AV新法について最も全うな問題点を指摘しているツイートがこちら「規制強化により、遵法精神ある大手プロダクションがつぶれ、非合法の素人物コンテンツで溢れ被害者が増える」
本当にバカだし、そのくせ「知ろう」という気もないんだな。
「撮影終了日から1年間は無条件に契約を解除できるようにする」
この時点で最も安全な表AV業界にしか作用しない。何から誰を守りたいんだよ。
「1年間は無条件で契約解除」 AV出演被害対策で与党が新法骨子案
https://t.co/hrm9C79I2t
アダルトビデオ(AV)など性的動画への出演被害を防ぐため、与党プロジェクトチームが検討している新法の骨子案がわかった。撮影終了日から1年間は無条件に契約を解除できるようにすることなどが柱。野党側と
AV新法に反対する呼びかけ人 温泉むすめアンチの仁藤夢乃・AERAの北原みのり・KuTOOの石川優美など そうそうたるフェミニストが集結「呼びかけ人のメンツがや…AV新法に反対しますなど。
これについては流石にnoteにでも書かないといけないのう。同じ話ばかりさせられて、正直もう疲れてしまったんだけれども。
AV業界が「業界として戦う気を見せない」以上、もうどうでもいいんだけどな、正直なところ。
頑張ってとりあえず一言だけ指摘しておくけど
「撮影終了日から1年間は無条件に契約を解除できるようにする」
じゃあそれを今最も危険度の高い素人配信系、マーケット売買系の連中に行ってこいよ。モデルと契約書なんか交わしてねえから。
バカなのかな。
こんな新法が出来たところで、その対象になるのは「業界ルールでガチガチでAV女優が異常なまでに優遇されていていつでも好きに足抜けできる表AV業界」だけな訳で。
その一方で、より危険で女性の人生をぶち壊す連中には全くの無力→見捨てられる被害者
どうしてこの程度の話が分からないの?
選挙が迫っていて「手柄を立てられたら何でもいい」としか考えられないバカ政治家に何を言っても無駄だろうが、ひとつ例え話をしておきたい
突然で何だけど、モザイクがバッチリ入っていて遵法精神に溢れた "ガチ援交ビデオ" って見た事あるかい?
無いとしたら理由は分かるかい?
それが答えだよ
未成年者とハメてる時点で、映像を作って売ってるヤツらは事件化されたら助からないと考えた方がいい。
という事は「ノーモザイクのわいせつ物をばら撒いた」なんて罪状は屁みたいなものなのよ。それ以上にヤバイ物がすでに確定しちゃってるんだから。
ならモザイク編集なんて手間をかける訳がない
それよりは、モザイク編集なんか最初から考えないで、素材をどんどん撮って出しでスピード重視で荒稼ぎした方がいい。それでまとまった金を作って逃げた方が助かる可能性がまだあるし。
「これが全ての答えだ」と言えば、ごく普通のオツムを持った方は納得してくれるはずなんだけれども。
この法案が成立したら何がおきるかというと、厳しすぎる業界ルールで健全化を目指す表AVがズタボロにされる。ビジネスとしてもう成立しなくなる。
じゃあネット配信や同人AVみたいな物の中にある危険な商品、最も女性が罠にハマりそうなエロコンテンツがどうなるかというと、何も効果がないわけ。
じゃあどうなるか分かるよね。
イージーマネーが欲しいとか、付き合ってる男に頼まれてとか、今後も色々な理由を抱えた女性が現れるだろうけど、そういう子達は食えない表AVなんかに目もくれず、より危険度の高い、よりエグイ反社会的な何かに飛びつくようになる。
それがお前の望んだ未来かって話
確かにAVなんてロクでもない人間達が作って来た業界だよ。
でもな、そんな業界が「やり過ぎなほどの健全化」をしている真っ最中にある事をガン無視して、国がこんな差別・迫害を行えば、アングラ・イリーガルな部分がどんどん広がって行くに決まってるよね。そうしたら今以上に犠牲者が出るよね。
こういう発言を何年も前からし続けている私と、口先だけで人権派ぶっている政治家や弁護士たち、果たして本当に女性を救おうとしているのは、そしてより人権を理解しているのは、一体どっちだろうね。
何というか、何もかもがバカバカしいでございます。
個人的な興味で言うと、こんな事を言ってる馬鹿政治家達が
「どうしてAVだけ?」
という根本的な部分にどう落とし所を見つけるのか見もの。
労働者と契約という観点から言えば「AVやセックスワークを労働として認めるんだな?」という話。
なら有害業務ってなんだよっていう話に発展するしかない
それに、AVがこんなふざけた法律で縛られるなら、スポーツや芸能分野にも同様の規制が行われなければ露骨な職業差別になる。労働という点で言うなら会社勤めであっても同じだよね。
「なんでAVだけ?」
にどんな答えを出す気なんだろうか。
そこまで考えてもいないんだろうけどな。
@oharan すいません、契約日から撮影まで20日間のバッファを設けるのは理解できるんですが、契約から1年となると、もう作品が発売されてると思うんですが、それも回収。その損失はメーカー持ちと言う事ですかね?
@umaretahito みたいですよ。
現状でも、土壇場で女優が嫌だとゴネて現場が当日バラシになったりした場合も、拘束しちゃったスタッフ達にはギャラが支払われ、損金はメーカー側が持ちます。
さらにそれを一年先までやれって話で、露骨なAVメーカー潰しです。
@oharan 、、なんか商売として成立する気がしないですわ。
現場バラシだけでも数十万、発売後だと数百いくのでは。。
破棄されたくなかったら契約金おかわりとかありそうな。
【定期購読マガジンについて】 [内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。 [特に高評価された時事ネタ] 表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など [フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ ※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。 [料金] 月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載
コメントを投稿する