他の士業やサラリーマンなどと比較して高い年収を得ている
・特許事務所で勤務する場合の年収は700万円~1,000万円、民間企業で勤務する場合の年収は500万円~700万円で大企業の方が高収入、独立して特許事務所を開業する場合の年収は努力次第で2,000万円~3,000万円となっている
・稼げる弁理士になるためには、専門分野を身に着ける、仕事量を増やす努力をする、仕事をこなすスピードを上げるといったことが必要
弁理士になると、サラリーマンより高い年収を得ることができ、キャリアアップを目指せる資格ということが分かったのではないかと思います。是非弁理士資格の取得を目指してはどうでしょうか?
最短合格を目指す最小限に絞った講座体系
1講義30分前後でスキマ時間に学習できる
現役のプロ講師があなたをサポート