久しぶりの先生のご出演に天夢は開始前には満員、三階のスクリーン会場も満員になる程の大盛況でした。

2月中旬に緊急入院した社主である田村。3月に入って、入院が長引くかもしれないという状況下で、田村の経過をお話いただくこともあり、先生にはピンチヒッターをお願いしていました。当初の予定では、テーマは1月に出版された渾身の一冊『時代のカナリア』について。幼い頃の戦争末期を体験した人として、また男性社会の時代をひたむきに生きてきた働く女性として、女性本来の本能、役目を自身の体験を通して率直な思いでまとめ上げた大推薦の著書です。

そんな予定でしたが…、内容は一転して、先生が人生のパートナーとして、戦友として生きる上で支え合ってきた田村を追悼し、二人の出会いから入院中の様子まで熱く語っていただきました。

 

エルヴィス・プレスリーが縁で結ばれた二人。出会いから結婚に至るまでやエイトスター・ダイヤモンド誕生など簡単に話され、メインは、入院して亡くなるまでの田村の様子を中心に話してくださいました。(田村著『地球はダイヤモンド』に記述)

 

先生は田村と離婚後は元の旦那を“元旦ちゃん’と呼んでいました。

「おめでたい人だったからです」と先生は笑いながらおっしゃいます。

「好いた、惚れた、恨みも辛みもなくなって、ここ15年間はとても仲が良く、親友のような間柄でした」。二人の間にお孫さんが生まれて、クリスマスや正月などご自宅を行き来するにつれて交流が深まっていったそうです。

 

田村は120歳まで生きると言って盛大にパーティーまで開いたのですが、2月18日に緊急入院。コロナ感染でした。幼少期から長年続いていた持病の喘息が影響していたのか肺炎がかなりの状況で進行していました。呼吸する力も弱く、一時はICUにも入りました。高齢者がコロナにかかると、疾患持ちはかなり支障がでてくるという知識は多くの人がお持ちでしょうが、田村の状態を目の当たりにすると、本当に危険だと実感です。3月3日には一般病棟に戻れ、息子さんが病室で撮った田村の動画が、

「I love you, I love you, very very much」と先生へ向かって言っていたそうです。マジ、初めての言葉だったとか…。

「またおめでたいこと言ってと思いましたけど、今となってはそれが遺言になっちゃう訳です」と先生。

その4日後、田村は意識不明となり、4月14日の朝7時44分に亡くなります。享年81歳。首の後ろに起きた大きな脳梗塞が原因でした。

「…いまこうして黒い額縁に入っていて、私はそれを額縁ごと抱きしめて…気がついてみたら私あなたを好きだったのね、愛していたのね」という内容の歌を先生が作詞されました。作詞家になって、泣きながら書いた詩は初めてだそうです。

 

最後に先生は

「たった一度の人生、しっかり生きること。田村さんはしっかり生きたと思います。田村さんの意思として、何がこれからどのくらい出来るか分からないけど、田村さんが出来なかったことをやっていきたいなと…見果てぬ夢ですね」

エルヴィスが歌う、ミュージカル『ラ・マンチャの男』の主題歌『見果てぬ夢』を聞きながら閉会いたしました。

湯川先生、お客様、ありがとうございました。

次週5月20日は中森じゅあん先生をお迎えいたします。

 

『時代のカナリア』   湯川れい子(著)集英社 1,760円(税込)

『地球はダイヤモンド』 田村駿禮 (著)地湧社 1,200円(税込)      

4月28日の会は(とき)(あき)先生をお迎えいたしました。

冒頭、亡き田村への弔いの意をこめて先生は祈りを捧げて下さいました。

 

今回のテーマは「スピリチュアル好きが陥りやすい罠」。

先ずは、“魔がさす”と“信仰がない”ことのお話から。

 

魔がさして信仰がない方は、スピリチュアルの罠にはまってしまう傾向があるようです。数珠やお守り、お香などスピリチュアル系と称する多くの商品が出回っていますが、上記の傾向がある人は、心の何かを埋めるために沢山の商品を購入してしまいます。

「心ときめいて必要だと思ったらお買い求めください。そういった無駄使いを控えるとエイトスターが買えます。無駄遣いを控えてエイトスター貯金始めませんか?」と思いがけないPRをしてくださいました。

また、成功を追い求める方は魔がさすそうです。

成功とは通過点です。ですから、成功することだけが目的の人は、結婚はそこから先が新しいステージの始まり、といった思考ができないのです。

魔がさした人は必ずパワーストーンや御札、そして塩を盛りまくっているそうで、“これをすると効果が出る‘’と刷り込まれているので、日常生活でも知らず知らずに成果や結果を追う思考に代わってしまいます。

 

「日常は感じる、味わいつくすためにあるのです。感じなければ成果、結果が出たところで、あなたにとっては無意味です。あなたの人生において、意味のあること、意義のあることを追求したいのであれば、結果や成果を出すためにではなくて、自分が何を感じてそれをやっているのかということなんです」と先生。

スピリチュアルにはまる人の本質は“楽になりたい”“安心したい”“ほめられたい”“自慢したい”と考える人です。そういう人には魔がさす隙間がありと厳しい指摘をされました。

 

「スピリチュアルに生きるとは、現実を生きるということ。現実を多面的、多角的に見るということがスピリチュアルだと思っています。まずは、自分が何を欲しているのかを知る、それに対して具体的にどういう努力をしているのかを認識してください。努力がない欲求は必ず魔がさし、魔がさすとは努力が伴っていない欲求だけの状態、欲求不満です。それが魔がさす瞬間です」。

 

毎回、人生哲学満載のトークで学ぶ事の多い会です。

スピリチュアルに生きる在り方、その意味を学ぶ貴重な先生のお話は、まさに亡き田村が望んでいた‘学ぶ会’です。

 

時明先生、お客様、ありがとうございました。

 

⇒時明先生の開運インスタライブが開催されます。

5月6日、13日、20日の金曜日、21時から60分です。

@tokiaki_official

 

 

5月5日の木曜会は初登場、(まき)好成(こうせい)先生と天音結(あまねゆい)先生をお招きいたします。

当日は祝日のため、13時30分開演になります。

 

 

4月21日の木曜会は、約1年半振りに赤塚高仁(こうじ)先生をお迎えいたしました。

田村が天に召されたことを告知して初めての木曜会です。

 

「田村さんからお前が最初にやれとメッセージを頂いて立っている訳です。いつも話の終わりごろで涙を流してくれる田村さんが大好きでした。けどね、人は2回死にますから。1回目は私たちが生まれたから死ぬのです。もう1回はすべての人から忘れ去られる時です。2度目の死はどこまでも伸ばすことが出来る。それをこれからやって行こうではありませんか」と先生からの追悼の言葉から始まりました。

先生の豊富な知識にはいつも感心させられますが、90分という時間の中で、聖書の中での話、イエス自身にまつわる話、ユダヤ人についての話、アウシュヴィッツに先生が行かれた時の話、日本の神話の話、ヤマト民族が有している「心」について歌った、ジョン・レノン「イマジン」の話、最近出版された山元加津子さん(通称:かっこちゃん)との往復書簡集の話など多岐にわたりお話くださいました。最後に特攻隊の母と呼ばれた鳥濱トメさんのお孫さんからお借りした映像を流してくださいました。

 

太平洋戦争で日本を守るために命を捧げ散っていった特攻隊員達のことを語り継いで来た、鳥濱トメさん。映像にはトメさんとの交流写真や、アメリカの軍艦に自分の命と引き換えに250キロの爆弾をつんだまま体当たりする特攻隊員たちの映像が映っていました。

特攻隊員はトメさんに言ったそうです。

「日本は負けます」と。その事を知りながら愛する人を守るため散っていった若者達。私達は、その真実を語りついでいかなければなりません。

「人が生まれてきたのは人を幸せにするため。命は人のために使うものです」

「いま生きているということは先に逝った人を忘れないということが一番の仕事。先に逝った人を生かし続けることです。田村さん、本当にありがとう。後はあなたがやりたかった事を皆が生かしていくので、安心して見ていてください」と先生はお話を締めました。

赤塚先生、お客様、ありがとうございました。

 

次週28日の木曜会は時明先生をお迎えいたします。

『魔法の文通』赤塚高仁、山元加津子(著)モナ森出版 1,760円