はてなキーワード: ポンコツとは
突き抜けたポンコツってなかなか出会えないしなw
Permalink | 記事への反応(0) | 02:47
ツイートシェア
そいつ以上のポンコツさ・邪悪さは存在しえないという意味では、
反面教師の公共財産的なものだからねえ
そいつの逆をすればいいわけだからよい教材
Permalink | 記事への反応(1) | 02:43
すげー頭悪いと思った時。
ポンコツ「ネットワークが心配なので、明日は念のため会社に出社してプレゼンします!」
翌日
ポンコツ「すみません、会社の無線の調子が悪いので少々お待ち下さい!」
テレワークがまだ普及してない時だったというのもあるが。
一生成長が望めないポンコツだった。
Permalink | 記事への反応(1) | 01:25
原作しか読んでないけどスパイファミリーはきほん「ファミリー」に焦点があるからメインはアーニャの読心術で
スパイとか殺し屋の要素はサブ的なお話だと思ってる。
ヨルさんは登場時は「殺し屋」だったけどそれ以降あまり殺しのエピソードの印象が薄くて「凄い強いけどポンコツな美人」というキャラのイメージ。
キルミーベイベーのソーニャちゃんみたいなギャグ要素としての殺し屋なんだけど、どうも作者がしっかり書き込みすぎてる気がする。
ヨルさんがなぜ私は戦うのか?殺すのか?と自分に問いうエピソードが最新巻あたりでやってるんだけど、こうすれば売れる作品になるよ!ということからどんどん離れていってる。
ロイドに恋慕してる女の人が出てきてコメディちっくになったりしてるけど、なんか作者がうまくコントロールできてない気がする
Permalink | 記事への反応(0) | 14:24
どうせ廃墟マニアを喜ばせるだけのガラクタシティになるよ
まあ土建屋潤すだけ
何もしねーポンコツ政府よりは
たしかにマシかもねん
Permalink | 記事への反応(1) | 20:24
ポンコツデブの主人公とか
Permalink | 記事への反応(0) | 15:46
だから自分の能力を伸ばすためではなく、安心・安全を求めて大企業にいく
自分ではなく他人の作った船に乗り、ただ俺ツエーして気持ちよくなって人生を終える
死ぬ時にただの錆びついたボルトナットだったと気づく
Permalink | 記事への反応(1) | 09:16
Twitterに翻訳機能あるのは嬉しいんだけど、訳してもらっても全然意味わらかん言葉が多すぎてもうちょっと性能向上してはしい
っていうかこれGoogle翻訳がポンコツってことなのか
Just gotta take a loss like a man, take it on the chin and bounce back. No excuses, no BS, just back to the lab.
男のように負けて、あごに乗せて跳ね返らなきゃ。言い訳もBSもありません。ラボに戻るだけです。
Permalink | 記事への反応(1) | 07:34
Meはポンコツの代名詞だぞ
Permalink | 記事への反応(1) | 17:07
この増田記事へのブコメに「マネージドサービス云々」というのが非常に多い。
はぁ?である。
古から続く共用レンタルサーバこそフルマネージドなんですけど?
小難しいこと一切考えず、借りた瞬間から一式全て揃っててすぐ使えるんですけど?
パッチ当てたりとかは中の人が全部やってくれるんですけど?
そんでバズろうが何しようが定額課金で安心なんですけど???
同居人に迷惑かけないか心配…とか言ってるポンコツがいるけどな、安心しろ。お前のサービスなんかバズらないから。
仮にバズったとしても短期間ならブーストしてくれる制度とか各社あるので、その間にプランのアップグレードや移転など対策を考えろ。
Permalink | 記事への反応(2) | 19:56
IT要介護のポンコツだと、PCが新しいくらいしか自慢の引き出しがないからなあ
能力でイキれないから、装飾品でイキるしかない
腕時計金ピカにして、肩で風を切りたい田舎のヤンキーと同じ
悲しき社畜スライム
Permalink | 記事への反応(1) | 15:50
しゃーないからいまんとこimacrosでポンコツマクロ起動させてレスバしてる
相手も同じ書き込みしかしてこないがおそらく手動コピペ
手動コピペにや人口無脳がお似合いだろ
Permalink | 記事への反応(0) | 18:09
現代日本人、知能が低すぎて安倍や菅、麻生みたいなポンコツを平気で首相にするけど、戦国時代だったら、うちの大名、馬鹿すぎてやべー、命いくつあっても足りないって書き込む。
Permalink | 記事への反応(1) | 12:03
あれ頭に思い浮かべてたのボール式マウスじゃんトラックボールは全然違う
ご指摘ありがとう
もう頭がポンコツになっちゃっていやだなあ
ああ隠居したい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Permalink | 記事への反応(0) | 18:38
政治とか軍事がポンコツだったと言う根拠は?
男は押し付けられているんだけど、女は押し付けられなくてもいいと言う根拠は?
ほんとうすぎたねーな、マンコは。
Permalink | 記事への反応(2) | 17:30
政治とか軍事がポンコツだった責任を
女に押し付ける見事な主張っすね。
Permalink | 記事への反応(1) | 17:29
日本軍はポンコツでアメリカに負けることが分かっていたんなら沖縄の人の方が正しい
第一沖縄まで侵略されてきてるのは日本軍のせいじゃん。草。
Permalink | 記事への反応(1) | 02:02
能力は年齢とともに落ちていくんだから、コネや地位という自分の能力に依存しない付加価値を作っておかないといけなかったんだろうなと思うけど
頭も体もポンコツなのにコネや地位があるからと重用される存在になりたかったか?と問われれば否であるし
まあなんだ
諸行は無常だ・・・
Permalink | 記事への反応(1) | 01:47
そりゃ結婚しないと生きてけない生殖本能の奴隷なのに
結婚生活を続けられないポンコツなんだから残当やな…
Permalink | 記事への反応(1) | 12:07
IT業界のポンコツはむしろそういうところの耐性あるのよ
深く考えないで奴隷やってくれるから
IT間違えて入っちゃった人は、ビルの警備員やるのが一番いいと思う
Permalink | 記事への反応(0) | 16:06
ポンコツが成り上がるのはどの業界でもむずかしい
Permalink | 記事への反応(0) | 16:02
警備派遣業ならITほど難しいこと考えないで済むし、決められたルールを守っているだけで時間が過ぎるし、人間見てわちゃわちゃしてるだけでいいからな
シンプルな人生がポンコツにはいい
Permalink | 記事への反応(1) | 15:57
大部分とは言わないが、しきたりをしっかり守っていく、という生き方は過半数の日本人にとって美徳だったと思う。
そういう価値観に育てられた人間が、IT企業に入るとポンコツ扱いされるのはそういうことだと思う。
IT自体が変革という土台に成り立っていることを知らずに、業界をよく調べずに名前や安定で就活をしてしまった不幸である。
そういうポンコツは警備派遣業とかに入ると幸せだったと思う。
Permalink | 記事への反応(2) | 15:44
ポンコツじゃない!
仕事が忙しいだけ!
早く寝て体力回復しようぜ!
Permalink | 記事への反応(1) | 23:26
仕事溜まってるのに捌ききれなくてつらい。
指導役にスケジュール立てて仕事しろって言われてるけど定時内で終わらせられない。
色んなものを後ろ倒しにして優先順位組み直して作業しているけど1日決めたノルマも終わらない。
後ででいいよって言われたものが全然手が空かないから机に書類が散乱してる。
自分としてはもっと残業しないと手が回らないけど残業は控えろって言われるし、実際残業すると体調崩す。
これって一般的な社会人の悩み?
メンタル崩す前に相談した方がいいのかしら。
ちなみに自分はポンコツ発達障害者です。
Permalink | 記事への反応(1) | 23:21