細野豪志

11.6K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow hosono_54
細野豪志
@hosono_54
衆議院議員/安全保障とエネルギー/内政は弱い者のために/自民党/趣味は囲碁(ザル)と落語/娘とPodcast(月水金に配信中) /筋トレでマフィントップ解消?
静岡5区anchor.fm/goshitomusumeJoined March 2012

細野豪志’s Tweets

中国のゼロコロナ政策はすでに世界経済の大きなリスクになっている。台湾有事を考えると、経済の中国依存はわが国の大きな課題。この機会に、官民ともに国内及び同盟国、同志国で戦略物資のサプライチェーンを構築する努力を始めるべきだ。
Quote Tweet
ロイター
@ReutersJapan
·
上海、5月半ばまでのコロナ感染者ゼロ目指す=副市長 bit.ly/3szoTqp
15
53
247
エネルギー価格を下げる一番ダイレクトな方法は原発再稼働。円安による物価上昇は限定的。景気を支えるために金融緩和を続けるべき。明快なお話でした。
Quote Tweet
田中秀臣
@hidetomitanaka
·
「悪い円安」(by日本経済新聞、ロイター、朝日新聞、ツチノコ、ワイドショー等)のせいで、過去最高業績の企業がゾロゾロ。本当に「悪い円安」めー
32
312
959
「審査の多くが行政手続法上の標準処理期間である2年をはるかに超えて遅延している」という事実は重い。審査期間が読めないとエネルギー供給の予測ができない。原子力規制委員会も新たな段階に進むべき。
Quote Tweet
共同通信公式
@kyodo_official
·
原子力規制委の審査効率化を提言 - 自民特別委「遅延している」 nordot.app/89741217871701
16
83
318

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

世界で建設中の原発はロシア産が多い。インド、イラン、ベラルーシ、トルコ等がロシア。ちなみにパキスタンは中国、UAEは韓国。濃縮ウランやプルトニウムを扱う原発には核拡散の懸念がつきもの。日米仏が関与しない原発開発で将来にわたって核拡散は防げるか。一国平和主義ならぬ一国脱原発は無意味。
30
200
966
「憲法調査会→憲法審査会」に訂正します。 憲法上、自衛力は「必要最小限度」とされているが、相手がどこの国かで「必要最小限度」が異なるという議論は興味深かった。
8
29
195
Show this thread
憲法調査会で安全保障の議論。危機管理については議論が煮詰まってきた感があるが、9条については、そもそも規範性があるのかというところからの議論。ウクライナ危機に端を発した欧州の安全保障と東アジアを区別して考えることはできない。国民の意識は変わりつつある。国会も変わる時だ。
42
167
799
Show this thread
叙勲祝賀会で戦友であるルース元米国大使と再開。3.11の後、大使館を関西に移す国がある中で米大は東京に留まった。ホテルオークラで会った際に厳しい声が渦巻くワシントンに対して大使が日本の奮闘を伝えてくれていることを実感した。日米でやるしかないと私の腹は固まった。あの時のご恩を忘れない。
8
51
558
自衛隊を民間で支援する静岡県防衛協会はありがたい組織だ。今朝の総会で「50代半ばで退職した後の自衛官も支えて頂きたい」と挨拶。米国退役軍人省は38万人の職員と8兆円の予算を有する。自衛隊の援護(再就職支援)体制は不十分。体を張って国民の為に働く自衛官を一生支える体制をつくりたい。
31
201
1,062
昨日は三島でウクライナ人のオクサーナさんの家族を思う歌声に涙した。軍事的な手段は限られるので日本ができる最大の支援は経済制裁。ロシアに資金が回るサハリン権益は国際的に見ても更に厳しくなる。原発7基動かせばロシアからのLNGの輸入を止められる計算。政治の出番だ。
28
95
517
ツイッターのタイムラインを見ていると激しいやり取りが目につく。米国の銃規制や中絶の是非と比べると、日本は個別のテーマで世論が深刻に分断しているとは思わない。議論はいい。相手に対するレスペクトを忘れずにいたい。
24
74
630
辻元清美事務所への不法侵入事件について彼女を揶揄するツイートが散見されるがこれはダメ。目的は不明だが浪人中の政治家事務所に大金があるなんてことは常識的にない。私も経験があるが政治活動の妨害を受けると支援者は萎縮する。主義主張は違っても民主主義を揺るがす行為を許さない社会が必要だ。
82
430
2,086
就任した尹錫悦新大統領。「知性主義【訂正】」を掲げるなら、まず日本の処理水の海洋放出について、これまでの韓国政府の姿勢を明確に転換するべきだ。尹大統領は「原発への回帰」を公約しており、韓国国内でトリチウム水を出し続ける。日本の処理水の海洋放出に反対するのはまさに反知性主義だ。
27
190
1,052
原発の国産化率は99%。メーカーと電力会社、研究機関を合わせると技術者は数千人から1万人にのぼるだろう。あと数年、現状を放置すると日本の原子力産業は滅ぶ。あの原発事故は石に刻まなければならない。しかし、エネルギー危機にあってこの技術を葬り去るのが国民のためになるとは私には思えない。
227
2,026
8,010
Show this thread
最エネには技術の自給率の低さという問題もある。原発の国産化率が99%なのに対し、太陽光パネルは中国、風力ブレードは欧州からの輸入に依存。このままだと導入すればするほど国富が流出し、国内の技術蓄積もない。中国依存の太陽光パネルは経済安保の問題もある。ここは克服しないといけない。
217
943
3,349
最エネの最大の問題は設備利用率の低さ。原子力と火力が70%~80%なのと比較すると、太陽光14%、風力20%と低く、ベースロード電源にならない。私が再エネの中で地熱推しなのは設備利用率が80%を超えていることがある。
Quote Tweet
細野豪志
@hosono_54
·
再エネには他国依存、停電リスク、大量の廃棄物、環境・景観劣化、地元調整というリスクがある。バラ色ではないことを認めた上で、再エネを最大限活用するために技術革新などでリスクを減らす努力が必要。これからも国をあげて取り組む。
24
86
400
おおっ!これを待ってたよ! 必読だね!!=地政学が教える「ウクライナ侵攻」のロジック 『13歳からの地政学』著者がやさしく解説 | 特集 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/586 #東洋経済オンライン より
2
8
46
ウクライナはロシアからのサイバー攻撃に耐え、ゲラシモフ参謀総長のハリコフ訪問を察知して集中攻撃を加えた。ウクライナ危機で戦い方は変わった。東アジアは最前線だ。マイナーリーグといわれる日本のサイバー能力を高めるのは国家的な急務。
30
196
1,187
再エネには他国依存、停電リスク、大量の廃棄物、環境・景観劣化、地元調整というリスクがある。バラ色ではないことを認めた上で、再エネを最大限活用するために技術革新などでリスクを減らす努力が必要。これからも国をあげて取り組む。
43
118
614
当然ながら、経済成長がなければGDP2%にしても国防は強化されない。エネルギー危機への当面の対応に加えてサプライサイドの成長戦略がないと国力は減退する。
52
141
963
政治家が一部の支援者を前にそこだけで盛り上がる話をするのは要注意だ。SNSも同じかもしれない。受けなくても自分の考えを貫くのが長い目で見ると正解。自戒を込めて【訂正】
18
82
778
原発再稼働について書いたが、想定より反対の声は少ない。3.11以降、長く官邸周辺でこだました「再稼働反対」の声はなく、経産省横にあった脱原発テントもすでにない(違法だったのでこれが正常)。電力不足と価格高騰で国民は原発再稼働を冷静に受け止めつつある。国民生活を守るために前に進む時だ。
204
1,106
4,226
仏前結婚式に初めて出た。お経を唱えながら新郎新婦の幸せを祈るという貴重な経験。お寺のイメージが変わった😃
11
33
541
欧州は原子力再評価に舵を切った。日本も決断の時だ。
Quote Tweet
ロイター
@ReutersJapan
·
焦点:ロシア産原油からの脱却と温暖化対策急ぐ欧州、鍵は原子力 reut.rs/3P70BO4
63
408
1,819

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
Trending in Japan
レトさん
Trending with レトルトさん
News · Trending
反社疑惑
Trending with 中川会長
World news
LIVE
ロシア国防省 マリウポリ製鉄所での3日間停戦を発表 退避の実現性は不明
mi-mollet/ミモレ
May 9, 2022
「無印良品」からも登場!手軽に食べられるオートミール・リゾットをご紹介