美穀菜の成分は?妊婦さんや授乳中でも飲めるの?

ブルックスコーヒーから発売されている「美穀菜」。

置き換えダイエットに最適な理由はサイリウムという成分が含まれているためです。

サイリウムはお腹の中で30倍にも膨らむんだって!

「え…なにそれ怪しい、大丈夫なの?」と思ったあなた。大丈夫ですb

サイリウム自体は天然の食物繊維でダイエット食品などによく使われています。

食物繊維なら妊婦さんや授乳中に飲んでも平気かな?

成分は飲んでも問題ないと思いますが、食事の置き換えとして飲むのはやめておいた方がよさそう。

妊娠中や産後はバランスの取れた食事から栄養を摂るのがベター!

次のもくじでも詳しく説明していますが、もしどうしても飲みたい場合はかかりつけのお医者さんに成分表を見せて相談してみてくださいね♪

美穀菜の魅力ポイント

  • 安全安心な穀物素材を利用していて栄養満点
  • ダイエットの置き換えに最適な理由はたったの59kcalで美味しくて満腹感を得られるから
  • 生豆から抽出したコーヒーポリフェノールが燃焼をサポート

ダイエットで我慢する毎日でも身体にいいものを取り入れたい。

そんなあなたを栄養満点で応援してくれるのが美穀菜です!

【美穀菜】 を取り入れることで苦しいダイエット生活を美味しく楽しい生活に変えませんか?

\もう無理はしたくないというオトナ女子のみなさまに/

▲こちらからの購入で5,850円3,980円31%OFF

美穀菜(びこくさい)の成分は安全安心!妊婦さんや産後授乳中の置き換えは?

妊娠中は急激な体重増加に驚いたり、お医者さんから「これ以上体重を増やさないように」なんて言われてしまうこともありますよね。

わたしも妊娠中は体重が爆増し、毎度検診で怒られていました(^^;)

ですが、妊婦さんはお腹の中で赤ちゃんを育てています。

何が起こるかわからないからこそ、妊娠中のダイエットは危険です。

妊娠中は医師から栄養指導してもらえるため、もし妊娠前から「美穀菜」を愛用していて、取り入れたい場合は必ずお医者さんに相談してみてくださいね。

妊娠・授乳中は必要な栄養素を摂取することが大切です。

ダイエット目的でのご利用はおすすめいたしません。

出典:からだキレイ化計画スタートブック

成分は国産の穀物や野菜を使用しているため、アレルギーなどがなければ特に問題はなさそうです。

また、母乳は血液から作られていると言われているため、授乳中に摂取したい場合も医師に相談してみてくださいね。

授乳だけで痩せてしまう方もいらっしゃるので、産後のダイエットとして置き換えをする場合は授乳が終わってから取り入れるようにしてみてください。

産後は便秘になる方も多く、わたしも中々改善されなかったのが、美穀菜を取り入れたことで毎日スッキリになりました!

産後の授乳期間終了後の置き換えダイエットとして美穀菜を取り入れてみよう!

置き換えダイエットにブルックスの美穀菜を取り入れてみた実際の口コミはこちらの記事を参考にしてみてください!

美穀菜のカロリーは?栄養成分に入っているものは?

美穀菜の栄養成分一覧表
美穀菜は一食あたり平均59kcal。(水で溶かした場合)

美穀菜にはタンパク質、脂質、炭水化物(糖質+食物繊維)が含まれています。

美穀菜は味によってカロリーが若干違いますが、一食あたり59kcal前後です。

たとえばランチにカレーライスを食べていて、それを美穀菜に置き換えると約800kcal減らすことができます。

800kcal運動で減らそうと思うと水泳だと120分、ジョギングだと165分、早歩きで290分運動しなければいけない計算になります。(参考:厚生労働省 健康づくりのための身体活動基準2013

運動で消費するのって意外と時間もかかるし普段の生活でこれだけの時間を運動のために確保するのは難しいですよね…

なので、一食美穀菜に置き換えると摂取カロリーを抑えることもできて、満腹感も得ることができ、栄養も摂取できるといいことづくしなんです♪

また、美穀菜(びこくさい)の糖質は一食約10グラム前後。

え…糖質制限にならないんじゃない…?

って思った人はちょと待って!!

白米はお茶碗一杯で糖質約50グラムなので、一食白米を美穀菜に置き換えるだけでも糖質を約5分の1に減らすことができます。

ちまたでよく聞く糖質制限ダイエットはこんな仕組みで太りにくい身体を作っていくようになります。

炭水化物に含まれる糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。一方、食物繊維は腸内環境を整えるなど、健康を維持するために必要な役割を持っていると言われています。

美穀菜は、この糖質の量を抑えつつ、たっぷりの食物繊維を摂ることができるので、身体の中からキレイになるのを叶えられるんです♪

美穀菜はサイリウムが入っているから置き換えダイエットに最適!

美穀菜の成分は国産素材の野菜10種類と穀物17種類からできている

美穀菜の原材料には17種類の国産穀物と10種類の国産野菜が含まれています。

大麦、澱粉分解物、発芽玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち麦、その他(大豆を含む)

ケール、ブロッコリー、ヨモギ、アスパラガス、オクラ、コマツナ、カボチャ、ダイコン、パセリ、ホウレンソウ

これだけの食材を体内に取り入れるのってけっこう大変ですよね。

たったの59kcalで朝食に取り入れてみるだけでこれだけの栄養素を簡単に取り入れることができます。

また、美穀菜が置き換えダイエットに適している理由として「サイリウムハスク」と「生コーヒー豆エキス(クロロゲン酸)」が含まれているのが大きなポイントです。

サイリウムは漢方薬でも使われているオオバコの生薬成分で、水分を含むと約30倍に膨らむという特徴があるため、満腹感を作り出してくれます。

クロロゲン酸はコーヒーポリフェノールの一種で、体重増加や脂肪の増大を抑制する効果や脂肪の燃焼をサポートする効果があります。

自社のコーヒー生豆からコーヒーポリフェノール「クロロゲン酸」を抽出できるのはコーヒーメーカーであるブルックスの強みですね。

美穀菜の成分は便秘にきく?美容や健康への効果はある?

美穀菜に含まれている脂肪の燃焼を助ける効果がある「クロロゲン酸」は、サプリメントなどにも含まれていて、ポリフェノールの一種でコーヒーの生豆に多く含まれています。

ポリフェノールって聞いたことありますよね。ポリフェノールの効能については下記の通りです。

ポリフェノールの主な機能

・抗酸化作用

・抗菌性、抗ウイルス活性

・抗ガン作用

・抗肥満作用

・脂肪代謝調節作用

・口臭抑制作用

・抗疲労作用

出典:全日本コーヒー協会

美肌や美容に大きな効果がありそうですね。

ブルックスはコーヒーメーカーなので、自社のたくさんのコーヒー生豆からこの「クロロゲン酸」を抽出して配合しています。

コーヒーポリフェノール「クロロゲン酸」は個人差がありますが、大量に摂取すると便秘を起こすとされています。

過剰な置き換えは体調を崩す可能性があるため、まずは1日一食から試してみてくださいね。

美穀菜を取りすぎたことで下痢をするということはなさそうですが、適度に取り入れると食物繊維のおかげか便通がとても良い感じになります♪

「便秘予防にいい」といわれる食物繊維。食物繊維は便秘予防に良いだけではありません。

水に溶けないタイプ(不溶性食物繊維)と水に溶けるタイプ(水溶性食物繊維)があります。

不溶性⇨穀類、野菜、豆類、キノコ類、果実、海藻、甲殻類(エビやカニ)の殻に多く含まれる

胃や腸で水分を吸収して大きくふくらみ、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、便通を促進します。

水溶性⇨昆布、わかめ、こんにゃく、果物、里いも、大麦、オーツ麦など

粘着性により胃の中に長くとどまるので、お腹がすきにくく、食べすぎを防ぎます。糖質の吸収をゆるやかにして、食後血糖値の急激な上昇を抑えます。

ダイエットする際に「食べる順番」を意識すると良いなんて言われますが、これは血糖値の急激な上昇を抑えるためでもあります。

血糖値が急激に上昇してまた急激に下がると、大してお腹が空いているわけでもないのに身体がブルブル震えることがあります。

わたしも食べ方を失敗するとこうなってしまうのですが、美穀菜を取り入れたことでこの血糖値の急激な上昇・下降はなくなりました!

おいしく置き換えできてカラダの改善ができる美穀菜。

一食ペットボトル一本分の値段と思えば毎日の生活に取り入れやすく効果も出てとても良かったです。

美穀菜の成分サイリウムとクロロゲン酸が含まれているから置き換えダイエットにおすすめ!

美穀菜は腹持ちをよくする「サイリウムハスク」と脂肪の燃焼をサポートするコーヒーポリフェノールの一種の「クロロゲン酸」が含まれているから、美味しく楽しく置き換えダイエットをサポートしてくれます。

妊婦さんや授乳中は「ダイエット」と言う形で美穀菜を取り入れることはせず、もしどうしても栄養摂取として飲みたい場合はお医者さんに相談してみてくださいね。

公式サイトでも「大人のダイエット食」とうたっている通り、成長過程の子どももダイエット食として取り入れることは控えておきましょう。

摂取カロリーを減らすための補助食としてお腹の中で30倍にもふくらむ「サイリウムハスク」はダイエッターの強い味方です!

【BROOK’S 美穀菜】 でからだキレイ化計画をスタートさせちゃいましょう♪

\1ヶ月トライアルしてー2キロをめざす/

▲シェーカー付きの超お得なセットはここだけ▲