固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております229317
古川陽明@furunomitama·5時間ただ辞める時に 「これからは地元の神社や神様を拝みます」と書いてきた人がいて 「え?地元の神社や神様も大事にしてくださいって散々言ってるのに、疎かにしてたの?」と少しショックを受けた いくら言っても、人は自分の聞きたいことしか聞かないし、見たいものしか見ない カエサルよ、真理だな566
古川陽明@furunomitama·5時間不思議なことに、祈祷をやめる人が一人でると、必ず新しく入る人が二、三人入って来ます これで何とか講員の全体数は微増してるという感じ 祈祷の天照御影講を辞めても、ご縁が欲しいので神饌講に入りますという方も多い 全てご自由にという感じです 神様とその方のことですから228
古川陽明@furunomitama·5時間それで半年、一年と待ち、その間も祈祷を続け、その後ご自分から未納分を納めてくださった方が多いです 経済的な理由と言いつつ単純に講社をやめる理由を探している人には、わかりましたとだけ どちらにしても辞められないということは一切ありません 但し無断退会は神様に失礼なので私が怒り出禁です123このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間私の祈祷を受ける講社である天照御影講社は 基本的にいつでも辞められる 祈祷をやめる前月の25日くらいまでに連絡をくださればそれで終わり また戻ってきたければ、無断退会や祈祷料未納などの不義理が無ければいつでも戻れる 経済的な理由であれば、祈祷料はある時に納めてくださいでいつ迄も待つ1336このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートk.hisadome@HisadomeK·6時間『中世神道入門』を読んでいる途中ですが、『近世神道入門』も出して欲しいな。 山王一実神道や雲伝神道などは『中世神道入門』でも簡単に言及されていますが、特に吉田神道の流れを汲んで成立した吉川神道・垂加神道やその数多の分派の相違点が素人にはよく判らないのです。526
古川陽明さんがリツイートシンスさん@SinceSincer·10時間部屋と悪霊と私|シンスさん @SinceSincer #notenote.com部屋と悪霊と私|シンスさん|noteあれは私がまだ少年だった頃。 私は当時長崎にいました。結婚離婚を繰り返す母と二人。 長崎の田舎にある、当時文化住宅と呼ばれていた、あまり豊かとは言えない生活を送っている人々が暮らす長屋。 再婚相手との何度かの別れのあと、母は私の手を取りこの薄汚れた長屋の一角に引っ越してきました。 とても暑い夏の日でした。 部屋の中はジメっとした湿気とカビの匂い。「掃除しなきゃね」そういうと母は台所へと向かい...619
古川陽明さんがリツイート風水師/薬剤師銀白(シロガネ ハク)バーチャル風水師@sirogane_haku·10時間岡野玲子の陰陽師は8巻の雨乞いの話を大学から実家に帰省する電車の中で読んで「私は岡野玲子の足元にも及ばない…」と衝撃を受けて完結するまで読めなかったのもあって、玉手匣は未だに怖くて読めません。引用ツイート古川陽明@furunomitama · 2月14日私の中の密教はこんな感じ 「陰陽師 玉手匣 第一巻」岡野玲子(著)よりこのスレッドを表示1323
古川陽明@furunomitama·16時間皆様チャンスを逃さないように https://twitter.com/kirin_otodama/status/1524197567638437888…このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら115
古川陽明さんがリツイート関西八極門学堂@hakkyokugakudou·5月6日気合い入れて丁寧に書いて宣伝するより、短文で適当な宣伝の方が見る人多いのは何故に(笑)。 まあ、八極拳教えてますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせを。1327