スレッド

会話

1.なぜ他人の周知商標として申請が拒絶されなかったのか?基準が曖昧ではないか? ・サービスの提供者が定かでないと思われたため ・また需要者の間で「広く」認識されている商標 ではないと審査官に判断されたため。
1
151
223
審査官は辞書やネット検索を材料に判断するが、特に数値基準はなく、審査官の裁量での判断を行なっている。 ネットでの二次創作・フリーで提供物について、審査が十分行き届いていないことは特許庁の方も認識されているよう、今後は複数の審査官での多重チェックを行う等再発防止策を進めたいとのこと
2
162
227
2. ネットミームのように「暗黙的に無償で共有されている物」を第三者が商標登録してしまう事を問題と捉えているか? →問題と捉えているが、どこからをミーム等とみなすのかは難しい。詳細は以下
1
140
204
「人の金で焼肉食べたい」や「大迫半端ないって」等のネットミームが全く関係ない人に商標登録されて問題になったが、これについても線引きは具体的基準があるわけでなく審査官の裁量なので、同様のトラブルが今後も起こりうる。特許庁としては同じく審査官への注意喚起によって防いで行きたいとのこと
2
153
227

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

政治
今朝
「こども家庭庁」設置法案が賛成多数で衆院通過
報道ステーション+土日ステ
2 時間前
新型コロナ感染対策に“見直し”の動き 日常生活の中にある感染対策を改めて検証
日本のトレンド
#コレコレ
11,260件のツイート
FNNプライムオンライン
昨日
“パパ育”に密着…新聞記者が1カ月半の男性育休取得 「一緒に過ごす時間を大切にしたい」娘の成長によろこび
日本のトレンド
#ゆっくりしていってね
9,207件のツイート