2013年11月30日

メリポの振り方 踊学風剣編

アルタナジョブ2つとアドゥリンジョブ2つです。

※メリポの振り方はジョブを出す状況によって変わるので、これが絶対だというものではありません。

最終更新日:2016/10/27


踊り子


グループ1
ヘイストサンバ効果5 R.フラリッシュ効果5
グループ2
剣の舞い1 扇の舞い4 ノーフットライズ5

グループ1&2共にほとんどの人がこの組み合わせだと思います。

グループ1


ステップ命中率
ステップは物理命中率依存なので、当たらない場合は物理命中率自体を上げた方が良いです。

ヘイストサンバ効果
攻撃間隔短縮の上限に達しないジョブのサポートをしたり、片手武器で一刀流をする際に役立ちます。

R.フラリッシュ効果
1人連携や緊急時のTP確保、連携の〆などに利用出来ます。

B.フラリッシュ効果
再使用時間を共有しているR.フラリッシュを使用する場合がほとんどです。

グループ2


剣の舞い
純粋に火力を上げるのに最適です。
2段階目以降はサンバの効果時間延長なので、振る意味はほとんどありません。

扇の舞い
初期で90%、下限でも20%と破格の物理ダメージカット量なので、最低1振りはしておいた方が良いです。

ノーフットライズ
連携の〆に利用したり、戦闘開始前にTPやFMを確保するのに役立ちます。

C・ポジション
正面からの攻撃時限定なので、C・ポジションを前提とした命中調整をするのは難しいです。

学者


グループ1
計略魔法命中率、魔法攻撃力5 机上演習上限5
グループ2
大悟徹底5 陣頭指揮5

グループ1&2共にほとんどの人がこの組み合わせだと思います。

グループ1


グリモア使用間隔
再使用時間が気になるほど頻繁にグリモアを切り替えることはほとんど無いと思います。

以逸待労の計効果時間
以逸待労の計を使用せずとも計略のスリップダメージ上限に達する場合が増えました。

計略魔法命中率、魔法攻撃力
学者の主要魔法である計略を強化することが出来ます。

机上演習上限
MPの回復量は多いに越したことはありません。

グループ2


不惜身命の章
チャージを消費してまで魔法命中率を上げたい魔法は無いと思います。

一心精進の章
チャージを消費してまで魔法命中率を上げたい魔法は無いと思います。

天衣無縫の章
敵対心の仕様が変更されたため、敵対心-を意識する場面はほとんど無くなっています。

無憂無風の章
敵対心の仕様が変更されたため、敵対心-を意識する場面はほとんど無くなっています。

大悟徹底
ステータスの上昇を利用して、メルトンの強化などに使用出来ます。

陣頭指揮
効果は小さめですが、確実な強化になります。

風水士


グループ1
サークルエンリッチ使用間隔5 グローリーブレイズ使用間隔5
グループ2
メンドハレイション5 レイディアルアルカナ5

グループ1はあまり有用な物が無いのでお好みで。
グループ2はほとんどの人がこの組み合わせだと思います。

グループ1


フルサークル効果
5振りで消費MPの25%が還元されますが、羅盤を頻繁に切り替えるような戦闘はあまり無いと思います。

サークルエンリッチ使用間隔
効果アップのアビリティなので、再使用時間が短いに越したことはありません。

ライフサイクル使用間隔
グローリーブレイズと併用することが多いので、そちらに振り数を合わせるのも有りだと思います。

グローリーブレイズ使用間隔
効果アップのアビリティなので、再使用時間が短いに越したことはありません。

デマテリアライズ使用間隔
グローリーブレイズと併用することが多いので、そちらに振り数を合わせるのも有りだと思います。

グループ2


メンドハレイション
ジオヴォイダンス→メンドハレイションと使用することで、瞬時にHPを回復出来ます。

レイディアルアルカナ
ジオヴォイダンス→レイディアルアルカナと使用することで、瞬時にMPを回復出来ます。

キュアリカント
風水士自身のHP回復が役に立つ場面はあまり無いと思います。

プライムジール
装備で詠唱時間短縮の上限に到達出来るので、振る意味はほとんどありません。

魔導剣士


グループ1
エンチャントルーン効果5 ヴァレション効果5
グループ2
バットゥタ1 レイク4 インスパイア5

グループ1はほとんどの人がこの組み合わせだと思います。
グループ2はバットゥタとレイクの振り分け方で多少分かれるかもしれません。

グループ1


エンチャントルーン効果
属性耐性を上げることで、ダメージや状態異常のレジストを狙うことが出来ます。

ヴァレション効果
5振り&ルーン3つで対応する属性ダメージ-15%になります。

ランジ効果
命中率にしか効果が無く、ランジを使用する機会もあまり無いと思います。

フルーグ効果
状態異常のレジストを狙う場合、属性耐性や魔法回避率を上げた方が確実です。

ガンビット再使用時間短縮
精霊構成などで火力を上げたい場合は、こちらに振るのも有りだと思います。

グループ2


バットゥタ
瞬間的な被ダメージの軽減とヘイト稼ぎの手段として、1振りしておくと便利です。

レイク
マジックバーストや連携のダメージを大幅に上昇させることが出来ます。

インスパイア
盾役として装備品の変更無しに得られるファストキャストは非常に重要です。

スライトソード
複数人で攻撃する場合はすぐにTPが貯まってしまうので、あまり意味はありません。




posted by Bun at 14:06 | Comment(0) | メリポの振り方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。