「他社がまねできない携帯料金に」 楽天三木谷氏が会見

有料会員記事

[PR]

 携帯電話業界に新規参入する楽天の三木谷浩史会長兼社長が6日午後、東京都内で記者会見し、10月から来年3月までは人数限定で無料サービスを提供すると発表した。新たな携帯ブランド「楽天モバイル」で使う新型の小型スマートフォンを披露し、自社のネットワークを低コスト展開できることも強調した。ただ、当初想定された10月の本格サービス開始はかなわず、当面は限定的な運用となる。

 誰もが利用できる本格サービスは想定より半年程度遅れる可能性があるが、三木谷氏は「半年遅れ」ではないと強調。通信設備の安定稼働が確認されれば、年内にも利用予約の受け付けを始めると語った。ただ本格サービスの開始時期については明言しなかった。会見での主な発言や報道陣とのやりとりは次の通り。

【冒頭発言】

 三木谷氏「去年4月に総務省から携帯電話事業に関する周波数の割り当てと許認可をいただき、1年半でここまでやってきた。もともと我々は、携帯ネットワークをシンプルなオペレーションでつくることで、より安価で使いやすい携帯サービスが開始できると考えてきた。やるからには新しいことをやろう、ネットワークの革命を起こすぞ、ということで、世界初の完全仮想化、クラウドネイティブの挑戦を始めた。世界中の携帯電話キャリアやネットワーク技術者が夢に見た、携帯ネットワーク業界におけるアポロプロジェクトといってもいい。(我々のシステムは)自分たちでつくった汎用(はんよう)機で構成され、専用のハードウェアは一切使っていない」

楽天グループとのシナジーを活用

 「(我々は)楽天グループとのシナジー(相乗効果)を徹底的に追求する。グループで1億人以上の会員を抱え、楽天カードは10年間で日本最大のクレジットカード会社になった。支払いはすべて楽天IDで行い、ポイントでも支払いができる。会員は楽天グループのすべてのサービスにつながっている。こうしたことで顧客獲得コストを劇的に下げるとともに、さまざまなサービスシナジーを描き、得た利益を価格に訴求してより多くの人に使ってもらう」

 「こうしたことをベースに、10月1日から無料サポータープログラムを募集する。基本的に通話、データ容量は無制限。一部報道で半年遅れると言われているが、そういうことではない。革命的な新しいネットワークなので、これが安定的になると確信しているが、しっかりと確認した後で早急にネット申し込みを受け付ける。リアル店舗は順次できるところからやっていく」

■新型スマホも披露…

この記事は有料会員記事です。残り1143文字有料会員になると続きをお読みいただけます。