review

「ドラえもん」の「えもん」はなぜ平仮名なのか。生誕100年前記念イベントに行ってきた

1ページ目から読む
“混乱しているドラ情報、本作が決定版です”と語っていることから「正史」として捉えていいと思うのですが、その実かなりぶっ飛んだ内容の連発なのです。例えば、
・耳がなくなったのは医療ミス!(きっかけはネズミ型ロボットにかじられたから)
・黄色から青になったのは、耳がなくなったことにショックを受けて三日三晩泣き続けたら、その“振動"で体のメッキが剥げたため。
・あげく泣き続けたことでノドがガラガラになり、あの声になった!(ってなんて大山のぶ代に失礼な設定)
などなど。あとがきでは他にも、有名な「シッポはドラえもんのスイッチ」という設定も“なかったことにしました”と述べているなど、ドラえもんファンなら必見の情報が満載。ぜひDVDかコミックス版でご確認いただきたいのですが、ここまで読んで「おいおいおい、ドラえもんが青いのは耳をネズミにかじられたショックで青ざめたからじゃなかったの?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなあなたはかなりのドラえもん通。それこそ、F先生も語っている「アシスタントKくん」によってまとめられたドラえもんの秘密です。

ドラえもんの数々の裏設定をまとめた「アシスタントKくん」こと方倉陽二氏。小学館から出版されている『ドラえもん百科』の作者でもあります。いわゆる「方倉設定」と呼ばれる数々のドラえもん設定ですが、ちゃんと「監修:藤子不二雄」とクレジットされているので、F先生が訂正していない限りはこちらも「正史」であるのは間違いありません。

この記事の画像

「「ドラえもん」の「えもん」はなぜ平仮名なのか。生誕100年前記念イベントに行ってきた」の画像1 「「ドラえもん」の「えもん」はなぜ平仮名なのか。生誕100年前記念イベントに行ってきた」の画像2
編集部おすすめ

あわせて読みたい

レビューの記事をもっと見る

トピックス

今日の主要ニュース 国内の主要ニュース 海外の主要ニュース 芸能の主要ニュース スポーツの主要ニュース トレンドの主要ニュース おもしろの主要ニュース コラムの主要ニュース 特集・インタビューの主要ニュース

もっと読む

レビューニュースランキング

レビューランキングをもっと見る
お買いものリンク