みんなの広告板 使い方ガイド
この度は「みんなの広告板」をご利用いただき、まことにありがとうございます。
この「みんなの広告板」は、誰でも簡単にウェブサイト上に広告を書き込むことができ、公開することができるものです。
(書いてある意味がよくわからない。とお思いになる方もいらっしゃるでしょう。 しかし、何も使い方は限られておりませんので、あなたの自由に使ってやってください。)
★ファイル一覧★
1 「README.md」
このファイルです。
2 「every-board.cgi」
みんなの広告板のメインのページとなるファイルです。
3 「control.cgi」
管理室です。過去ログ参照・データ削除など。
4 「remake.cgi」
log.htmlを一旦削除し、再生成を行うファイルです。
5 「memo.html」
書き込まれた広告を表示するためのファイルです。空っぽのままアップロードしてください。
6 「log.html」
書き込まれた過去の広告を保存しておくためのファイルです。空っぽのままアップロードしてください。
7 「use.html」
みんなの広告板の使い方ファイルです。あなたのサイトにあった説明文に変更してからお使いください。
注:空のファイル(5と6)はアップロードできなかったので、こちらにて個別に配布しています。 https://d.kuku.lu/32821a6cc
★アップロード方法★
注:CGI設置に関して、基本的な知識があるという方を前提に記載しております。 CGI設置がはじめてであるという方は、お手数ですが、設置方法をどこかで学んでくることをお勧めします><
1. ファイル「every-board.cgi」をノートパッドやメモ帳で開いてください。
2. 「ホームページ」「管理者名」「作成日」を変更してください。
3. ファイル「control.cgi」をノートパッドやメモ帳で開いてください。
4. 先ほどと同様に「ホームページ」「管理者名」「作成日」を変更してください。
5. 「control.cgi」のファイル名を変更してください! (このファイルはそのまま管理用ページとなります。ここで変更した名前が、そのまま管理パスワードになるので、 他の人が予想できないような名前に変更することを勧めます。)
6. CGI設置可能なサーバーを用意してください。
7. (サーバーにもよりますが)用意したサーバーの中のフォルダ「cgi-bin」の中に、フォルダ「every-board」を作成してください。 (作成するフォルダ名は、別に「every-board」でなくても大丈夫です。)
8. サーバーに作成したフォルダの中に
「every-board.cgi」 「control.cgi(5番でファイル名変更したファイル)」 「remake.cgi」 「memo.html」 「log.html」 「use.html」
をアップロードしてください。
9. アップロードしたファイルの属性を変更します。 cgiファイルの属性をすべて「755」に変更してください。
10. アップロード完了です。 インターネットのアドレスバーから「every-board.cgi」を開いてみてください。 うまく表示されれば、アップロード成功です。
11. 「every-board.cgi」のページの下から、管理ページへ行ってみましょう。 5番で変更したファイル名をフォーム内に記入して、管理画面のボタンをクリックしてください。 うまく表示されれば、アップロード成功です。
12. 最後に、あなたのサイトから「every-board.cgi」へのリンクを設置すれば終わりです。お疲れ様でした。
★さらにヴァージョンアップするなら★
○ 使用できる色の追加 ○
「every-board.cgi」をノートパッドなどで開き、「#投稿画面」というところまでスクロールしてください。
下方に、文字色・背景のカラーリストがあるはずです。
前略>
文字色:
黒
赤
緑
<中略>
赤錆
青錆
紫
背景:
白
黒
赤
<中略>
赤錆
青錆
紫
<以下略>
黒
この項目を追加していくことで、使用できる色を増やすことができます。
「""」で囲まれた「#000000」はカラーコードです。 ネット上で検索すれば、いろんなカラーコードを探すことができます。
「黒」というのは、実際に、色の選択画面で表示される文字です。 カラーコードと一致した名前を記入しましょう。
(「#000000」は「黒」のカラーコードです。)
追加終了したら、アップロードを忘れずに。
★独自の機能を追加★
この「みんなの広告板」は、改造可です。 CGI(perl)に知識のある方は、ぜひお好みの機能を追加して、より使いやすいものにしていただいてかまいません。
また、「こんな機能を追加してみたんですけど、バージョンアップして配布してください!」なんていう要望は受け付けています。
「こんな機能を追加して配布して欲しい!」という要望があった場合、極力その要望にこたえようと思いますが、 どうしてもご期待に添えない場合もございます。
★最後に★
このCGIを作成するのに、四苦八苦しましたが、なんとか完成にこぎつけたときは感動でした。
まだまだ、perl初心者の作者です。
なので、このCGIにも実は不備があるかもしれません。
そこは、追及しないでください(^^;
★作成★
作者:noty2008 https://scratch.mit.edu/users/noty2008
作成日:2022年4月1日
配布開始:同日