借金玉

180K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow syakkin_dama
借金玉
@syakkin_dama
作家。会社経営9期目。文章、料理にコーヒー、鞄作りなどなどいろいろ。amazon.co.jp/dp/4478108927/ 新刊出ました。 syakkindamaアットgmail.com ご連絡。 コンサータ36ミリ。書籍2冊20万部突破、ご愛顧に感謝しております。顧問は第一東京弁護士会、金川晋也先生にお願いしてます。
note.com/syakkindamaJoined May 2015

借金玉’s Tweets

ところが、仕事において「わからない」ってのは即ちすごい恐怖なので、ここのところで「俺はわかっている」って認知を捻じ曲げてしまう人がわりといて、これはものすごく怖い。物事が水面から飛び出すのは、往々にしてシャレにならなくなってからだ。
15
67
Show this thread
「えっ、俺って仕事の全体像ぜんぜん見えてないのか?」ってなった瞬間、あれが「仕事が出来るようになり始めている」時ですよね。わからないことが分かった時、人はわかり始める。
1
38
179
Show this thread
巨大組織の一員としてクソデカいロケットの専門的な一部を担った経験は素晴らしいものだけど、ペットボトルロケットを自社で飛ばすのは意外と別能力で大変なんだよね。まぁ、どっちも大変でどっちも大事な経験なのだけれど
1
1
17
一番悪いのは、「俺はロケットを飛ばしたんだ」と本気で思い込んでいるパターンで、どんどん起業しよう。資本主義社会では、資本が君たちを求める。
3
20
Show this thread
NASAで軌道計算の業務に従事したのは素晴らしい実績だが、「俺がロケットを飛ばした」と主張する時は相手を見ないといけない。ペットボトルロケットを外注で飛ばした経験のある人間相手には、それは通じない。
1
1
21
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

君は事業の意思決定に関与したし全体像も見えているみたいなことを言っているが、それは極めて部分的な専門的雪かき業務を担当しただけだね?って見える時あるよね。あれはよくない、特に30代にもなると。
1
2
33
Show this thread
コンサル上がりの人のやりがちな一発カマし癖、あれ霊格負けしてる相手にやると「全部見えてる」パターンあるので相手よく見た方がいいですよね。手癖でやって20代は許されてても30代で滅が来るやつ結構見た。
1
19
78
Show this thread
出版コンサルを名乗る人々わりと来たけど、あれ「飲食コンサル」とかと同じ種族だと思っているし、大体初手で一発カマしに来るの、あれルーチンなんだろうな。
9
Show this thread
コンサル上りの人とかよくこういう聞き方するんだけど、メーカーで新規事業やるときはそんなデータなんか無いし、そもそもそういう問いがナンセンスなんですよね。 今なら余裕で言い返せるけど当時は若かったのでぐぬぬってなってたw
Quote Tweet
たらお
@tarachannnew1
·
で、市場シェア どのくらいなの? って聞いてくる人、市場シェアがまともに取れる場所に生まれていることに ちゃんと感謝するところから始めてほしい。
Show this thread
1
10
52
Show this thread
文章でもそうなんだけど、「抒情性を生む(≒読み手になんらかの感情を与える)」技術論ってわりと職人芸で、他人に教えてくれる人は本当に珍しいよね。僕も絶対技術論としては書かないだろうし。
6
25
Show this thread
なるほど、理解した。これ面白いな。応用性もありそう。抒情性を生み出す仕組みはこうなってたのか。
3
9
ウルフオブウォールストリートで有名になったこのマリアージュ、「タクシーで家に帰ったらそのまま仕事が出来る」という理由で流行ったと最近聞いて、アメリカ人すごいな~~と思いました。
10
Show this thread
「よし、今日は祝いだ、マリアージュをやろう」 「マリアージュとは?」 「コークとシャンパンだよ」 みたいなセリフの出て来る小説あったと思うんだけどなんだったか忘れてしまった。「ブライトライツビッグシティ」かと思って読みなおしたら違ったし。
1
1
13
Show this thread
ちなみに高級ラインになるとこうなるぞ。こいつらは「カワイイ」への造詣がとても深い。価格帯もわりとこなれてて、「気楽に買え」って言ってます。
Image
2
12
Show this thread
アメリカに縁がわりとあるシャンパンなので、アメリカ文学読んでると「ポメリを開けた」みたいなシーンがわりとあるんだけど、その期待を裏切らない絶妙のエチケットと味と値段だと思う。カワイイ。
1
1
16
Show this thread
おじさんは最近ポメリとかカワイイと思う。カワイイし美味しいし。シャンパンは上を見ると財布が消し飛ぶので、「俺なりにはこれ」を探していきたい。ポメリのこの青、カワイイよね。
Image
1
4
20
Show this thread
ワインがわりと好きな人たち集めて「アルマンドのロゼを真面目に飲んでみる」イベントやったけど、全員が「いやこれ、冷静に飲むと普通にうまいわ」ってコメントでしたしね。
2
16
「シャンパンだけやたら詳しい」になる理由はよくわかりますよ。限定的で、イメージほどには高くなく、ハズレが少ないっていうかほとんどないですからね。シャンパンだけ詳しいおじさんが量産される理由は合理的だからです。
1
10
59
Show this thread
時代のあだ花は散って枯れたあとが一番美しい。それを見るためには、咲き誇っているうちに課金して見ておかなければならんのだ。
3
21
Show this thread
おれは最早貴重品になってしまった、アメリカンイーグルのルーズシルエットジーンズを履いて暮らしてるし、やっぱこれを3000円とかで売ったのは無茶だったよアメリカンイーグル…。
4
「だって、若者にコース奢るより鮨とかステーキ奢った方が喜ばれるし、肩の凝るレストランとかあんま喜んでもらえないし…」っておっさん需要を掴んでるところもあるよな、高級カジュアルブーム。
4
42
「咲き誇る伝統と格式の花より、コンクリートの割れ目から咲いた時代のあだ花を見たい」そういう気持ちで鮨とかステーキを食う。それはそれで大事なこと。ウルフギャング、オススメワインまでちゃんとウルフ味ですよ。
14
twitter.com/REIT_kun/statu アバクロをバカにするな、僕は流行る前から個人輸入して着てたんだ。ヘミングウェイがかっこよかったから…。銀座でマッチョに異臭ダンスさせたあたりからまさかここまで転げ落ちるとは…。
Quote Tweet
トロール・アセット・マネジメント
@REIT_kun
·
アバクロが流行ってから一瞬で不況がきたの思い出しますね twitter.com/syakkin_dama/s…
7
「高級カジュアル」っておおよそ「時代のあだ花」なので、あだ花は咲いてるうちに見に行かないとすぐ枯れますよ。まぁ、鮨ブームはやたら長く咲いてるが…。
4
24
ウルフギャングは「かつて、この通りにはウルフギャングと呼ばれるステーキレストランがあり、すごく高くてエビの盛り付けが面白かった」と語られるようになってからが一番美しい。偉大なるギャッツビーにもそう書いてあった。
1
4
30
Show this thread
ウルフギャングのカウンターに若い女性たちが5人くらいで来て、「貴様ら、私たちをナンパする根性はあるか?(誰にもない)」やってたの、あれ「勝者」って感じでかっこよかったです。どういうグループなのか全くわからなかった。
4
16
僕の中で「売春のカジュアルな言い回しが流行ったら不況が来る」ってジンクス(n=1)があるので、高級カジュアルブームもそろそろ終わるかなと思うし、あれはあれでアメリカンな薄っぺらさを楽しめる文化で好きですよ。
13
81

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Entertainment
Last night
広瀬アリスさん主演ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』
News · Trending
ニュースZERO
3,182 Tweets
週刊新潮
Yesterday
井上順が語る 「難聴」との闘いと「第二の人生」
Trending in Japan
仕事以外の収入源
World news
LIVE
ウクライナから国外に避難 600万人超える