美しい肌と健全なメンタル日記

美しい肌と健全なメンタルを目指すブログです

後半期の目標

美容

・皮膚科でダーマペンの施術を受けて肌を綺麗にする

・HERAさんとこの施術を定期的に受ける

絵画

・大学の単位落とさない

・デッサン教室に通う

・油画の技法について学ぶ

 仕事

・42東京piscineを受験する

ポートフォリオ用webページ作り

・会社の名簿管理システムの構築

20200911

20:00

・父親の異様な心配性と不安症に引っ張られてしまうことがありしんどくなるが、それは彼のものなので、私が関与する必要はない

・人と関わることが面倒だからしない、やらないという選択肢をなくしていきたい。

・人が何かを嫌々やっている時に「不満が溜まっていることを黙っているが、当てつけのように機嫌悪く、やらされている感を出す」ことの意味することは何だろう? 私は何を思えばいいのだろうか?

・いつ父親の機嫌が悪くなり、私達が傷つくことを言うのかがとても不安で心配だ。

12:00

・他人の気持ち、感じ方はその人のものだから私がフォローしたりなんとかしようとしたりする必要はないなあ

 

20200908

10:00

自分の機嫌が良いかどうか、を確認するようになってからずっと機嫌がよく、これはナイスなハックだと思って続けている。

肌はクレンジングと洗顔に時間をかけるようになってからすこぶる調子が良い。

食べ物(特に量)と顎の白ニキビが連動しているので、食べすぎには気をつける。

 

元の肌をきれいにすること(日頃のケア)

傷痕を治していくこと(ダーマスタンプ)

 

の2本立てが必要

20200821

16:25

自分とレベルが合わな(自分の方がスキルがある、他人とのスキルの差が大きい、努力・学習をしない人)と思うことは良くないことだと思っていたけれど、よいわるいではなくて、単純にそういう場所のことを「合わない環境」というだけのことであって、それでいえば今の職場も前の職場も前の前の職場も合わなかった。

 

16:25

勉強のコツですが、とにかくすべてを覚えようとは思わないでください。だいたい把握したら次へ行く、という気持ちで進めていただければ構いません。実はあまり覚えることはありません。ルールをいくつか覚えれば、細かいところは作りながら調べていけば大丈夫です。そのかわり、わからなかったら調べてみる(ググってみる)くせをつけましょう。

 

 

20200820

18:00

私に依頼しているwebページ作成の仕事を、経験者のHちゃんに依頼しようとしていたのすごく嫌な感じだった。もうあの会社のためになにもしたくない。「この会社なら仕事できる、勉強できる」って思える環境に早く移動したい。

 

10:00

午前中は不安になることが多い。どうしてだろう。先生に相談したらラモトリギンの量を増やして朝夕の2回に分けて飲むことになった。

豆乳を飲み始めてから顎のニキビが出るようになってしまったので、一旦やめることにする。

それにしても午前中のこの不安をどう乗り切っていこうか。家族が揃っていると不安になることが多い。家族が揃っていると父親の機嫌が悪くなって(たぶん)顔色を読んでしまう、午前中だけ外に出て仕事をしようか。でもそれもなあお金もかかるし。とにかく家にいるのに薬を飲んでもほっとできないのは環境のせいなのか、それとも私の不調なのか。一度机から離れてコーヒーを買いに行こう。

20200819

8:50

目的がない行動は辛い

8:20

「本番のための準備」は必要なので、いったん本番を見て何が必要かを考えて準備する

準備のための準備は必要になる確立が低い上に疲れるので、あまりしないようにする

というかあまり意味がない

7:45

自分のレベルと周囲のレベルがかけ離れているとそれはただのストレスになる

本で勉強したことが、実務で必要な時に出てくると「おっ知ってる」となって勉強した意味が出てくる