田母神俊雄@toshio_tamogami·14h財務省が令和3年末時点で長期債務残高が1017兆1千億円になったと発表。多くの国民はこれを税収で返済する必要があると思っている。そして政府もまた緊縮財政路線で国民経済を痛めつけGDPの伸びない国を維持するのか。国の借金は個人の借金とは違う。赤字国債をどんどん発行し事業を拡大すべし。1631,4896,994
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 13中国海軍が沖縄南方の太平洋で空母遼寧を使った艦載機の離発着訓練を1週間以上にわたって続けている。日本政府は、懸念を持って注視するとか緊張感を持って警戒監視に当たるとか言っているが、我が国も空母を持つという発想は出てこないのか。軍事力の均衡を追求しなければウクライナのようになる。1451,6387,644
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 12韓国の尹大統領が就任式で、北朝鮮が非核化に転じれば画期的な経済改善の支援をすると述べた。我が国ではこれに期待している人が多いと思う。しかし北もウ国を見て勉強している。核廃絶は無理だ。我が国も核廃絶の夢から覚め努力の方向を日本の核武装に切り替えた方が良い。1621,2537,990
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 11安倍元総理が日銀は政府の子会社と言ったことについて立民の西村幹事長が、本音が出た、大変な問題で国会で追及すると言っているとか。民主主義国家における言論弾圧がまた始まるようだ。安倍氏には発言撤回をしないでもらいたい。言論の自由を守る為に戦って貰いたい。1679996,436
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 10近年の兵器の性能はソフトウェアがその半分を決める。ソフトの中身は製造国にしか分からない。だから主要兵器を外国製にしていては軍の自立は出来ない。軍の自立が出来ないということは国家の自立が出来ないということである。戦闘機やミサイルシステムなどの国産能力を維持することが必要だ。981,3597,407
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 10自民党の安全保障調査会が政府の戦略3文書改訂に向けて取りまとめた文書で専守防衛の原則が維持されることになった。専守防衛は相手の攻撃を受けて立ち上がり力の行使も必要最小限にするものだ。政府が自衛隊にわざわざ不利な戦いを強要する。腰の引けた対応が相手にも伝わり抑止力が低下するだけだ。877213,403
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 9日米安保で米国が日本の戦争に参加する保証はないと言うと米国と離れ露に付くのかとか言う人がいる。そんなことは言っていない。西側の一員として日米同盟で抑止力を維持することは当然だ。中露牽制のため今回の露の侵略も非難すべきだ。ただ露との関係もドイツやインドと同じくらいうまくやればよい。934522,737
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 8NATOは加盟国の一つが攻撃を受けた場合即時参戦義務がある同盟である。だからドイツやポーランドなどがロシアとの関係が悪化してもロシアはすぐに手を出すことは出来ない。しかし日米安保は即時参戦義務がない同盟である。米国にどれほどすり寄っても米国が日本の戦争に参戦してくれる保証はない。1841,9748,835
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 8ウクライナとの関係悪化で日本はなにが困るのか。一方隣国ロシアとの関係悪化はエネルギー問題、北方四島訪問、北の海域での安全操業などに悪影響を与える。ウクライナに完全に味方して戦後最悪と言われる日露関係になってしまったがウクライナ戦争をめぐる我が国外交は国益を考えているのか。6142,4298,099
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 8中国が5月3日から宮古島南東320キロの太平洋上で空母遼寧を使った戦闘機の離発着訓練を実施中。自虐史観から攻撃的兵器を持たないと言っていた我が国も空母の導入を決心すべきではないか。中国がこれだけ軍拡をしているのに我が国政治には危機感がない。ウクライナのようになってからでは遅い。1211,4517,211
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 7岸田総理は英首相との会談で「F2戦闘機の後継で米国などと連携しつつ2022年度末までに協力の全体像で合意する」ことで合意したと報道された。F2後継機で国産戦闘機の復活を狙っているが日本政府の確固たる国産の意思が揺らいでいないか。わざわざ他国の介入を許すような仕掛けをすべきではない。576993,704
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 6核兵器は1発の命中で耐えられないほどの被害を与えることが出来る。だから核兵器は少ない保有量でも抑止力になる。貧乏な国が通常戦力で軍事力の均衡を達成することは出来ない。北朝鮮は軍事力の均衡を必要としない核兵器により米国などの軍事攻撃を回避することを狙っている。北の核廃絶は出来ない。821,0745,827
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 5本日からお仕事という方もおられるかと思います。 第16回 敵基地攻撃能力は悪なのか? の配信を開始しました。通勤通学の際にでもご聴取ください。 https://voicy.jp/channel/2232/314804?x=2068… #Voicyvoicy.jp第16回 敵基地攻撃能力は悪なのか? | 田母神俊雄「田母神義塾通信」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「田母神俊雄」の「第16回 敵基地攻撃能力は悪なのか?(2022年5月6日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム19153651
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 5我が国が世界中で核兵器のない世界を説いても、また力を背景とした一方的な現状変更や人権弾圧を訴えても、周辺諸国との軍事力の均衡を維持しなければ我が国に対する侵略を抑止することは出来ない。政治家が我が国の主張に同意を得たことで安心してもらっては困る。戦っても国を守る覚悟が必要だ。981,0995,961
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 5岸田総理は4日ローマ教皇と核兵器のない世界の実現について協力を進めることで一致したとか。しかしそれはできない相談だから自らの手足を縛るだけだ。核兵器に対しては核武装することでしか抑止力にならない。北の核廃絶よりは日本の核武装のために努力した方が国民を守ることが出来る。1651,3228,536
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 3我が国では今なお自衛隊による安全ではなく自衛隊からの安全を考えている人が野党を中心に多い。だから自衛隊による国家安全保障体制が整備されない。ロシアのウクライナ侵攻があっても我が国だけは大丈夫と思っている。独裁的な中露の二軍事大国に囲まれているのだから準備を整えなければ危険である。1261,3797,654
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 2露のウ侵攻で米が露の核の脅しに屈し侵攻を許したという意見がある。だが米は金儲けのため露のウ侵攻をやらせたかったのではないか。露を国際世論により経済制裁で追い込みプーチン排除を狙っている。ソ連崩壊で露のガス、石油利権が一時グローバル市場に解放されたがこれを取り戻したのがプーチンだ。1701,3045,206
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 2明日からの連休に向けまして「田母神俊雄が取り組みたい10の課題」シリーズ2「我が国の国柄を体した自主憲法を制定する」の放送を開始しました。お休みにゆっくり聴いてください。 https://voicy.jp/channel/2232/314798?x=7733… #Voicyvoicy.jp第15回 10の2.我が国の国柄を体した自主憲法を制定する。 | 田母神俊雄「田母神義塾通信」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「田母神俊雄」の「第15回 10の2.我が国の国柄を体した自主憲法を制定する。(2022年5月2日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム1078466
田母神俊雄@toshio_tamogami·May 1一人負けの日本経済とか。国民がサボっていたからなのか。日本政府の経済財政政策が間違っていたからだと思う。1991年の米国のCIAレポート、日本経済弱体化が書かれてある。日本はそれにもかかわらず米国の要求を悉く受け入れ改革なければ成長なしと言って日本ぶち壊しに頑張った。目覚めよ日本。3853,98118.7K
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 30自衛隊が軍隊であると日本国が正式に認知しないと、自衛官は戦時に捕虜の待遇を受けることが出来ない。自衛隊は軍でないから自衛官はテロリストだと難癖をつけられて虐待、殺害を受けても文句を言えないのだ。今は敵対国の善意に期待するだけだ。日本政府にも何とか自衛官を守って欲しいものだ。2223,21113.4K
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 29世界の軍は国際法即ち禁止規定で動く。自衛隊だけが国内法の根拠規定で動く。自衛隊の海外派遣には特措法が必要だ。しかもテロ特措法で派遣された海自が目の前で海賊に襲われる商船を発見しても救助できない。特措法の給油以外の任務はやってはいけないとされているからだ。自衛隊を国防軍にすべきだ。1441,6237,573
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 28岸田総理にとっては中国の日本侵略などあり得ないことなのかも。独首相が来日して会談したが防衛費倍増の独に対し日本は数値目標を明示しないという。防衛力増強への反対派がいる中でウクライナ事案が起きたことは国防態勢を整えるチャンスと思わないのだろうか。危機が迫る。2011,90110K
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 28サンフランシスコ講和条約発効70周年を迎えた。しかし未だ自前の憲法も、日本軍も、国家情報機関も取り戻せていない。そのために国の守りを米国に依存したままだ。そして頼りの米国も崩壊の兆しが出ているような状況だ。国際情勢がどう変わろうとも国家、国民を守るために国家の自立が緊急の課題だ。741,0114,930
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 26日本は米との無謀な戦争をした、我々の先人は無能だったという戦後の風潮に歴史研究家林千勝氏が立ち向かっている。一次資料により秋丸機関が勝利の方程式を持っていたが山本五十六大将が真珠湾攻撃でこれを潰したという内容だ。南で石油を入手し西で英と戦い米との戦いは回避という戦略だったという。1641,0945,787
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 25今回のVOICYは私が日本のために取り組みたい10の課題と題しましての第一回。「天皇陛下を中心とした大家族的国家造り」について語っております。 第14回 10の1.大家族的国家造り。家庭を中心とした地域共同体の復活。voicy.jp第14回 10の1.大家族的国家造り。家庭を中心とした地域共同体の復活。 | 田母神俊雄「田母神義塾通信」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「田母神俊雄」の「第14回 10の1.大家族的国家造り。家庭を中心とした地域共同体の復活。(2022年4月26日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム1197543
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 24知床沖の観光船沈没事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りしたい。しかし岸田総理が出張先から東京に戻る、斎藤国交大臣が現地に派遣されるとかいうのはパフォーマンス政治の典型だ。大臣が現地を訪問すれば現地は大臣対応に人力が必要で事故対応の人力が削られる。菅直人の福島原発訪問と同じになる。2042,39914.4K
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 23税金が各種事業を実行するための財源だという認識は多くの国民に共有されている。福祉予算を確保するには消費税上げが必要と言われる。しかしこれは真実ではない。国は通貨発行権があり国民から1円の税金も集めなくても国債発行で事業は出来る。国が集めた税金は全てごみ箱に捨てられると言ってよい。951,0254,402
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 22都道府県など地方の財政が苦しい。そこで水道民営化などが進められる。水道、電気、ガスなど生活に直接かかわるものは公営で維持した方がよいと思う。国は通貨発行権があり金はいくらでも供給できるのだから地方が間に合うように財政支援をすればよい。ケチれば民営化が進み外国資本に乗っ取られる。1652,1019,175
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 22VOICY今回の放送はロシアの影に隠れて活動を活発化している北朝鮮について語っております。北朝鮮は脅威足り得るのか?北朝鮮に対してどのような対応をするべきなのか、お聞きください。voicy.jp第13回 北朝鮮は本当に脅威なのか? | 田母神俊雄「田母神義塾通信」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「田母神俊雄」の「第13回 北朝鮮は本当に脅威なのか?(2022年4月22日放送)」。Voicy - 音声プラットフォーム460310
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 21防衛費を増やすと言うと福祉が削減されるという意見が出る。しかし削減は全く必要がない。政府が財政支出を拡大すればよい。財政支出を拡大すると後世に借金が残るというのは嘘だ。世界を見ても財政支出を拡大している国がGDPを伸ばしている。我が国は緊縮財政によって不景気を招いているのだ。1651,7528,103
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 2120日の財政制度等審議会の分科会で政府の防衛費増を牽制する見解で一致したとか。経済財政の構造強化が大事で防衛費増はこれを妨げるということのようだ。分科会の人たちは訓練費の捻出にも事欠く自衛隊の実態が分かっていないだろうし中国の脅威も見えていないようだ。迫りくる危機を認識すべし。1301,0315,125
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 19税には政策調整機能がある。車の混雑を避けようとすればある地域に入ったら税を徴収すれば良い。ポリ袋に税をかければその使用は控えめになる。また景気調整弁の機能を持つ。しかし税は決して政府の財源ではない。税が財源との認識を変えないと政府の支出を拡大できずGDPを伸ばすことが出来ない。828354,441
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 18世界の核兵器は相手の軍事攻撃を抑止するための防御用兵器である。核武装している国を軽々しく軍事攻撃することは出来ない。エスカレートして核戦争になることを恐れるからだ。北朝鮮の核も例外ではない。いくら圧力をかけても北が防御用兵器を手放すわけがない。日本も自らの核武装を目指すべきだ。1491,4637,693
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 17菅義偉総理は中小企業の生産性を上げるために統廃合を進めると言っていた。今岸田総理はこれをどうするのか。統廃合で経営者は楽になるかもしれないが従業員は仕事を失う人も多いだろう。しかもデフレ下で生産性を上げては供給過剰でデフレが加速するだけだ。M&Aでハゲタカファンドが儲かるだけだ。1007594,051
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 17銀行法が改正され昨年11月1日から銀行の株式投資の制約が撤廃された。これまでは融資は出来たが投資は一会社の5%以内という制限があった。今のような景気低迷の時には銀行の企業支配が進むことになる。しかも中国や米国の銀行にも解禁された。日本の中小企業が技術もろともが外国に奪われないか。1311,6706,740
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 16専守防衛、攻撃的兵器は持たない、非核三原則、武器輸出は控えるなど、軍事に関し自ら手足を縛りそれが我が国の安全に貢献するとしてきた自虐史観から今こそ抜け出すことが必要だ。自衛隊の戦力を強化し、法的にも外敵の侵略に即応できる体制を整備すべきだ。政治家の皆さんは中国の脅威が見えないのか2131,8178,745
田母神俊雄@toshio_tamogami·Apr 14核兵器は先制攻撃用兵器ではなく防御用兵器だ。1発で東京のような巨大都市を消滅させる破壊力を持つため先制攻撃を行えば必ず報復攻撃で自らも大被害を招く。お前が使うならこちらも使うぞという徹底的な防御用兵器が核兵器なのだ。核武装国に囲まれている日本は防御のために核武装すべきと思う。3573,22615.8K