商標登録を確認する仕事ないかな

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:27:00

    楽そうだし達成感もありそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:27:32

    量がやばいぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:27:37

    特許庁がそうなのでは…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:30:19

    ないかなじゃないんだよなぁ。あるんだよなぁ
    特許も商標もその道の専門家が認可しているわけじゃないから、同業から見たらなんでこんなもん通した!?って内容は多々ある
    そのための異議申し立て期間なんだが、まぁうまく機能してないよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:31:39

    >>4

    今回の件のせいで異議申立期間中は隠しときゃ問題ないってバレちゃったしねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:33:08

    発表は二ヶ月前にされてるし法律上は官公庁が公表した官報は国民全員が読んだことになってるらしいから制度上は我々の怠慢でしかないのか…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:36:10

    >>5

    ほんとは、同業の困る人たちがチェックしなきゃいけないんだよね。公開されてはいるんだから

    中小程度〜大企業までいろいろいる分野だったら、ちゃんと特許調査で特許も商標も毎月チェックする会社が沢山あってこういうヤバそうなのは潰されるんだけどね。youtuber界隈ってまだ未熟な会社が多かったり個人事業主ばっかだからザルなんだろうね

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:37:02

    例えば「§AUNICA」とか「SOCH」とか言われたって何の商標だかサッパリ分からんだろ?そんなんを毎日何百件も確認しなきゃならんのだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:37:49

    現実的には「ネットやサブカルに強い弁理士」が一番イメージ近い

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:39:31

    >>5

    隠しとけば問題ない×

    十分な期間を以て公開されているのだから確認しなかったのが悪い○

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:40:03

    きょうのわんことかのパロできょうのとっきょとか出たら面白そう()
    何処に需要があるかは知らんが

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:40:04

    人間は無駄に権利を持とうとしすぎなんだよ
    そんなのいつか無理が来るって考えればわかるだろうに

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:45:20

    >>10

    ネットにあげるだけじゃなくてちゃんと公開した事を宣伝しろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:47:11

    >>8

    検索できるから、関係ありそうなキーワードで検索して月一くらいでチェックすれば平気

    j-platpatwww.j-platpat.inpit.go.jp
  • 15二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:48:38

    >>10

    知ってるかい?特許確認できるサイトってあにまんの検索並みにエンジンガバいんだぜ?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:49:39

    >>15

    知ってるかい?特許庁はちゃんとTwitterでも発表してるんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:50:56

    ぶっちゃけTwitterだけじゃ足りんよ
    特許庁監視専用の垢でもない限り流れる

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:50:56

    >>16

    なお発表力

    そこいらの1個人にも劣る発表力はダメでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:52:16

    結局住所と名前は本物だったの?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:52:47

    東方projectも10年前に第三者に勝手に商標登録されたぞ
    最終的にZUNの会社で取り戻したけど、だからこそ今回の騒動にもZUN本人が出てきたと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:52:49

    あらゆる分野の商標を毎日何百件も発信するのをお前らは全部確認するの?

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:52:59

    今特許庁のページ見てるんだけど何が何だかワカラン
    どっから商標一覧とか見れんじゃ不親切がすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:53:18

    >>20

    あったねそんなの

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:53:52

    クッソ使いにくいのは事実だから困る

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:54:40

    >>22

    トップページの一番上に検索の仕方書いてあるんですけど…?

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:55:15

    >>19

    人はいたらしいが本人かはわからないそうな

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:55:28

    どんだけ特許庁が悪いことにしたいんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:55:35

    >>24

    使いにくいのは反論出来ないので困る

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:56:31

    >>25

    ・・・外部ページでしか見れねぇやんけ!

    あほくさ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:56:56

    >>21

    でかい企業とかはやってる定期

    いつぞやの「そだねー」も仔細は知らぬが商標登録されたけど対応して棄却されてるし

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:57:02

    仕事で月一で特許報告会あるから毎月いじるんだけどさ、5年くらい使っててもわかりにくいなーって思うからねこれ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:57:57

    >>27

    ガバ穴審査かました

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:58:25

    >>30

    個人に大企業並みの労力をデイリーで求めるなぁ!

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:58:45

    特許庁はお前らのママじゃないし

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:00:54

    >>32

    特許庁的には客観的に見て「ゆっくり」という形容詞に「茶番劇」という名詞を合わせた言葉にすぎないから却下するわけにもいかんのよ。他の人がすでにかなり近い言葉を商標登録してるとかでもない限りは

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:01:04

    >>33

    だから被害に遭ってるんだろ

    極論言えば、商標の登録制度じゃなくてゆっくり界隈の構造が特殊なのが原因なんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:01:07

    >>30

    そりゃあ企業は法務が確認するだろう

    Twitterキッズが「特許庁はちゃんと発信しろ!1個人にも劣る発表力はダメでしょ」

    とか言ってるのがおかしい

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:05:50

    結論
    企業以外は搾取される日本パネェ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:06:54

    特許商標周りは海外も大差ないぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:07:15

    そもそも二次創作は確認しづらいからな
    どちらにしろ東方とsoftalkの権利がハッキリしてるからゆっくり茶番劇という名前だけ権利を取ったという形になるが

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:08:25

    というかこういうどこ所属でもないフワフワした概念を企業でもない一個人が商標登録できるの自体おかしくない?

    申請者の審査とかないの?

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:08:57

    官庁が法的根拠なく特許申請を却下する方がやばいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:09:08

    >>41

    誰にでも認められた権利なので

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:09:12

    何にでもいえることやが権利は誰にでもあるがそれで何かを得たり守ったりできるのは
    その為の知識があって正しく、かつ能動的に活動できる人間だけなんやで

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:11:20

    >>43

    そりゃそういうもんか…

    そうか…

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:12:58

    つか普通は二次創作の特許取ろうとする馬鹿はいない

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:14:45

    >>39

    アメリカの泥沼知財訴訟を見せてやりてぇよ……

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:15:01

    普通に考えて儲かるわけないから申請することは想定されてない
    嫌がらせで自爆しやがった

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:15:39

    性善説に則って柔軟な対応がしやすいようにざる法にしてるとこはあるけど逆手に取られるとこういう事になるって例やね
    まぁ厳格にガチガチにってやると今度は自分とこの商品や看板の商標が認められるまで数年十数年かかるような世界になってしまうんだが

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:15:59

    >>46

    著作権も商標権も二次創作なんて概念が無かった頃の制度なのよね


    法的に定義したいけど法律界隈に二次創作の慣行を把握できるオタクが少なすぎる

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:17:20

    まあつまるところあいつの一人勝ちで終了ってわけだね

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:19:42

    >>18

    いちいち「あれ登録しました!これ登録しました!」って知らされるのクソ程邪魔だろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:19:56

    基本性善説のもとに作られていったルールの中を生きているからな
    いわゆるこれはやっちゃダメだってわかるだろってやつ。たまに法律が禁じてないんだからいいじゃんって人いるが、無駄に細かくルールを定めたらそれだけコストがかかるわけだからな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:21:36

    やっぱりモラルがない奴が得をする社会日本

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:22:37

    >>50

    概念はあったぞ

    てかこの騒動のメインの問題点は二次創作云々じゃなくね?

    社会の共有物だったものに対して突然何の関わりもない人間が権利を要求・行使し始めたっていう構造が問題だろ

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:25:14

    >>55

    「二次的創作物」はあったけど「文化としての二次創作」はここまで発達していなかったって意図で書いた


    無関係の人間が主張かましたのが問題なのは完全に同意

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:27:04

    まあ結局法的に問題なさそうだしこのままお流れだろうね

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:27:22

    >>51

    無効裁判は確実に発生するだろうから、むしろ一人負けじゃねーかなこれ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:28:13

    株式会社マリカーを思い出す騒動

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:28:28

    代理で申請を担当した弁護士事務所が声明出してるけど検索すると数万件ヒットが周知というレベルじゃないから問題ないとして申請したみたいだ
    結構周知のハードルって高いんだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:28:29

    >>55

    そんなこというならこいつが申請したのはゆっくり茶番劇というこいつが行っていることだけであってゆっくり界隈全部の権利ではない

    問題というならそれを拡大解釈しようとする馬鹿と、全部に影響されるような構造をしている側と、ガバな審査でそれを助長する動画サイトの構造問題

    そこを法律のせいにするのがまず違うだろ

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:29:00

    異議申し立て期間の2ヶ月というのは誰でも自由に簡単に異論を唱えられる期間という話で、それをすぎても無効にできる可能性は普通にある

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:31:13

    まあほぼ100で無効審判起こされてその後社会的に死ぬから安心せい

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:31:28

    そもそも申請内容がボロカスの時点で申請自体が無効になるだろ

    住所は空き地で名義は他人
    いくら忙しい知識が無い法的制約が多いつっても無理があるわ

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:31:52

    特許庁自体が後からでも突っ込んでくださいって言っておるしのう

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:32:24

    >>61

    拡大解釈宣言したのは当人定期

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:33:35

    >>61

    ゆっくり使ったやつ全部やるって当人が言ってるようなもんだしなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:33:58

    「模範的な市民なら自己の権利のために自主的に行動できるよね?」というローマ時代からの伝統

    まぁ、そうだけどさぁ!

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:34:02

    ちょっと調べれば無効にできるだろうって言うのは誰でも分かるからな

    異議申し立て期間に沈黙貫くぐらいに頭回るのになんでこんな負け濃厚な事してるのか理解できん

  • 705522/05/16(月) 11:35:13

    >>61

    ごめん誤解を招いたなら悪かった

    社会の共有物ってのは「ゆっくり茶番劇」という語句のことだ

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:38:41

    関係者しか登録できないってシステムにした方が諸々問題起きないと思うんだけどなあ

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:38:43

    例えば魔法瓶とかは、はじめに商標としてサーモスが使い始めたのに、あまりに有名になりすぎて類似品までみんな魔法瓶って呼ばれ始めたから普通名称認定されて商標が消滅した
    そういうことが起こるくらい柔軟だから、今回の件もここまで大ごとになったわけだし心配はいらないと思う
    逆に騒がれなかったらちょっと怪しかった

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:39:41

    >>70

    なるほど

    こっちも全体の流れと混同したわ

    確かにこいつだけが使ってるわけでもないのは確かか

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:39:56

    >>71

    ゆっくり茶番劇を投稿してるバリバリの関係者なんだよなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:41:53

    >>74

    零細イタリアンレストランのシェフが「イタリアン」を登録商標にしようとしたら引くだろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:42:50

    >>75

    引くのは確かだが、関係者ではないという文句には反論が出るだろ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:42:57

    >>74

    動画上げてるだけで関係者って言うのは無理ある

    この場合の関係者は最初に茶番劇って名称で動画出した人とかゆっくり作った人の事でしょ

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:43:56

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:44:32

    >>75

    その例だと同じもの扱ってるのに大手しか登録できなくて、零細からの盗用が起こる危険がバカ上がりする話になっちゃうよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:46:14

    特許庁からしたらゆっくり〇〇って言葉自体は別にゆっくり実況とかとは全く別の分野で商標あるし申請に誤りがなければどう使うか具体的な実態調査とかよほどしなくね ゆっくり茶番劇という文字特許だけでゆっくりとつくもの全て侵害してるなんて言って荒らすかもとか普通想定しないじゃん それだったらゆっくり〇〇っていう商標をまず認めないだろうし

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 11:48:25

    権利を持たない第三者が悪用目的で取得したとして、それを証明できた場合は処罰されるように改正してほしいわね

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 12:30:23

    他作品の話になるから伏せるけど某会社が10数年前のゲーム作品の名前を商標出願したらネットニュースになったり「続編来るか!?」って話題になったりしたから(実際続編が来た)
    むしろどうやって二ヶ月も件のことを隠し通したのかが気になる
    企業が絡むゲーム関係の商標出願と企業がそこまで絡まない二次創作だと勝手が違うとはいえ
    特許検索プラットフォームもあればWebサイトやSNS.でも発信されるんだから普通に見つかって異議唱えられそうなもんなのに

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 12:51:36

    最初に石焼きビビンバ発明した人は特許とか商標登録し忘れてて
    普及後に「あれ作ったのわしやねん」って申請にいったけど「いまさら名乗り出ても既にみんな使ってるからあなたの権利を主張するのは無理」ってその場で却下されたらしいし
    そういうのでもない限りはその業界がちゃんとチェックして異議申し立てしないといけないんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 13:48:18
スレッドは5/17 01:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.名前欄に#(任意の文字列)でトリップが付けられます。
3.本文に「dice(数字・1~10)d(数字・1~9999)=」で
 ダイスを振れます。 ※例:dice3d6=6 6 6(18)
4.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。
 削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
5.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
6.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。