2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘の日常、あとは母のダイエットや愚痴、就学についてなど色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
こんばんは
今日は娘は放課後等デイサービスに行き、私と夫はスーパー銭湯で癒されてきました
娘はデイサービスで公園に連れて行ってもらったり、あとは室内ではラミネートされたみんなの名前を自発的に読んだりしていたようです
家に帰ってきて成長を感じたのは
箸の使い方がますます上手になったこと
あと高速で歌いながらアルプス一万尺できるようになってるの驚きました
何回目かやったあとなのですでにちょっとふざけ気味なのと、後半は娘の顔が映ってしまったのでカットしました笑
アルプス一万尺は2月くらいにできるようになった気がしていましたが、「歌いながら」は最近ですね
ちなみにアルプス一万尺は
2人1組で遊べる手遊びで、相手に合わせて一緒に遊ぶ楽しみがあることから、4歳以上の子どもから人気があります。少々難解な振付けではありますが、それを友だちと覚える楽しみもあるでしょう。ペアでの作業や遊びをする際の導入としてもオススメです。
とあり、いつもは辛口の母も
「これはすごい」
と素直に褒めていました
その他、お風呂で「グーに勝つのは?」、というのをパーとチョキも娘に聞くとゆっくりではありますが、全て正解
そのあと普通にジャンケンをして、後出しではありますが娘が勝ったため飴をあげました
寝る前に成長を感じたのが、
急につみきを出してきて、自分でこれを作ったこと!
娘は模倣は得意なので、私が作ったこういう形を真似して作ることはできるのは知っていましたが、自分から作り出したのはすごい
しかも、やっぱり色の合わせ方とかに几帳面さをかんじます
今日は娘も早く寝てくれて良かった
娘の通学に付き添い始めてから日曜日の夜が憂鬱な気持ちを久しぶりに思い出しました笑
明日からも頑張っていきましょう
ラスト5時間最大半額セール開催中!
4980→2490円