WHAT'S HOT?
ウエディングドレス
- 閃き適正を持っていない体術技:【スウェイバック】【裏拳】【爆砕鉄拳】【当て身投げ】【ジャイアントスイング】【金剛神掌】【バベルクランブル】【どつきまわす】【ロコモーションG】【羅刹掌】【スカイツイスター】。閃き適正のある技とそうでない技は約半々といった所。
- 閃き適正を持っていない剣技・刀技:【二刀十字斬】【スマッシュ】【天地二段】【柳枝の剣】【ベアクラッシュ】【逆風の太刀】【二刀烈風剣】【清流剣】【濁流剣】【十字留め】【無月散水】【風雪即位付け】【三花仙】。
- 体術技は、【あびせ蹴り】【キック】【サミング】【スライディング】【スープレックス】【ドラゴンスクリュー】【ローリングクレイドル】【鬼走り】【空気投げ】【三角蹴り】【三龍旋】【短勁】に閃き適正がある。
- 剣技・刀技は、【かすみ青眼】【ディフレクト】【デッドエンド】【なぎ払い】【ライジングノヴァ】【ロザリオインペール】【稲妻突き】【雲身払車剣】【燕返し】【巻き打ち】【月影の太刀】【切り返し】【喪神無想】【飛燕剣】【払車剣】【無拍子】【烈風剣】【神速三段突き】【諸手突き】に閃き適正がある。
- 閃き適正は、アセルス、メイレン、およびノーマル/マジカルバニー/リーサルコマンドーと同じ。
- サガフロ1(リマスター版):【ウェディングドレス】も参照。エミリア編のクリアデータを【NEW GAME+】で引き継ぎ、もう一度エミリア編を始めることで序盤から着替えることが可能になった。旧版の裏解体真書では【ウェディングドレス】表記だったが、リマスター版ではこちらが正式表記(エが大きい)となっている。
ブレイク
- GB版サガ1:(解説文)石化の呪文攻撃。
- GB版サガ2:(解説文)敵を石にしてしまう攻撃方法。系統は変化攻撃。
ブレイクの書
- GB版サガ1:(解説文)かけた相手を石像にする。
- GB版サガ2:(解説文)相手を石化させる魔法。一度石化してしまうと回復は不可能。そう考えると、非常に強力な魔法といえる。魔力の高いキャラクターに持たせておけば、超強力な効果が期待できるだろう。
ストーン(魔法)
- GB版サガ3:(解説文)「せきか」の状態を回復させる。(味方使用時)敵を「せきか」の状態にさせてしまう。(敵使用時)(基礎データ編)味方の石化を治療。敵1体を石化させることができる。(完全クリア編)
カリュブディス
- 元ネタはギリシア神話に登場する海の魔物・Charybdis。ポセイドンの娘で渦潮を擬人化したとされる。メッシナ海峡に住み、一日三回大量の海水ごとあらゆる物を飲み込み海水を吐き出す。英雄オデュッセウスの行く手を阻んだ。元は人の姿だったが並外れた大食いのせいでヘラクレスが連れてたゲリュオンの牛を盗み食いした為、ゼウスの罰を受け怪物の姿に。スキュラとは住処がご近所関係。血筋的には由緒正しいためか、渦巻の女神と見なされる事もある。尚、「ガリュプデス(Galypdes)」とは別物。 (ミスターディー)
チャージ
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前方に出て標的に突撃してその衝撃で>3のようなSEで爆風を起こす。熱属性はありそうでない。 (ミスターディー)
- >5:《ロマサガ2》他にも【下り飛竜】にも派生する。閃き難易度は、槍の通常攻撃(48)<チャージ(45)<スパイラルチャージ(38)で、中間と言ったところ。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:命中補正値16、突属性、近距離単体攻撃、カウンター可能。威力は使用者の腕力・突く[槍・小剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。命中率はその技の基本命中値,使用者の突く[槍・小剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、その技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。 (ミスターディー)
イフラムの種
- サガ3(GB版):基礎データ編のイラストでは、ヒマワリの種っぽい形状をした薄肌色の種で5個ある。 (ミスターディー)
クラウダの書
- GB版サガ1:(解説文)敵を毒素で包み込む魔法。
- GB版サガ2:(解説文)猛毒の霧を敵に目がけて吹きつけ、敵1グループに対して大ダメージを与えることができる。効果範囲が広く、かなりの威力があるので、けっこう便利な魔法といえる。
サンダーの書
ブリザドの書
ファイアの書
ウェディングドレス
- サガフロ1(リマスター版):エミリア編のクリアデータを【NEW GAME+】で引き継ぎ、もう一度エミリア編を始めることで序盤から着替えることが可能になった。正式表記は【ウエディングドレス】(エが大きい)。
マイティサイクロン
- 直訳すると、「力強い大暴風」「強大な低気圧」等。但し、サガシリーズでの概念は作品毎に幾分か細かい部分は異なるが、慨して『竜巻の如く相手を振り回して投げ落とす比喩的表現の体術的な傾向の技術』である。従って、マイティ(Mighty)も筋力的な意味で強大・力強いというニュアンスで当てられた訳語という事に。 (ミスターディー)
ちいさくなーれ
- >3:GB版ではフィールド上で直接示されるマギ系の秘宝と同様の形状(●を○で囲ったデザイン)で表されているが、DS版では宝箱に入っている。いずれも具体的な公式デザインはない。 (ミスターディー)
光速剣
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前に出て剣を無音で振って間を置いた後、時間差で“そそそそそそ…”と言う感じのSEで幾つものレモン色の斜め太刀筋が瞬時に対象の体を斬り付けていく。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:同じ斬属性・威力の遠距離攻撃剣術である【真空斬り】と比べ、此方は閃き難く単体攻撃しかできないが、消費WPで勝り盾回避不能(※但し、向こうも盾回避阻止率が25%@通常の3/4ある)。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:命中補正値0(=盾回避阻止率100%)、威力10、斬属性、遠距離単体攻撃、カウンター不可能。威力は使用者の腕力・斬る[剣・大剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。命中率はこの技の基本命中値,使用者の斬る[剣・大剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、この技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。この技からは新しく閃き派生しない。 (ミスターディー)
1000年プレイ
- 現在のSFC・VC版ではサブフレームリセットやMCバグによるパーティ人数を6人以上加入する超過バグによって、1000年でクリアも可能。年数もパーティ人数超過から発生するアイテム超過バグで0年にできるのでおそらく0年クリアも可能だと思われる。
与一の弓
- GB版サガ2:(解説文)源平合戦で、大活躍をした那須与一にちなんで名付けられた『よいちのゆみ』。敵に一分の狂いもなく的確に命中。最大級に破壊力のある矢が3本同時に1グループにヒット。ゆみの中で最強の威力を持つ。
- GB版サガ3:(解説文)弓系の武器で最大の攻撃力を持っている。武器職人「マサムネ」が宝石を材料にしてつくる武器。
ミスリルの弓
- GB版サガ2:(解説文)ミスリルという金属から作った『ゆみ』。普通の金属より堅く、威力もある。攻撃力も普通の『ゆみ』の6倍前後と、心強い味方になることウケアイ!
- GB版サガ3:(解説文)特殊な金属ミスリルでつくられた戦闘用の弓。弦も矢も特殊加工されているので、攻撃力も高い。
クロスボウ
- GB版サガ3:(解説文)弦が太く、機械じかけで強力に弓を引き、放つことができるので、敵に大きなダメージを与えることができる。
時空の盾
- インサガECではDS版のデザインとして実装されている。
- サガ3(DS版):デザインは、銀玉の中央部の上下に酢昆布状の乳白色の物体が付いていて、更に上下に三等分された銀白色の台形状の装甲、左右にはひび割れたっぽい模様の乳白色装甲が六角形に広がった形状をしている。GB版の物とは外見・性能共全くの別物。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):基礎データ編のイラストでは、赤玉宝石を中心に金縁銀白色の異形の分割盾を半ば浮かせるように1つの盾として形を成すというイレギュラーの物(※ゲーム面でそれが反映される事はない)。また、向かって右側には金色の翼のオブジェ状の飾りが付いている。 (ミスターディー)
- GB版サガ3:(解説文)時を自由に行き来できたという、「時空の旅人」が武器などとともに、この世に伝えたといわれる装備品のひとつ。防御力はイマイチだが、回避率の高さは見逃せない。
月下美人
- FFシリーズでは武器としてではなくアイテム扱いで登場し、FF11ではアイテム合成の一種である錬金術の「錬金術材」の一種。FFクリスタルクロニクルでは「アーティファクト」という特殊アイテムで、ダンジョン探索やダンジョンクリア後の清算画面でスコアに応じて手に入る場合があり、こうげき+5のステータスボーナスが入る。後者はサガシリーズの同名の刀が由来だとされている。 (ミスターディー)
月影
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、その場でムーンライトを構えて鈍いSEが鳴った直後、水色の猛吹雪と共に>8の骸骨を無数に飛ばすというもの。SEもペキペキとした感じで肌寒い印象。攻撃される対象も攻撃中はそれに合わせて青く凍り付く様に変色する。勿論、ノエル及びラスボス版七英雄も、武器を構えるアクションはしない点を除けば同様のアクションを取る。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:命中補正値16、近距離全体攻撃、カウンター不可能。威力は使用者の腕力・斬る[剣・大剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。命中率はその技の基本命中値,使用者の斬る[剣・大剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、その技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。この技からは新しく閃き派生しない。 (ミスターディー)
リボン
- GB版サガ3:(解説文)敵の全ての特殊攻撃から身を守ってくれる。「かざり」として装備することで、魔力が上がる。
パワードスーツ
- GB版サガ3:(解説文)異次元世界の科学力を駆使してつくられた戦闘用の防具。装備する者の筋力を増幅させ、敵を攻撃することができる。装備することで攻撃力とすばやさが上がる。
賢者の服
- GB版サガ3:(解説文)その昔、偉大な賢者が好んで身にまとったことで一世を風靡した服だ。知力の呪法が施されているため、装備すると魔力が上がる。魔法をよく使うキャラクターに装備させよう。
ミスリルの靴
- GB版サガ3:(解説文)特殊な金属ミスリルでつくられた靴。防御力もまあまあで、軽さと丈夫さではピカイチかもしれない。
メタルブーツ
- GB版サガ3:(解説文)特殊合金でつくられたブーツ。防御・回避率ともに平均的な性能を持ち、はき心地もよく、ピカピカ光っていてかっこいい。
ブロンズの小手
- FFシリーズでは初代作で「青銅の小手」として登場したが、FF2・9で「ブロンズの小手」と名称を変えた(これ以降は登場せず)。いずれも最弱レベルの強さなのも同様。 (ミスターディー)
ミラーブーツ
- サガ3(GB版):基礎データ編のデザインは、名前通り全身が鏡面になったシャープなイメージのブーツだが、横サイドには「ミラーヘルム」や「ミラーシールド」にも伺える独特な模様が彫り込まれている他、脛当て・踝当てが付いていて、足先から踵の部分もある程度動かせる造りで、デザイン性・防護性・機動性も考慮されている造り。 (ミスターディー)
- GB版サガ3:(解説文)白魔術の伝統的な技術によって磨き上げられた、鏡のような光沢を持つブーツだ。敵の「ちんもく」の攻撃を防御する。
サイコバインド
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、その場で槍を立てて、黄色い球粒状のチェーンを「ビビビビ×α」といった感じのSEを立てながら対象に飛ばしていき、対象に届くと×状方向と⇔に何度かチェーンが交差し続けて、最後には爆散する。 (ミスターディー)
サンダーボルト
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前方に出て槍を立てて穂先を弾ける様に光らせ、標的全てを感電させると同時に使用者の後方から柱状に立った稲妻が竜巻の様に時計回りに回転させて炸裂する。それがフィールド上を平行に通り抜けた後、使用者は元の位置に戻る。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:カウンター不可能。効果は技の攻撃力、使用者の術威力[魔力+ (魔力-理力)×2《※()内の値が魔力≦理力の場合は、魔力の値》]・突く[槍・小剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)に依存(【効果値】の項も参照)。依存するスキル・技能レベルが武器の物である事を除けば、一般的な攻撃術と同じダメージ計算で求められる。この技からは新しく閃き派生しない。 (ミスターディー)
神々の試練
- >36-38:印の名称はエネミーの属性に合わせたものになっているのが原則(土属性→原土、幻属性→夢幻)だが、光属性と闇属性には「属性に合わせた名前が付けられておらず、開催されたイベントの名前にあわせた名前が付けられている」。たとえば>36のマスターフェンサーは闇属性だが、降魔の試練に登場したため「降魔の印」が付けられている。つまり、光属性と闇属性はイベントごとに入れ替わる可能性が高い。
- インサガEC:5月には慈光の試練が開催され、降魔の印を持つ魔属性の個体に加えて、夢幻の印を持つ幻属性と鋭気の印を持つ気属性の個体が出現。降魔の印を持つ個体は玄鬼、グリード、ロアリングデーモンが出現し、夢幻の印を持つ個体のうち、無敵を幻の精霊、緩衝を強ボス補正のマギウィンガーに搭載、鋭気の印を持つ個体のうち、緩衝をペギーバロン、無敵を強ボス補正のビートルクルーザーに搭載されている。
破壊するもの
- インサガEC:クロニクル版月光ルートでは星属性・アビス系で通常形態で出現。行動パターンはイベントクエストで出現した闇の翼形態と同じであるが、闇の翼形態が攻撃の相性倍率-20%・防御の相性倍率+26.6%の特性が搭載されていたのに対して、こちらは防御倍率-50%・防御の相性倍率-25%が搭載されている。
ブラク
- インサガEC:強敵イベントのリュクスのお供で出現した個体は、尾撃に加えて、マヒ効果のあるマヒ爪に加えて、防御倍率を20%増加させる縦範囲攻撃の地獄爪殺法を使用する。また、リュクスと同じく強ボス補正と無敵と不動を3回分、相性増幅2回分セットされた状態で、更にチャージスキルで再セットしてくる。
- インサガEC:獣系・光属性。基本行動で尾撃、チャージスキルでライトボールを使用する。尾撃はスタン効果の縦範囲攻撃で、ライトボールは縦範囲攻撃であるが暗闇効果は無い。
リュクス
- インサガEC:強敵イベントにおいて3番目に登場した亡星獣。本編12章と同じく亡者の黄昏の効果で無敵と不動を3回分、相性増幅2回分セットされた状態で、更にチャージスキルで再セットしてくる。また、お供のブラクも亡者の黄昏の効果を所持しているが、チャージスキルで再セット可能になっている。
ジュワユース
- シャルルマーニュが所持していた剣。その名は「陽気」を意味する。
T260オメガ
- >1 元々は、PS版の内部データにおいてタイプ8の【オメガタイプボディ】のデフォルト名だった(T260G編ではプレイヤーが付けた名前で上書きされるため、この名前を実際に見ることはない)。リマスター版では仲間加入時のメニューに表示される名前だけ【T260G】に修正したが、バトル中の表記を直していないためこのようになっている。
オメガタイプボディ
- >12 メニュー画面では【T260G】、戦闘中は【T260オメガ】表記になる。
真空斬り
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前に出て剣を縦に一太刀入れてメイン対象に小型の渦巻きを起こし、“ズバッ!”と時間差で縦に斬撃。その直後に後方の対象にはエフェクトが直接出てないにも拘らず、一緒にダメージナンバーが出る。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:同じ斬属性・威力の遠距離攻撃剣術である【光速剣】と比べ、此方は消費WPで劣り盾回避される場合がある(※但し、此方も盾回避阻止率が25%@通常の3/4ある)が、比較的閃き易く複数体を攻撃できる。>3・20:(補足)後方の追撃は、基本攻撃力3・打属性。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:消費WP10、命中補正値12(=盾回避阻止率25%)、斬属性、遠距離単体攻撃(直撃のみ。後方は横一列に遠距離攻撃) 、カウンター不可能。威力は使用者の腕力・斬る[剣・大剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。この技からは新しく閃き派生しない。命中率はこの技の基本命中値,使用者の斬る[剣・大剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、この技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。 (ミスターディー)
ラバーソウル
- FFでは北米版サガフロ1と同じ「ラバーシューズ」というアクセサリがFFタクティクスで登場。雷属性を無効化する他、ドンムーブ(移動不可)防止の効果も付くが、防御力・素早さ補正などの効果はない。雷属性への抵抗性という部分のみサガと共通している模様。 (ミスターディー)
LADプログラム
- 参考までに現実の【LAD】の略語は、位置決め補助装置(location aid device)/論理適正装置(logical aptitude device)/リンパ球活性化因子(lymphocyte activating determinant)/レーザー応用不整法(laser assisted disordering)/言語獲得装置(language acquisition device)/左房径(left atrial dimension)/左軸偏位(left axis deviation)/左前下行枝(left anterior descending)/乳酸脱水素酵素(一例@lactic acid dehydrogenase)等が確認できた。語彙で関連する部分があるかも。 (ミスターディー@ここでは地名等の略語は省く)
ダイヤメイル
- GB版サガ3:(解説文)魔除けの呪法を施したダイヤを装飾に使用した豪華な鎧。未来のサガ世界「バイパーの都市」のデパートで買うことができる。防御力・回避率が平均的で、ゲーム中盤おススメの盾(鎧)だ。
ダイヤの小手
- GB版サガ3:(解説文)魔除けの呪法を施したダイヤを装飾に使った、豪華な小手だ。鎧・兜・盾とそろえて装備すると、とても羽振りがよさそうに見えるかもしれない。防御・回避率などが平均的な防具だ。
ダイヤの兜
- GB版サガ3:(解説文)未来のサガ世界、バイパーの都市で、「ダイヤのたて」とともに買うことができる。装飾に使われているダイヤには、魔除けの呪法が施され、魔法回避率に特にすぐれている兜だ。
時空の兜
- GB版サガ3:(解説文)浮遊大陸のヤディスの村で「じくうのたて」とともに買うことができる。他の装備品と同様、「時空の旅人」によって伝えられたもの。武器・魔法攻撃の回避率がすぐれている。
ジャッジメントX
- リマスター版:喰らう側のHP・VIT・防御力が全てカンストの場合、1回目は80程度のダメージだが、2回目は260程度(1/4程)、3回目は350程度(1/3程)、4回目は430程度(2/5程)、5回目は530程度(1/2程)、6回目は630程度(3/5程)、7回目以降は700程度(7/10程)もの検証結果が出ている。一人旅(及び1対1)や長期戦が非常に危険な原因の1つとなった。 (ミスターディー)
首領砲
- >10:更に質の悪い事に盾回避が不可能になっている上、全体的に(全段階的に)連発する頻度も高くなっているので、剣技を主力にしないなら【光の剣】を併用してでもディフレクトでしのぎたい所。 (ミスターディー)
串刺し
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前方に出て対象の目前に飛び込んで槍を横向きに構え、投げ飛ばす。その際ヒットした対象に紅い小玉みたいなエフェクトが、小型の三日月状に時計回りに回る様に迸るのが印象的。尚、敵が使う場合は>10にあるように軌道の関係で色々と味方側とは異なるケースも。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:この技による各技への閃き難易度は、【ポセイドンシュート】⇒12。通常攻撃からよりも閃き難易度は低め(通常攻撃からだと17)。因みに、対象の目前に飛び込んで身に纏った衝撃波を飛ばすという、似たようなアクションのある「一文字突き」には派生しそうで派生しない。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:ゲーム上での表記は【くし刺し】。命中補正値16、近距離単体攻撃(直撃のみ。後方は横一列に遠距離攻撃)、カウンター可能。威力は使用者の腕力・突く[槍・小剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。命中率はその技の基本命中値,使用者の突く[槍・小剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、その技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。 (ミスターディー)
黒の指輪
- サガフロ1リマスター:ヒューズ編の「指輪の兄弟事件」では、ヌサカーンの荒治療として当て身を食らわされたメイレンの手から離れ、指輪自らが依代無しで他の指輪の集めた力を回収してマスターリングとなる。
イージスの盾(防具)
- 初期FFでは最強の盾だったが、3作目でクリスタルの盾に抜かれ、4作目ではついに店売り量産品に。7作目で「エイジスの腕輪」に生まれ変わる。
- GB版サガ2:(秘宝紹介欄での解説文)炎、冷気、電気、毒、地震、マヒ、石化、武器に対するバリアを張る。(盾紹介欄での解説文)「イージスの神」の秘宝としてどこかに隠されている伝説のシールド。戦闘中に使うとバリアをはり炎、冷気、電気、毒、地震、マヒ、石化、武器攻撃から身を守ってくれる。
- GB版サガ3:(解説文)伝説の闘神「イージス」が愛用したと言い伝えられる盾。敵からの、あらゆる特殊攻撃に対して絶大なる防御力を持つ最高クラスの盾だ。装備することで、すばやさが上がる。
ミラーアーマー
- GB版サガ3:(解説文)白魔術に伝わる技術によって磨き上げられた。鏡のような表面を持つ鎧。敵の「ちんもく」攻撃に対して防御力を発揮する。異次元世界の防具職人「ズカウバ」だけが、その技術を継承している。
ミラーヘルム
- GB版サガ3:(解説文)異次元世界「キナイアの町」で買うことができる。白魔道士の技術により磨き上げられた。鏡のような表面に邪悪な敵の姿を映し出し「ちんもく」攻撃を防御する力を持っている。
ミラーシールド
- GB版サガ3:(解説文)白魔道士たちに古くから伝わる。正義の呪法によって磨き上げられた盾。敵の「ちんもく」攻撃を防御する力を持っているので、魔法を良く使うキャラクターに持たせるのが効果的だ。
サイレンス(サガフロ1)
- 陽術が消されるタイミングは「追加要素ありでルミナスで加入させた瞬間」となっている。なので、陽術を引き継いでNEW GAME+で「シュライクの少女失踪事件」以外を始めても、仲間にさえしなければ陽術を持ち続けることが可能。
メサルティム
- イベントに登場する上級妖魔の優先順位はアセルス>サイレンス「‥‥」(逃)>ヌサカーン>ゾズマ>イルドゥン「臭うな。」(未使用)>時の君「物好きな奴め。」 実際のゲームでは影響しないが、内部データ上は実は白薔薇と零は対象になっていない。そのため、厳密な加入条件はアセルスorサイレンス以外の男性妖魔である。
レン
- (システムレベル4での初期能力)HP200、 WP51、JP0、LP8、 STR25、QUI28、INT22、 WIL35、PSY20、VIT19、 CHA24、DEF29 【装備】ハンドブラスター、ガーランド、防弾ベスト、防護服、レザーブーツ 【技術】スライディング、早撃ち、精密射撃、全体射撃、集中連射、[封印]キック
- (システムレベル3での初期能力)HP175、 WP43、JP0、LP8、 STR24、QUI26、INT21、 WIL32、PSY18、VIT18、 CHA22、DEF29 【装備】ハンドブラスター、ガーランド、防弾ベスト、防護服、レザーブーツ 【技術】スライディング、早撃ち、精密射撃、全体射撃、[封印]キック
- (システムレベル2での初期能力)HP150、 WP36、JP0、LP8、 STR22、QUI25、INT19、 WIL29、PSY16、VIT16、 CHA20、DEF29 【装備】ハンドブラスター、ガーランド、防弾ベスト、防護服、レザーブーツ 【技術】キック、早撃ち、精密射撃、全体射撃
- (システムレベル1での初期能力)HP135、 WP30、JP0、LP8、 STR21、QUI23、INT18、 WIL26、PSY14、VIT15、 CHA19、DEF29 【装備】ハンドブラスター、ガーランド、防弾ベスト、防護服、レザーブーツ 【技術】キック、早撃ち、精密射撃
サイバーブーツ
- GB版サガ3:(解説文)科学力を駆使してつくられたブーツ。未来のサガ世界「バイパーの都市」で売っている。装備すると、すばやさが上がる。
サイバースーツ
- GB版サガ3:(解説文)装備する者のESPに反応してすばやさが上がる。「サイコアーマー」の上のランクの装備だ。防御力・回避率ともに平均して高く、ゲーム中盤に浮遊大陸「ヤディスの村」で買うことができる。
サイバーヘルム
- GB版サガ3:(解説文)未来のサガ世界、ムーの都で売っている。敵の魔法攻撃に対する防御力・回避率にすぐれ、装備することですばやさが上がる。人間・エスパーに装備させるのがいいかも知れない。
流し斬り
- ロマサガ2:使用時のエフェクトは、前方に出て>1の動作で切り上げる様に攻撃し元の立ち位置に戻る。斬り付ける時は後ろに振り向き「ずぼっ」と鈍いSEを鳴らすので、何処か局所的に深手を負ったような印象を受けそう。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:大剣の通常攻撃からのみ閃き派生する。>4 水鳥剣にも派生し、どちらもこの技からの方が閃き難易度が低く設定されている(【水鳥剣】⇒21、【清流剣】⇒25)。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:因みに、状態異常を直接発生させる合成術(【プリズムライト】【イルストーム】【ゴーストライト】)は2系統に依存している分、計算上他より状態異常の発生率が高いが、この技のように追加効果発生型のものは別の模様(これだと対象の素早さと状属性防御力に依存)。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:命中補正値16、近距離単体攻撃、カウンター可能。威力は使用者の腕力・斬る[剣・大剣]レベル(⇒【スキル・技能レベル】)・武器攻撃力・技攻撃力、対象の属性防御力を参照する。命中率はその技の基本命中値,使用者の斬る[剣・大剣]レベル・腕力・素早さが高い程上がり、その技の命中補正値,使用する武器の重量,対象の素早さが高い程下がる。 (ミスターディー)
疾風(敵)
- リマスター版:最強Verオルロワージュの第1段階目では最初に出る可能性がある。【翼】がオミットされた為、他の攻撃が来る可能性が高くなり、初っ端から全体行動が解禁にもなっている。但し、【磁気嵐】は2段階目以降から使用すると言われている。第2段階目では2回行動化するが、右の【肖像画】による3回行動化はしなくなった。 (ミスターディー)
アバロンの園
- 収入5600まで進める+総戦闘回数600回で2回目の増築が可能。費用は100万クラウン。15回戦闘か年代ジャンプで完了し、この時点での収入は8000クラウン。以降戦闘120回ごとに収入が8600→9200→9800→10400→11000→11600→12200→12800と増えていく。12800が最終段階で、以降は増えない。
- 収入2600まで進める+総戦闘回数200回で増築が可能。費用は50万クラウン。15回戦闘か年代ジャンプで完了し、この時点での収入は4000クラウン。以降戦闘60回・60回・120回・120回で収入が4400→4800→5200→5600(この段階の最高値)と増えていく。
- 北バレンヌを制圧した状態で玉座に座ると建築することができる。費用は30万クラウン。ほかの施設と同じく15回戦闘か年代ジャンプで完成し、この時点での収入は2000クラウン。以降戦闘30回ごとにアプリ版では木の数が増え/スマホ・VITA版では木が成長し、収入が2200→2400→2600(この段階の最高値)と増えていく。なお戦闘回数を満たしても園にいる老人と話すまでは収入は増えない。
戦士の指輪
- >8 会話に参加するヒューマン男性:【ゲン】【リュート】【フェイオン】【ヒューズ】(没:【ルージュ】【ルーファス】)、女性:【メイレン】【アニ―】(没:【ライザ】【ドール】【艦長】)、ヒューマンだが対象外:【エミリア】(設定上は【ブルー】【女】、半妖の【アセルス】も×)
盗賊の指輪
- サガフロ1(リマスター版):シナリオチャートでは【指輪を求めて】(クーロン到着直後)→【盗賊の指輪】(タンザー以降)に分割される形となった。