- 1: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:06:23.38
- 過熱するeスポーツ人気 プロゲーマー専門学校、東北に続々誕生
コンピューターゲームの技を競う「eスポーツ」。憧れのプロ選手を育成する専門学校が東北で次々と生まれている。2019年の仙台市を皮切りに、翌20年青森市に登場。今年4月には仙台市に2校目、福島県郡山市でも開講する。若者たちは高額賞金を稼ぐトップゲーマーを夢見て、日々トレーニングに励んでいる。
■授業の6割がゲーム実習
目つき鋭く、集中モードに入っている。右手でマウスをシュッと滑らせ、
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0cea0df52fe8618a81809f176d0497dc4e4d6d
- 2: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:08:14.81
- 目と頭が疲れそう
- 3: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:10:17.59
- なお20代後半には引退です
- 183: 名無しさん 2022/02/05(土) 15:37:28.90
-
>>3
ウメハラはこの前優勝してたぞ? - 185: 名無しさん 2022/02/05(土) 15:40:26.60
-
>>3
これな - 4: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:10:32.37
- 前出てきたeスポーツ専門学校の実像が
スマホでシャドバやらされて課金強いられるっていう最低なカリキュラムだったよな
少しはましになったの? - 5: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:12:54.10
- ニュースで見たけど、農業や工業高校みたいに授業の何割かは実習って感じでゲームやるみたいだね。
全振りじゃなくちゃんと普通の授業もあるからマシには思えるけど進学先にここ行きたい言われたら、チョ待てよ!ってなっちゃうなー。 - 6: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:13:58.15
- ゲームで遊んで金もらえるなんて最高って思って
入ってくる人間が多いだろうな - 10: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:18:47.60
-
>>6
楽な世界じゃ無いのにな
サッカーにしても将棋にしても - 7: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:13:58.32
- 運営の養分にしか成らないやん
日テレとどっかでEスポーツフェアってやっるだか、やってた、みたいけど
とてもプロが食べて行ける規模じゃ無いだろうし競技人口も微々たるモノだろ - 14: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:24:06.66
- 本気でeスポーツやりたいなら海外に留学しなきゃな。
日本は競技作品も賞金もしょぼ過ぎだから。 - 24: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:33:43.74
-
>>14
競技性なんてあるか?
格ゲーならキャラ差あるしFPSは装備違うしで実力以外の面が少なからずあるから競技性があるかは甚だ疑問だな - 25: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:35:09.30
-
>>24
リアルスポーツだって基礎体力に差あっても競技になるだろ - 20: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:30:57.18
- 若者の間では今や野球やサッカー選手よりプロゲーマーの方が有名かもしれんか
- 69: 名無しさん 2022/02/05(土) 12:13:15.20
-
>>20
女子にモテ出せば変わるだろうけど
ありえるのかな?
フードファイターの方がまだモテそう - 72: 名無しさん 2022/02/05(土) 12:14:15.53
-
>>69
プロゲーマーの見た目やばいて - 39: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:43:44.42
- 本当に優秀なやつは東大でてプロゲーマーなるやろ。
- 40: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:46:24.97
- 声優の専門学校とか今どうなってるんだろう
- 41: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:46:45.19
- 日本のトップストリーマーのstylishnoobも元からストリーマーで食ってくつもりだったのがたまたまプロに誘われて一時期競技シーンに足突っ込んだだけ
- 42: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:48:51.68
- 4流大学で適当に単位取って大卒資格を得た上で、
空き時間に全力でゲームした方がまだ良いのでは。 - 43: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:49:06.78
- これ逃げなきゃ誰かの養分になるだけの人生なるやつや
- 44: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:49:27.52
- 声優以上の修羅道だろ
- 45: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:49:47.26
- 潰しが全くきかないゴミみたいな専門学校いくアホの親がかわいそう
- 46: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:53:01.14
- カリキュラムの中にゲーム配信のコツとかも絶対に入ってそう
講師「ゲーム配信ですと上手いプレイよりも逆にちょっと下手なぐらいが丁度いいですよ」
- 49: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:55:12.14
- YouTuber専門学校作ってゲームもその一環で教えた方がまだ何倍も良くね
企業側も青田買いみたいなことできる - 50: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:56:59.36
-
>>49
いやつべはもう終わりなんだよ
儲かるって報道がされすぎて競争過多の上企業までガンガン来る
そんななか個人が素人で入ってったら下手すると一生バイト代にもならん - 56: 名無しさん 2022/02/05(土) 12:01:46.75
-
>>50
つべでも別の配信でも基本はおなじだろ?
一山いくらの存在でいるうちは話にならない
そこで引きつける技術が魅力がないとどこに行ってもバイト代にもならんよ - 80: 名無しさん 2022/02/05(土) 12:18:43.32
-
>>49
今から始めるとか相当尖って無いと無理では - 54: 名無しさん 2022/02/05(土) 11:59:11.35
- ゲーム配信で金稼いでる人の方がよっぽどプロだよな。
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1644026783/