明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか

25.2K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow asuno_jiyuu
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu
憲法のキホン知識や自民党の日本国憲法改正草案の危険性を広く伝える、若手弁護士有志の会。略称「あすわか」。現在、会員は約670名☆書籍は『憲法カフェへようこそ』シリーズなど📚 インスタグラム→instagram.com/asuno_jiyuu/ 時事問題に関する発信は、必ずしも会員全員の総意ではありません。
日本asuno-jiyuu.comJoined January 2013

明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか’s Tweets

稲田氏「(現行憲法の前文は)日本が他国を侵略しない限り、世界平和は保たれるとの前提で書かれている」 よい機会ですので、日本国憲法の前文を読んでみて下さい。どこを読んでも、稲田氏が指摘するような「前提」は読み取れません。 yomiuri.co.jp/local/mie/news
Image
1
51
62
Show this thread
GHQ作成の草案を土台に制定された憲法であることを「押しつけ」「国民不在」などといって「だから憲法を改正しなければならない」という主張に結びつけるのは、どこか本質的とはいえません。緻密な人権規定、三権分立や立憲主義のシステムなど、国民が圧倒的に歓迎して受け入れた歴史の方が重要です。
4
110
131
Show this thread
まるで「日本国憲法はGHQから渡された草案を和訳しただけ」かのような説明は、誤りです。和田議員は別のツイートで帝国議会の審議も知っていて詳しく調べたと述べているので、政府や(戦後初の国政選挙後の)帝国議会で数々の議論・修正が重ねられた上での憲法だと知りつつ意図的にこう書いています。
Quote Tweet
和田 政宗
@wadamasamune
·
日本国憲法は、GHQが草案を英語で作り、日本政府に「これを和訳して憲法を作れ」と渡されたものだが、学校では全く教えられない。 国民不在のうちに作られた憲法を、このまま改正しないで良いのか。 GHQが英語で作った憲法草案は、国立国会図書館WEBサイトで見られる。ご覧をndl.go.jp/constitution/s
Image
2
246
326
Show this thread
⑧日本政府は、仮にアメリカがどこかの国に攻撃されそうになったときには、日本が、「集団的自衛権の行使」として敵基地を攻撃することも憲法許される、と国会で答弁しているから💦、日本自身が攻撃されてなくても日本がどこかの国をミサイル攻撃するってことにも使われかねないよ。 #敵基地攻撃能力
Image
6
63
66
Show this thread
差別や人権侵害が「伝統」や「文化」だと擁護されることがあります。①そもそも本当に「伝統」なのだろうか、と疑ってみることと、②長く続いてきたものなら無条件に「伝統」や「文化」として許されるのか、と考えることが大事です。人権や尊厳を踏みにじることを容認してまで続けることは有害です。
Image
21
28
えい画やドラマで、警察が取り調べでつかまえた人にどなったりなぐったりする場面がよくありますが、憲法はそんなこと決してゆるしません。自分に不利なことは話さずだまっててもいいし、無理やり言わせたことを有ざいのしょうことすることはできません。 (憲法かるた 裏面の条文解説より)
Image
11
15

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

⑦イラク戦争では「世界最強」のアメリカ軍でも、イラク軍のミサイル発射台を半分ちょっとしか破壊できなかったんだ。北朝鮮は200発以上のミサイルに加えて発射台もたくさんあると言われているから、全部を発射前に攻撃~なんて不可能。攻撃が外れたら、当然向こうも反撃してくるよ。 #敵基地攻撃能力
Image
3
60
72
Show this thread
ストライキに「なんて迷惑な」と冷たい視線を投げかける人が少なくありません。でもストライキは正当な労働者の権利です(憲法28条が保障する「団体行動権」)。迷惑だと感じるときは、市民に「迷惑がかかる」手を打たざるを得ないところまで労働者を追いつめた使用者側にこそ批判を向けるべきです。
Image
44
66
⑥せめて専守防衛の自衛隊だったら、他国の脅威にはならないから、攻撃もされないんじゃないかな。でも、専守防衛どころか先制攻撃にも見えかねない「敵基地を向いているミサイル配備」を見せちゃったら、他国だって日本を攻撃しないと!と考えちゃうんじゃない?(文句言えないよね)
Image
12
95
73
Show this thread
個々の研究や発表の自由は、思想信条の自由(19条)や表現の自由(21条)でも保障されています。研究者たちが批判・検証し合い「知」を蓄積していくプロセスそのものが、文化や科学の発展あるいは国民の福祉にとってとても大事。政治が「その研究はムダ/この学者は有能」と介入してはいけない。
25
36
Show this thread
⑤基本的なことですが…「敵基地」のミサイル発射台を攻撃するといっても、発射台っていつも同じ場所にないよね?こちらが見つけてから攻撃するまでに、タイムラグがあるよ。その間に車輪を使って動かせちゃう。そしたら、ピンポイントで狙わなきゃ意味ないよ。空振りになって日本が危なくなっちゃう。
Image
2
61
70
Show this thread
学問の自由(憲法23条)は、単なる「研究者の研究する自由」にはとどまりません。世界の真理を探究する研究者たちが切磋琢磨し合うコミュニティの活動に政治権力は口出ししてはいけない(自律性を確保する)、という制度そのものを保障した条文です。難しい言葉でいうと「大学の自治」といいます🖊
1
44
83
Show this thread
「ある力の強いものが国民を動かして、憲法を変えさせようとしたり、また国民がそれに動かされて、ろくに考えもしないで、憲法を変えることに賛成をしたりするようなことがあってはならないわけだ。」 (佐藤功「復刻新装版 憲法と君たち」176~177頁)
1
45
74
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
下線とオレンジ字はあすわかによる

Trending now

What’s happening

Politics
3 hours ago
政府 物価高対策の補正予算案を閣議決定 総額2兆7009億円
Fashion & beauty · Trending
GU再販
Trending in Japan
#命に価値はないのだから
3,654 Tweets
World news
LIVE
ウクライナから国外に避難 600万人超える
朝日新聞デジタル
Yesterday
「都の時短命令は違法」 賠償請求は棄却 コロナ対応で東京地裁判決