不安や悲しみといったネガティブな感情を嫌っていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「不安を感じたくない」
「不安をなくしたい」
「ネガティブな感情をなくしたい!」

 

このようにネガティブな感情を嫌っていませんか?

 

ささいなことで落ち込んでしまったり、
先々のことを深く考えて
行動できなくなくなったり ・ ・ ・

 

 

また、

 

不安になると、

 

何とかしなければ

自分はダメ

自分が嫌い

苦しくなる

 

と頑張れば頑張るほど、
心の悪循環に陥ってしまいます。

 

不安や悲しみといった
ネガティブな感情を嫌ってしまう人は少なくありません。

 

しかし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安や悲しみといった
ネガティブな感情は、
なくてはならない大切な感情なのです。

 

なぜなら、

 

人間は不安を感じるようにできているからです。

 

 

不安を感じるから、
危険を予め防ぐことが出来ます。

 

 

悲しみを感じるから、
自分を見つめ直して、行動を一時的に抑えるようになり、

行動を抑えることで、
エネルギーを回復させているのです(^^)/。

 

 

もし不安や悲しみを一切感じることができなかったら、
休むことを忘れて大病を患うまで頑張り続けてしまいます。

 

 

極端なポジティブ思考は、
どこかの時点でひずみが生じてくるのです。

 

 

ただ、

 

不安になることで
常にこころの悪循環に陥っていると、
不安センサーが極端に敏感になります。

 

 

普通なら見逃してしまいそうな小さな不安も
敏感にキャッチするようになるのです。

 

 

 

例えば、

 

他人とチラッと目が合っただけで
「私のことを変な人だと思っているはずだ」
と不安で身動きがとれなくなる人もいます。

 

 

このような状態は
不安センサーが極端に敏感になっている状態です。

 

 

でも、安心してください。
大丈夫です!

 

 

 

不安センサーを取り去ろうとするのではなく、
不安センサーを正常に戻す簡単な方法があります。

 

 

それは、

 

 

 

ネガティブに考えている自分を受け入れることです。
まずは、自分自身に寄り添ってあげることです。

 

 

 

ネガティブな感情が出てきたら、
そのまま自分自身に
「落ち込んじゃうよね」
「深く考えこんじゃうよね」
「ポジティブにならなければって焦っちゃうよね」
と伝え返します。

 

 

自分の感情(こころの声)を受け取り伝え返すことで、
心の土台の一つである安心感が育つのです。

 

 

 

不安センサーが正常に作動するようになりますので、
不安や悲しみといった感情が落ち着いてきます。

 

 

 

 

たとえ不安を感じても
「不安があっても自分だったらなんとかなる」
という感覚を取り戻すのです。

 

 

まずは、簡単にできること!

 

 

自分のネガティブな感情に寄り添うことから
始めてみましょう。

 

 

 

 

自分のネガティブな感情に寄り添うことが
出来たら次にすること!

 

「ネガティブ思考を
ポジティブ思考に変える方法」については、
次回のブログでお伝えします。

 

 

 

ささいなことで落ち込んでしまったり、
先々のことを深く考えて
行動できなくなくなったり ・ ・ ・

 

そんなお悩みの方は、

 

お試しカウンセリングへお越しくださいね。
お待ちしております。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 

 

 

<個人セッション>
対象:HSPまたはHSPかもしれないと思われる方
場所:現在はZOOM対応のみ承っております

 
 
お試しカウンセリングのご予約はこちらからどうぞ_(._.)_

 

 

 

ご不明な点がございましたら、

お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

 
 
HSP共感セラピー 亜樹