無念無想の境地。
多くの武術者が求める武術の理です。
この境地を知りたい!
と言う人を何人も知ってはいるのですが、
「本気ではなかった・・・」
と言うパターンを多く見ます。
どういう事?
「無念無想の剣を求めている、格好の良い俺。」
ストレートに書くと、
無念無想の本質を得る事が目的ではなく、
「誰かに、すごい!と言ってもらう事が目的。」
つまり、消防署の方から来た人です。
段位自慢。
自慢を超えて、他人を見下す行為も
「俺・私をスゴイ人だと認めてもらいたい」
と言う感情に過ぎません。
少し前に書いた仏祖の話。
仏祖も一時は悟りを得る事ではなく
「苦行に耐える事」
が目的となっておりました。
仏祖ほどの人物でも誤りはあります。
当然普通の人では、目的を見失う事も
多くあります。
一度、自分の目的を見つめ直すことが
大切です。
ただし、何でもかんでも
「無念無想」
ではありません。
健康目的として、単なる趣味として。
当然、とにかく長く稽古を続ける事でも、
段位の数値を上げていくことでも
目標としては正しく、間違いではありません。
しかし趣味が目的なのに
「俺は無念無想を求めているんだ」
と言うのは・・・・・・・まぁ許せます。
ダメな事は
「自分は無念無想を求めているふりをして、
無念無想になっていない人を下に見る。
時に、それが段位や経験年数で正義を語る。」
己を見つめよ。
自身の目的が虚言となっていないかを
時々見返すと、真実にたどり着きます。