固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております229319
古川陽明さんがリツイート大峯先達福廣@anchorworks1971·15時間「神様が少ない高野山で」ってなのを見たんだけど……高野山、神さまだらけですやん。 大明神さまと白髭さんなんか奥の院にいてはるし、弁天さんだらけやし、龍神(善女龍王)さんようけおるし、白髭さんだって……。見えんのかな。そもそも、弁天だけじゃなく、大黒、八幡、明神の……アッアアーッ!!!27193
古川陽明@furunomitama·4時間日本の神々が仏教の仏でもあるというのが神仏習合の理論だが これに対し日本の神々が道教の神々や神仙でもあるというのが平田篤胤や大神貫道が提唱した神道=神仙道の理論である この二つを統合すると孔雀明王も新鮮に深く関わるのであり、神道にも深く関わってくるのが見えてくる そこ祈り探求したい223このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·4時間孔雀明王経の中には神仙の名号が説かれ、神仙が唱えるべき呪文が説かれている これは不空訳なので役小角とは時代が合わないが、孔雀明王陀羅尼の力で神仙が守護され寿命を延ばすと説かれているのでインドの神仙道の一端が漏れているのだろう 平田篤胤や役小角はこういうところを見逃さなかったのだろう1225このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·4時間古神道の一説に、密教は大国主(大物主)つまり出雲系国津神系統の神法だと言われている 平田篤胤や神仙道の説では、道教の神々も日本の出雲系統の神々が、国譲りの後に常世(中国)に行き、古代道教の教えを広めたという(大国主=東王父、須勢理姫=西王母) 道蔵には孔雀明王経も入っている1429このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·4時間孔雀明王といえば役小角 役小角といえば修験道の開祖だが 加茂役君、賀茂役君とも言われるように三輪系の賀茂氏であり古代神道とも関連が深い 小角の修行はおそらく現代の修験道のような密教化仏教化はされておらず、古代神道に呪術的な仏教が入ったものであったろうと思う そこに神道修験の理想がある1757このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート高瀧神社@Takataki_jinja·3月5日当社も人集めて、やりたいなぁ…。引用ツイート常陸國總社宮(ひたちのくにそうしゃぐう)@sosyagu · 3月4日本日は巫女舞研修が行われました。1757
古川陽明@furunomitama·4時間孔雀明王像、一番にご奉納されたようです 本当に有難いことです 届いたら、すぐに開眼して、国家鎮護のため、世界の人々のため、ご縁のある方のため、ご奉納頂いた方(施主)のために、毎日祈りたいと思います ご奉納くださった方、本当にありがとうございます おんまゆらきらんていそわか14
古川陽明@furunomitama·5時間御奉納をお願いしているのはこのRIYAKさんの彩色した孔雀明王です 以前も摩利支天を購入したことがあり(今は真言宗の阿闍梨さんの元に)小さくて美しいのはよく知っております きちんと開眼すれば拝めるものです引用ツイートRIYAK_PR@pr_riyak · 2020年1月31日RIYAK HPコラム 更新しました! 今日は、インテリア仏像を購入する場所や、お買い物をするときのポイントをご紹介していきます。 そろそろマイ仏像を購入しようと検討している方、必見です! https://riyak.jp/column/492/ #RIYAK #仏像 #インテリア #木彫 #仏像好きとつながりたい #寺 #神社仏閣 #仏女11
古川陽明@furunomitama·6時間孔雀明王像は、奇特な方が居ればご奉納くださると有難く思います もしご奉納頂いた場合、今後永続的に孔雀明王に祈りますので、その方は功徳を永続的に積めることになります 高価ですが、消えないものですので、お志のある方はよろしくお願いします1327このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·6時間ご奉納のご案内です 御神前にお供えする御神酒二本、御香数点、また新しく祈祷為に孔雀明王像のご奉納をお待ちしております お供えくださった方のお名前を御神前に奏上し、除災招福を祈ります また、孔雀明王像をご奉納くださる方の為に、開眼後、特別修法を行いますamazon.co.jpAmazonほしい物リストを一緒に編集しましょう28
古川陽明さんがリツイートRyushin 千座護摩に挑戦中!毎晩ウクライナ国物故者供養@ryushin1000·6時間おはようございます 今日も護摩供をお勤め致します よかったらご随喜お願いします。 ちなみに明日の朝はありません(東京出張の為)ので、ご注意下さいませ。youtube.com寶生院 千座護摩こんにちは寶生院(ほうしょういん)です。 浅学菲才の自分を恥じ、不動護摩供1000座を目指して日々お勤めしています。 自坊で日々、不動明王護摩供をお勤めしております。 師から修法千座は仏様に心から供養する初心であり、通過点であると教示頂きました。 浅学無知識の私が少しでもまともな住職になれるように、以前からご縁のある不動護摩供を千座満じたいと発願しました。 護摩は密教(秘密仏教)の修行法で...131
古川陽明@furunomitama·10時間自分の罪、現世で自分が犯した罪だけではなく、生まれる前から様々な罪があると自覚し、懺悔し己が心を祓い清めていくことが禊であり、祓である これは仏教も同じで、例えば准胝観音を拝むと、この心の奥底に沈んでいた罪や業が浮かび上がってくるので、それが怖くて准胝様を拝むのをやめる人も多い762
古川陽明@furunomitama·12時間以前ある尊敬する阿闍梨さんから孔雀明王の白檀の良い香りのする香合仏を頂いたことがあり、大切に大切に保管していたが、ようやくこの香合仏を拝むことができるようになりそうで嬉しい139
古川陽明さんがリツイートITO Toshikazu@toshiitoh·3月27日孔雀経法は異常気象にも地震にも彗星消除にも疫病退散にも安産御祈にも異国降伏にも使える。汎用性高いな。2526このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート特別展 仁和寺と御室派のみほとけ@ninnaji2018·2018年2月2日仁和寺展には、「孔雀」に関わる寺宝がたくさん!というのも…孔雀経法と呼ばれる修法(密教における加持祈祷)は、さまざまな災厄をはらうとされ、特に仁和寺に伝わる孔雀経法は“無双の大秘法”として絶大な効果が期待されたそう!そのご本尊が、国宝「孔雀明王像」です。無双の大秘法…響きがすごい!50143
古川陽明@furunomitama·12時間命根石、全員に届いたようで良かった 一人を除いて全員御礼の連絡があった もしかして届いてないのかと追跡サービスを見たら10日にとっくに届いていたようだ 何も言うまい24
古川陽明さんがリツイートnaka@nara_naka·5月8日【奈良新聞デジタル】大和古寺・お参り日記【1】 - 正暦寺(上) https://nara-np.co.jp/news/20220508092246.html… 992年、一条天皇の発願で創建された正暦寺(奈良市)。境内の福寿院に安置されているクジャクに座った「孔雀明王像」(鎌倉時代)の紹介記事。 https://shoryakuji.jp #奈良nara-np.co.jp大和古寺・お参り日記【1】 - 正暦寺(上)|奈良新聞デジタル正暦寺は992(正暦3)年、一条天皇の発願で創建された。「乙巳の変」(645年)以降、天皇家に親戚を増やし勢力を拡大していた藤原氏の中で、跡継ぎ争いから逃す人物を僧侶として預かり、政治以外の学問、文化を学ばせる場として栄えた。39